キラキラ星ジャム
最近長野のスーパーには
どこへ行ってももぎたての杏や梅が並んでいますね。
いつも買い物に行くたびに
「今年こそは梅をつけて、杏で色々つくりたいなー」
とつぶやく私に、
母は
「無理無理、結構めんどくさいんだから。あんたは腐らせて終わらすだけよ。」
と、ずばりと言い放ち、心を砕かれるということを何度か繰り返していましたが、
今日もおいしそうな杏を発見し、ついに手が伸びました!!
「やめときなさいって。大変だから。本当に作るの?」という母。
どんだけ私はめんどくさがり屋に思われているんだろう、、、。とちょっとしょげながらも
「いや、絶対に大丈夫!!私は作るぞ!!!」
と、悔しさをばねに買ってみました。(笑)
「絶対作ってよ」と母。
「今夜あうらが寝た後絶対に作ります!」と私。
きら~~~ん。
私の大好物は
実は梅と杏なんです。
本当に大好き!!
先日、いつもお店に来てくださるRさんが
杏のシロップ漬けを持って来てくださり、それはもう嬉しかった~~☆
ありがとうございました(*^_^*)
どうにもこうにも
あまずっぱいものが好物なんですな~~。
タイでのお産のときも
おばあちゃんが
遥々長野から梅ぼしと杏のシロップ漬けを送ってくれて
それを毎日一粒ずつ食べることが
とても楽しみだったっけ。幸せだったな~~。
こんなにも好物なのに、自分で作れないっていうのはどうなんだ?!というわけで
今年こそは、自分で色々やってみるぞ~~!!と気合いを。
ということで、
手始めに。
今日は七夕なので
杏ジャムを作ってみました。
特に意味はないけれど、甘酸っぱい恋物語にちなんでみました。笑
作った日の日付けが7月7日のジャムというのは
なんかときめかないですか?!!
「きらきら星ジャム」という名前でもつけてみようか ♪
長野は旧暦で七夕は8月7日だよ。というつっこみはしないでいただいきたい。
以外と簡単でびっくり。
コツはホーロー鍋を使うこと。らしい。
お砂糖はてんさい糖を使ってみました☆
出来あがったジャムを食べてみると、、、
あまずっぱい。というか
、、、、、お、、、 これは
けっこうすっぱいぞ!!
あんなにてんさい糖いれたのになあ、、、。
結構砂糖使ってるんだね~~市販のジャムって。
想像以上かも。
自分で作ってみると
色々なことがわかりますね~~。
でもこのすっぱさ私好みです!!
この杏ジャムで 明日の朝は焼きたてパンを食べようっと
よし、決めた。
我が家では毎年七夕に作るこの杏ジャムを
キラキラ星ジャムというネーミングで呼ぶことにしよう。
永遠に。
関連記事