2012年06月30日
新まじょ見習いを変身させるのまき
新まじょ見習いが
今月二人ほどはいりました☆
昨日は早速、修行に来てくれてたアイちゃんを
まほうのしずくスタイルに変身!!
「普段はあまりカラフルなお洋服は気恥ずかしくって着ないんです、、、。」
というアイちゃん(21歳)
色白なアイちゃんは、絶対明るい色が似合うよ~!と直観で感じた私は
こんな風に変身させてみちゃいました☆
「いや~~照れる~~!!」
と、顔を赤くしているアイちゃん。
「ほらほら笑って笑って。」
と、相変わらずの変態カメラマンかみゅ。
あー、なんて初々しいんだ!!
そんでもってデザイン違いの赤を☆
ちょっと夏祭りとかにもってこいではないですか?!!
ピープルツリーさんの、インドのサリーのリメイクで作られた
綿100パーセントのリサイクルサリーワンピ☆です。
一枚でこんなにかわいく変身できます♪
ひとつひとつ、とっても丁寧に縫われています。
生地の肌触りや、どこにもない、とっておきの一点物ワンピですよ☆
肩は紐なので、サイズは調節可能!
胸まわりも、ゴムで安心です。
こういうワンピには、やっぱりツバ広ハットが似合う☆
こちらはネパールのヘンプコットンハット 3800円
ワイヤー入りなので、自分のお気に入りの場所でセット可能☆
さあ、
いよいよ明日から7月☆☆
楽しみましょう~~!!
あいちゃんは心理学を勉強中の大学生です。
たまに出没するので、ぜひ、お楽しみに!
とっても照れ屋さんですが、子供が大好きな、やさしい子です。
どうぞ、よろしくお願いしますね。
2012年06月30日
セール最終日!!
夏物セール中!!
本日30%オフです☆☆
これからの季節にぴったりな綿や麻のお洋服たくさんあります!
一部子供服もセールになっています
ゼヒ!遊びにきてくださいね!!
2012年06月28日
おやきの店ほり川さんへ行ってきました。
お友達のフェイバレットプレス!
おやきのお店ほり川さん!!
めちゃおいしいおやきを食べようよ!のお誘いを頂き、
今日は楽しく二歳児の子どもを持つママさん三人と子供たちと
おやき三昧を楽しんできました!!
いやーー
おやきのお店なのに、ナチュラルでめちゃオシャレな店内!!
しかもスタッフのご姉妹がとっても気さくに話しかけてくださって
まほうのしずくでもお買いものをしてくださったこともあり、
ほんとーに嬉しかったです☆
おやきも、本当に本当においしくって
一人で五個も食べてしまいました!!
子供たちももぐもぐ食べてたな~~。
癒された~!!
スタッフのお姉さんが
「なんか、カミュさんて誰かに似てると初めて見たときからずっと思っていて、、、」
「え?誰ですか~?」
ちょっと内心わくわく~~☆ 誰誰~~?
「失礼かもしれませんが、、、菩薩に似てますよね!!神々しいかんじ、、、」
一同大爆笑!!
菩薩って!!
こ、光栄です、、、。
下を向いたときの顔が特に菩薩に似てるとのこと。
「お寺に行くと落ち着くとか、そういうのないですか?」
「まあ、人並みに、、、」
笑。。。
実は、、、
たま~~に言われます。
ま、一応 世界的有名人??に似てるっていうことで
本当にありがたやーー ありがたやーーー。
しかも、いつもは人見知りをするという女の子ちゃんが
なぜか私に ぬいぐるみや、ざぶとんを持ってきて
私のひざの上に置いていくんです!!
それを見た Mちゃんが一言
「お供え物なんじゃない?!!」
うそーーん!!
これまた大爆笑。
お供え物って!!!
本当に笑いのツボに入り、私は今日一日ずっと思い出しては笑っていました。
それにしても、本当に楽しい時間でした。
みんながお母さんになる前の話とか、面白かったな~。
もっともっと、話したかったな~。
普段、お店以外であまり人と会わないので、
これからはもっともっと、いろんなところへ出向いて
いろんな人や素敵なお店や空間と出逢いたいと思いました。
ほり川さんのすっかりファンになった私。
今度は母と娘を連れてお邪魔させてもらいたいと思います!!
楽しい時間をありがとうございました☆☆
そして、おやきをたらふく食べた私が向かった先は
まほうのしずく!!
新まじょ見習いの見習いの三人の女の子たちと待ち合わせです。
実はこの三人、まだ20歳、21歳と若い!!
私はこの年代のころ、何をしてたかな?何を考えてたかな?
