善光寺の節分

カミュ

2012年02月04日 22:09

昨日は節分でしたね。

みなさんは豆まきしましたか?

善光寺でも豆まきをしてるとのことだったので

行ってみたのですが、、、着いてみると

なぜか善光寺から出てくる人の方が多い。

しかもすごい人!!


ああ、これはもう豆まきは終了したってこと、、、なんだな。

と鈍感な私でも察知しました。


やっぱり、出かけ前にお腹がすいて

欲張ってパスタを食べたのが原因か、、、。

でも空腹ではここまで辿りつけなったし。

まあ、そういう流れだったんだなーと

仁王門のところで とりあえずぼーっと立ち尽くしてると

自由な安宿の森と水のさきさんご夫婦とばったり♪

「間に合わなくて~~、、、」と言うと

なんと福豆を分けてくださいました!!

「沢山あるから、あげるよ~」って!!

とても嬉しかった。本当に福がきた~~☆

あうらも嬉しそう。ありがとうございました

そして奥さまのさきさんから

「仁王門像の裏の顔も素敵だよ。」とお聞きする。

「裏の顔、、、?!」

私、長野に生まれて善光寺には

かなり通っているのにもかかわらず、今まで知りませんでした!!

というか、気づかなかった。


みなさん御存じでしたか?!

早速まわって見てみると、まーーすごい。

見たことない方、ぜひ。

しっかり拝ませて頂きました。

その後、ばったりと何人か知り合いに会いましたが、

みんな「 間に合わなかった。 」とつぶやいていました。

みんなどこかで道草してしまったタイプかな、、、。どうでしょうか。(笑)


あとひと頑張りだったんだけどなー。


マイペンライ。


ちなみに

福はうち~~

と豆を勢いよくまいていると

あうらも 「ふくあうち~」と突然言えるようになって

とても素敵な豆まきとなりました。

最後にはザルをかぶっていましたが。。。

鬼はそと~~が

どうしてもなんだか鬼がかわいそうな気持ちになってしまって言えず

何か変わりの言葉を探そうと思って

最終的には

鬼も福~☆になっていました。

「 福はうちから外へ ☆」 もいいかもね。


あうらのひいおばあちゃんに教わったのは、

最初に神棚にお参りをして

「大黒様よ 目 あけ~~!!」 と言い

神棚に豆を最初にまくという手法。

本当に目が開いた気がしてとても気持ちよかった。

とても楽しい節分となりました。



みんなに 福来れ~~!!


 



関連記事