南国の育児

カミュ

2012年01月04日 23:02



妊娠9カ月くらいのときのお腹。

このお腹をみてはみんな

「このお腹はツキ出てるから男の子だよ」とか

「いや、横に広いから女の子だよ」とか


色々みんなに話しかけてもらった。楽しかったな。





タイのPAIで

お産&はじめての育児をしていた私にとって

タイで出来た友人たちというのは

本当にありがたいものだった。

元々の友人も、家族もいない土地。

お気楽でマイペースで、のんびりしゃべってくれて

私と性格がよく似てるタイ人の友人たちは、一緒にいて

とても心が安らかになった。

今でも沢山の人の顔が胸に浮かぶ。



「AURA こんなに成長したよ~!!」って

ひとりひとりにお礼してまわりたいくらいだけど、

タイへの里帰りの日は、まだ訪れそうにない。

いつになるだろうな~~。



上の写真は、「栄養つけてね」ともらった

無農薬の自家製のお野菜たち。


籠いっぱいに野菜を詰めて、あうらが生まれたことをお祝いに来てくれた

タイ人家族には、本当にお世話になりました。


PAIで日本食レストランをやり始めたばかりだった彼らには
今のあうらくらいの娘さんがいて、
いつもお店でうろうろ。

こんな風に私もお店が出来たらいいなーなんて
思って眺めていました。

お母さんはよく言ってたっけなー

「かわいいけれど、もう大変!目が離せないのよ~」

パパがいつも娘さんをあやす役で

お母さんはいつも料理を作っていました。

すっごいおいしかった!!

最初は私たちくらいしかお客さんがいなかったレストランも

お母さんがオーガニックの野菜を使った

日替わりビュッフェスタイルにかえる!!と意気込み

お店はみるみるうちに 大人気に!!

山道で四時間かかるチェンマイまで、なんと二人乗りバイクで買付に行ってしまう

とてもパワフルな夫婦でした。


とても幸せいっぱいの、素敵な光景だった。

ああ、思いだして良かった。

私もがんばらなくちゃね。お母さん!


そうそう
前も書いたかもですが
PAIにはなんと、タイ風の納豆もありました!!

日本食がなんだか恋しいとき、
よくこんな料理を作りました。



おくらと納豆に豆腐、もやし、タイハーブを添えて♪

ライムをしぼって お塩とオリーブオイルをかける。

オリーブオイル??!!
そうなんです。オリーブオイルが好きなもので、
色々ついついかけてしまいます。



ご飯は赤い玄米!
これが本当においしかった!!
ごはんだけで何杯も食べれちゃいましたもの。わたし。

しかも便通がめっちゃ良くなるのです!!



そして食後のデザートの定番といったらこれ!!

マンゴーと白玉 ココナッツミルクあえ。



マンゴーは山ほどあったので毎日食べていたのですが、
デザートっぽいものが食べたくて
タピオカ粉が売っていたのでそれを使って白玉風に。

ココナッツミルクをかければ、めちゃうまです!!

ココナッツミルクは肌にとてもいいとされていて
タイでは妊婦さんが一日ひとつココナッツミルクを飲むと
肌が丈夫で美しい赤ちゃんが生まれると言われています。

これは本当にタイへ行ったらまた作りたい。






そして

ででーーーん

という効果音がとてもお似合いな

生まれて三週間くらいのAURAさんです。

勇ましい。そして目がキラキラ!!

生まれたての赤ちゃんは、ほんとうに目がきらっきらしています。

それにしても生まれたとき とても色黒でした。

ココナッツミルク効果が合ったのか、、、なかったのか、、、??


タイ人みたいだねとよく言われました。

でも今はすごく色が白いし、肌はとても丈夫です。

効果ありかな?!




ザルをベットにして運んでいました。

たまたま出逢った赤ちゃんを連れて旅をしていた日本人の家族に

一枚だけ布おむつのカバーを頂いきました!!

PAIにはオムツカバーは売っていませんでした。

ずっと布をふんどしみたいにして巻いていたのですが、さすがにもれて大変なことに。

このおむつカバーは貴重だったなあ~~。

南国ではおむつなし育児とかやりやすいかもですが、

雪国ではやはり根気が必要です、、、。

最近は紙おむつばんざいな育児になってしまっていますが、

そろそろ、おむつばいばい になるといいなーー。




とかいって、ぜんぜんトレーニングしてませんが、

ま、

マイペンラ~~イ♪










関連記事