三人の瞳がキラキラしてるのを見て
なんだかとても嬉しい気持ちになりました。
そのキラキラに答えられるように
わたしも精一杯、まほうのしずくという場所について、お話させてもらいました。
とても素直で、純粋な心を持った子たちです。
修行にたまにお店に来ているので、
ぜひみなさんよろしくお願いいたします☆
私も彼女たちから、いろんなことを学ばさせていただきたいと思います!!
それにしても、写真がないのが残念!!
おやきのお店のほり川さんのを紹介しているブログを見つけたので
ご紹介させてもらいますね。
http://www.nao-mgazine.jp/kissa/archive/000023.html
おやきのお店ほり川さん!!
めちゃおいしいおやきを食べようよ!のお誘いを頂き、
今日は楽しく二歳児の子どもを持つママさん三人と子供たちと
おやき三昧を楽しんできました!!
いやーー
おやきのお店なのに、ナチュラルでめちゃオシャレな店内!!
しかもスタッフのご姉妹がとっても気さくに話しかけてくださって
まほうのしずくでもお買いものをしてくださったこともあり、
ほんとーに嬉しかったです☆
おやきも、本当に本当においしくって
一人で五個も食べてしまいました!!
子供たちももぐもぐ食べてたな~~。
癒された~!!
スタッフのお姉さんが
「なんか、カミュさんて誰かに似てると初めて見たときからずっと思っていて、、、」
「え?誰ですか~?」
ちょっと内心わくわく~~☆ 誰誰~~?
「失礼かもしれませんが、、、菩薩に似てますよね!!神々しいかんじ、、、」
一同大爆笑!!
菩薩って!!
こ、光栄です、、、。
下を向いたときの顔が特に菩薩に似てるとのこと。
「お寺に行くと落ち着くとか、そういうのないですか?」
「まあ、人並みに、、、」
笑。。。
実は、、、
たま~~に言われます。
ま、一応 世界的有名人??に似てるっていうことで
本当にありがたやーー ありがたやーーー。
しかも、いつもは人見知りをするという女の子ちゃんが
なぜか私に ぬいぐるみや、ざぶとんを持ってきて
私のひざの上に置いていくんです!!
それを見た Mちゃんが一言
「お供え物なんじゃない?!!」
うそーーん!!
これまた大爆笑。
お供え物って!!!
本当に笑いのツボに入り、私は今日一日ずっと思い出しては笑っていました。
それにしても、本当に楽しい時間でした。
みんながお母さんになる前の話とか、面白かったな~。
もっともっと、話したかったな~。
普段、お店以外であまり人と会わないので、
これからはもっともっと、いろんなところへ出向いて
いろんな人や素敵なお店や空間と出逢いたいと思いました。
ほり川さんのすっかりファンになった私。
今度は母と娘を連れてお邪魔させてもらいたいと思います!!
楽しい時間をありがとうございました☆☆
そして、おやきをたらふく食べた私が向かった先は
まほうのしずく!!
新まじょ見習いの見習いの三人の女の子たちと待ち合わせです。
実はこの三人、まだ20歳、21歳と若い!!
私はこの年代のころ、何をしてたかな?何を考えてたかな?
三人の瞳がキラキラしてるのを見て
なんだかとても嬉しい気持ちになりました。
そのキラキラに答えられるように
わたしも精一杯、まほうのしずくという場所について、お話させてもらいました。
とても素直で、純粋な心を持った子たちです。
修行にたまにお店に来ているので、
ぜひみなさんよろしくお願いいたします☆
私も彼女たちから、いろんなことを学ばさせていただきたいと思います!!
それにしても、写真がないのが残念!!
おやきのお店のほり川さんのを紹介しているブログを見つけたので
ご紹介させてもらいますね。
http://www.nao-mgazine.jp/kissa/archive/000023.html
2012年06月27日
携帯のない生活
うっかり
ぽっかり
携帯をお店に忘れて帰宅してしまいました。
明日は約束が色々あるため
ちょっと携帯がないのは不便。
一度取りに行こうか悩んだけれど、やめました。
携帯のない時間てあんまり持てないから
こんな時こそ、楽しみたいもんねー。
それにしても、
携帯がないのって
やっぱり楽ちん~~!!
しかも、今日からやっとこ保育園復帰した娘は
にこにこで帰宅!!
先生に髪の毛をかわいく編みこみにしてもらっていて
「しぇんしぇー、しぇんしぇー」と自慢してくれました。
朝は大泣きだったけれど、「たのしかった♪ 」と言ってくれた☆
良かった~~!!
