2014年11月04日
インドの写真展で、、、

今日は まほう堂で開催中の
わたしの旅したインドの写真展
~ インド108の生き方展 ~ に家族みんなで(笑)
おりました。 実はここ最近 娘たちの体調が悪くて
まずはみのりが熱を出し、治ったと思ったら次はあうらで、、、。
冬になる前に、身体作りだなー、と思いつつ、
やはり負担かけてしまってる部分もあり、
ごめんねー、でも、お母さんはそういう生き方を選んでるからさ、
娘たち、よろしくね。ついてきてね~ という感じ。
あうらが小さかったときは、本当にごめんなさいという罪悪感でいっぱいだったけれど
でも最近は罪悪感とかまるでなくて(笑)
そういうもんだよね~ という感じになっている。
母、つよし。
それにしても
わたしがいない間に、たくさんの方がインド展に来てくださったようで
足跡帳にはとても嬉しいメッセージが書かれていて
最高のプレゼントをいただいたような、とてもあったかーい気持ちになりました。
本当にありがとうございます。 うるうるです。
メッセージを残さず、でもご来場くださったみなさまも
本当にありがとうございます☆彡
SAIちゃんからとってもかわいい フェルトのお花のマグネットをお祝いにいただきました。
嬉しい!! そしてそんなSAIさんは、もうすぐ行われる東京のデザインフェスタに向けて
作品づくりやブース作りに大忙しのもようです。
ふたりの子育ての合間に、本当にどうしたらあんなにたくさんの物が作れるのか?!
いつもびっくりするのですが、今回のインド展での準備にあたり
そういったわたしの周りの作家でありお母さんである方の 行動力の凄さに
とてもいい刺激をもらいました。
わたしにはいまは無理だって、出来ないことを知ることもとても大切だと思うんです。
でも、やりたい気持ちを大切にして、どうにか時間を作り
ちゃんと実行にうつすって、とってもすてきなエネルギーの使い方だと思うんですよね。
長い間、わたしの中にあった
インドの旅の写真展をいつかやりたい。っていう気持ち。
いつか、、、いつか、、、と先送りにして 6年もたってるんですけどね、
でもその間にお店を作ったり、子供をふたり授かったりと、他のやりたいことをやっていて
インドのことについては、自分の中でどう表現したいのか模索中でもあり、
でも最近、様々な体験を得てやっと、そこ にたどり着ける自分になれたんだなって
気づけました。
何かやるって、勇気もいるしね。
自分を表現するってことは、人に評価されてしまうことも覚悟のうえ。
芸術でも音楽でも商売でもなんでもそうですが、自分を素直に表現したことに対し
相手の反応っていうのはどうしたってあるわけですよね。
そこに臆病になって
いい人や、誰からも好かれるような物を選び作ってしまうと
いつの間にかそこから、本来の自分は消えてしまいます。
生き方も同じことが言えますね。
自分というひとりの人間は、自分が常に作り出しています。
誰かに認めてもらいたい 評価されたい自分なのか
自分が大好きな 自分なのか
それとも 両方なのか、、、。
自分のやりたいこと、夢があって、
でもそれをすぐさま実行に出来ないときもあります。
でも、そのとき自分の目の前にあることを必死でやると
自然とその夢を叶えるための身につけたいことがちゃんと身についていて
それにむけての自分が育っていく、、、。
だから、慌てなくてもいい。
でも、実現したいのならば、やっぱり 「いつか」を 「いまやる」 に決めて
あとは動けばいいだけ。
インド展を形にしてみて、そこに集まる人との繋がりがとても面白く
わたしが体験したことが、様々な人の日常とリンクしたり
まほう堂に人が集まるきっかけになったり
インドという国のその人がもつイメージを
わたしがみて体験したインドのイメージに変えてしまったりと。(笑)
なんだかそういうのって、時を超えた物語のようで
面白いなーって思います。
そしてこれを機に、本当にインドへ導かれてしまう人も
なかにはいるかもね。
そうそう、旅するメッセージカード
本当は物語をリンクする予定だったんですけど
そこまで手がまわらず、、、(涙)
でもそれは、次の楽しみとしようと思います。
そしていま、次の展示のイメージが実はあったりもして。
こういうのって、やっぱり楽しね~☆彡
今日は、シンガーのSAKIちゃんと久しぶりに会えました。
一緒に来てくださったお友達の方は、なんとわたしのブログを昔から読んでくださってる方で
そんなはじめての出会いもとても嬉しかったです。
SAKIちゃんに、前から絵を描いて欲しいと頼まれていたので
今日、SAKIちゃんに会ってから、SAKIちゃんを感じながら一枚 描かせてもらいました。

緑いっぱいの 木漏れ日いっぱいな木を連想させるSAKIちゃんの歌声。
そして 出てきたのは人魚。
こんな感じで、ハガキサイズで
あなたの絵をカミュ色で自由に描くスタイル 1000縁でやります。
次回のまほう堂でも、空色でも可能です。
ご希望の方はいつでも声をかけてくださいね。
まほう堂へのカミュ出没は (最近くま出没してますね)
次はいよいよ七日の最終日!!満月です。
午前の10時半より
インドの旅のお話&ミニライブ やります。
バンスりのMARUさんは、残念なことに今回来れなくなってしまいました~。
MARUさんの笛すばらしいので、ぜひ聞いてもらいたかったのですが。
またどこかでコラボしたいです。(^^)
今日はMARUさんもまほう堂に来て下さり、みんなでわいわい楽しかった。
バーチャルな世界もいいけれど
やっぱり生で会う私を、みなさんに知ってほしいなーと
最近すごく思うので
ぜひ、会いに来てくださいね♫
平屋サロン空色も、やっておりますので、
ぜひそちらもよろしくお願い致します♫
まほうのて教室や空色に、なんとなく行こうかどうか迷われている方
ぜひ、「 行く 」 を思い切って選択してみてほしいです。
空色は、 こころを磨くサロンです。
(^^)
お待ちしております。