でもお昼寝をしなかったようで、夕方から爆睡!!
久しぶりにおとずれた自分の時間のありがたさ~~!!
とりあえず、読みたかった本と、DVDを見て、また衝撃をうけ
新まじょ見習いたちの集いのための資料作りも進み、
お店のこれからのビジョンもしっかり考えられたし
あー、すっきり!!!!
頭の中でごちゃごちゃしていたものを
もっと早く紙に書きだすべきだった!
やはり紙とペンは常に自分の近くに置いておくべきですね♪
やっとこ、いつもの日常が帰ってきた感じです。
今月は色々あったなー。
でもひとつ、乗り越えた感もある!!
よし、7月も楽しむぞ~~!!
明日は11時から16時までオープンしています☆
ゆかさんがお店番♪
遊びに来てくださいね☆
おむつ替え、授乳室もあります。
お買いものしなくてもご利用いただけますよ☆
お子さんや赤ちゃん連れていて街に疲れたら、ぜひ休んでいってください☆
私は明日、お友達のママとおやきを食べに行きます。
楽しみだなー。
そしてその後、新まじょ見習い達とのミーティングもあります!
そうだ!!
これを読んでいてくれるといいのですが、、、
実は数日前、まじょ見習いに応募してくださった方からの
連絡先に折り返したところ、まったく違うおじさんにかかってしまいました!!
連絡先を聞き間違えてしまった様なのですが、
もう一度お店に連絡くださいますでしょうか?
あれ、連絡こないなーと思っていらっさしゃる ママさん!!
申し訳ありませんが、お手数ですが再度ご連絡お待ちしております。
おっちょこちょいで、本当に申し訳ありません、、、。
出来そこないの店長を救える
しっかりした方!!月曜日と水曜日出来る方募集中です!!
026-217-5576 (まほうのしずくまで)
まじょ見習いとうたっていますが、アルバイトのことです!!
間際らしくてすみません、、、。
お仕事、まじめに楽しくしてくださる方、自分のキャリアアップにつなげたい方、
お洋服が好きな方、接客が好きな方、まほうのしずくで何かしたい方
将来お店をやりたい方など、募集中です☆
なんとなく働く場所を探してる、、、ではなく、
これは私のことだ!!まほうのしずくだからやりたい!!
と思ってくださったら、まずはお店へ!!私に会いに来てください☆
素敵なあなたとの出会いを楽しみにしております!
2012年06月27日
セールやってまーーす!!
これからの季節にぴったりのアクセサリーやキラキラした小物たち☆
20%~30%オフ!!
綿100%
シサム工房の着心地最高のピンタックスカート !!
20%オフ!!
手刺繍のたっぷり入った
綿100%カーデ♪
20%オフ!!
ピープルツリー
サリーリメイクキッズワンピ 20%オフ!!
などなど、他にもたーくさん
色々なこの夏ぴったりなアイテムがセールになっています☆
ぜひ、遊びにきてくださいね☆☆
今日は11時から19時まで
明日は定休日の木曜日ですが
せっかくのセール期間中なので
少しでも多くの方にご来店いただけるように
11時から16時まで オープンしています!!
こちら、まじょ見習いきよちゃんが作ってくれた初ポップ!!
かわいく作ってくれてありがとうきよちゃん☆
ではでは、お待ちしておりまーす☆☆
まほうのしずく
長野県長野市南石堂町1423-55
026-217-5576 (場所がわからない祭、お気軽にお問合せくださいね!)
中央通り沿い
長野駅から徒歩5分
SEIYUと手芸屋さんのこおむらさんの間にある
小さなピンク色の一軒家です。
お隣は昔ながらの時計屋さんと履物屋さんです。
専用駐車場はございませんが、近くにコインパーキングがいくつかあります。
そちらをご利用くださいませ。
☆こおむらさんと、まほうのしずくの間にあるコインパーキング
☆SEIYUさんの裏手にあるコインパーキング
☆八十二銀行さんの近くのコインパーキング
☆東急さんのパーキング
などなど、ご利用されると近いかと思われます♪
どうぞ、よろしくお願いいたします。
セール期間中、コインパーキングをご利用の方には
オーガニックハーブティをおもてなしさせていただきますので、
チケットをスタッフにお見せください☆
電車で長野駅善光寺口で降りていただくと
歩いて5分ほどです!
電車の旅もおすすめです~~♪♪
2012年06月25日
女が自分を生きるには
「あんたにぴったりな本を見つけたよ。」
母が私に一冊の本をくれました。
「女が自分を生きるには ~16枚の合わせ鏡~」
著者 吉永 みち子
この本はさまざまな分野で活躍されている女性たちを
吉永さんがインタビューしたものを載せている本。
実はまだ少ししか読んでいなんだけれど、
最初の柴門ふみさんの ~仕事育てと子育て~ という下りが
とても今の私に勇気をくれた。
売れっ子漫画家のお母さん。
想像しただけで忙しそうだ。
一体どうやって育児と仕事をこなされてきたんだろう??
読んでみての感想は、やっぱり特別なお母さんなんて
いないんだなーっていうことだ。
みんな同じような悩みの狭間でうごめいていて、
大事にしたいことも、多かれ少なかれ
やっぱり母親だったらみな想うことは同じだ。
続いて竹内まりやさん。
主婦と音楽を愛するお母さんだ。
続いて さくらももこさん。
国民的人気漫画 ちびまるこちゃんの生みの親。
私の憧れの人でもある。
やはり独自の記憶力をおもちのよう。
と、まだここまでしか読んでいないのですが、
自分を輝かせて生きることは
やっぱりいいなーと思うのでした。
あうらの母である私も、
私として生まれた私も、
というか
わたしとして生まれた私があってこその、
あうらのお母さんでもあるのだし。
私は私らしく生きて
そんな人生を楽しく謳歌してるお母さんを
あうらには見てほしいと思いました。
育児は
いつか手が離れるときが必ずくる、、、。
もちろん
子どもは一生こどもに違いないのですが
子どもが巣立ったときに
私が私らしい人生をちゃんと歩んでいられるように
やはり
自分も大事にしたいなーと思います。
ま、今はまだまだ
葛藤や色々なバランスの狭間で悩むこともあるでしょうが
母になることと選らんだのだし
そうこうしてるうちに
きっといつの間にか成長してるであろうと思う。
子どもを理由に
自分の人生を投げ出さないように
お母ちゃんはがんばりますぞ~!!
ここ数日
娘とずっと一緒にいられて
本当にたのしかった♪ うれしかった♪
明日はお店に前半いる予定です。
朝、娘の体調が良ければ☆この調子だと大丈夫かと思いますが、、、。
SALEもやってるので
ぜひ掘り出し物を見つけに
遊びに来てくださいね~☆
2012年06月24日
思い出したこと。
こんばんは~!
一昨日はちょっとじめじめしていたカミュですが
すっかり正気を取り戻しました~☆
心配してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
あたたかいメッセージも、胸に響きました☆
私はまだまだ弱い人間だなーと
改めて自分のちっこさに気が付くと共に
やはり謙虚にもっと小さく生きよう。と思いました。
あ、でも心は広くを目指して!!
休みをとらせてもらったお陰で
私と娘との距離が縮まり
倦怠期だったカップルがよりを戻したかのように
仲良しです!!
というか、最近の私は娘との生活に慣れすぎたせいか
おっぱいをあげてるときに携帯を見てたり
腕枕で寝てるあうらを見つめることも忘れて
本を読んでいたり
仕事のことを考えていたり
たぶん、一緒にいるのに一緒にいないみたい!な感じになっていたなーと
反省したのでした。
ほらほら、
女性だったらやっぱり
愛おしい人とのスイートタイムに、
相手がそばにいても、いつも違うことに気をとられていたら
あれ?あたしのことほんとに愛してる??
とかって不安になったりしません?
なんか、恋人ではないけれど、
たぶん、娘はそういう気持ちで私を見ていたのかなーって
思いました。
反省して、
おっぱいのときは見つめあって♪
寝かしつけてる時は、うたをうたってあげて♪
一緒に遊ぶときは、あうらのことだけを見て!!
と、最初のころは当たり前だったことを
もう一度ちゃんとしようと思いました。
幸せなら態度にしめそうよ☆
ほらみんなで手をたたこう!!
みたいに、
やっぱり愛情表現を
態度でどんどん示していこうと思います☆
忙しかったり、
自分に余裕が持てない時ほど
大事な人への配慮が欠けがちだけれど
そこをもう一度大事にすることによって
逆に心に余裕が生まれるんだなーっていうのが
今回分かったこと。
人を愛するっていいですね♪
家族を。
恋人を。
友人を。
妻を夫を。
子育て中のママさんたちは
本当にみんな同じような悩みを持ちながら
みんなそれぞれに乗り越えてがんばってるんだなーと。
てことは、自分も、そうやって育ててもらったんだよなーと。
今回のことで
改めて、世の中すべてのマザーたちを尊敬しました。
なんとなく幸せそうにみえるあの家族も
あの親子も
あの夫婦も
あのおじいちゃんもおばあちゃんも
みーんな みんな
それぞれの人生の課題を持ちながら
それに時には立ち向かい 生き抜いているんだなーと。
娘はおかげさまで熱も下がり
なんとか肺炎も軽くすんで自宅療養ですみました。
本当に良かった。
明日はもっと良くなりますように☆
何かと体調を崩しやすい時期
みなさんもぜひ気をつけてくださいね。
いろんな方からいただいたメッセージの中で
今回私が学ばせていただいたことは
たくさんあります。
その中で、今台湾に住んでいる日本人ママのMちゃんが
とても素敵なお話を教えてくれました。
私はそれを読ませてもらって
ほんとうに たくさん涙が出てきて。
ああ、今を抱きしめよう。
このときは 今しかないんだもん。って
心のポケットが少し広がったような気がします。
良かったら、シェアさせてください。
私はこれを読んで思い出した光景があります。
その話は、またにしようかな。
~お母さんは今日もあなたが好き~
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265870752
明日からいよいよまほうのしずくのSALEが始まります!!
ぜひ、この機会に
まほうのしずくに遊びにいらしてくださいね~☆
お待ちしております!
一昨日はちょっとじめじめしていたカミュですが
すっかり正気を取り戻しました~☆
心配してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
あたたかいメッセージも、胸に響きました☆
私はまだまだ弱い人間だなーと
改めて自分のちっこさに気が付くと共に
やはり謙虚にもっと小さく生きよう。と思いました。
あ、でも心は広くを目指して!!
休みをとらせてもらったお陰で
私と娘との距離が縮まり
倦怠期だったカップルがよりを戻したかのように
仲良しです!!
というか、最近の私は娘との生活に慣れすぎたせいか
おっぱいをあげてるときに携帯を見てたり
腕枕で寝てるあうらを見つめることも忘れて
本を読んでいたり
仕事のことを考えていたり
たぶん、一緒にいるのに一緒にいないみたい!な感じになっていたなーと
反省したのでした。
ほらほら、
女性だったらやっぱり
愛おしい人とのスイートタイムに、
相手がそばにいても、いつも違うことに気をとられていたら
あれ?あたしのことほんとに愛してる??
とかって不安になったりしません?
なんか、恋人ではないけれど、
たぶん、娘はそういう気持ちで私を見ていたのかなーって
思いました。
反省して、
おっぱいのときは見つめあって♪
寝かしつけてる時は、うたをうたってあげて♪
一緒に遊ぶときは、あうらのことだけを見て!!
と、最初のころは当たり前だったことを
もう一度ちゃんとしようと思いました。
幸せなら態度にしめそうよ☆
ほらみんなで手をたたこう!!
みたいに、
やっぱり愛情表現を
態度でどんどん示していこうと思います☆
忙しかったり、
自分に余裕が持てない時ほど
大事な人への配慮が欠けがちだけれど
そこをもう一度大事にすることによって
逆に心に余裕が生まれるんだなーっていうのが
今回分かったこと。
人を愛するっていいですね♪
家族を。
恋人を。
友人を。
妻を夫を。
子育て中のママさんたちは
本当にみんな同じような悩みを持ちながら
みんなそれぞれに乗り越えてがんばってるんだなーと。
てことは、自分も、そうやって育ててもらったんだよなーと。
今回のことで
改めて、世の中すべてのマザーたちを尊敬しました。
なんとなく幸せそうにみえるあの家族も
あの親子も
あの夫婦も
あのおじいちゃんもおばあちゃんも
みーんな みんな
それぞれの人生の課題を持ちながら
それに時には立ち向かい 生き抜いているんだなーと。
娘はおかげさまで熱も下がり
なんとか肺炎も軽くすんで自宅療養ですみました。
本当に良かった。
明日はもっと良くなりますように☆
何かと体調を崩しやすい時期
みなさんもぜひ気をつけてくださいね。
いろんな方からいただいたメッセージの中で
今回私が学ばせていただいたことは
たくさんあります。
その中で、今台湾に住んでいる日本人ママのMちゃんが
とても素敵なお話を教えてくれました。
私はそれを読ませてもらって
ほんとうに たくさん涙が出てきて。
ああ、今を抱きしめよう。
このときは 今しかないんだもん。って
心のポケットが少し広がったような気がします。
良かったら、シェアさせてください。
私はこれを読んで思い出した光景があります。
その話は、またにしようかな。
~お母さんは今日もあなたが好き~
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265870752
明日からいよいよまほうのしずくのSALEが始まります!!
ぜひ、この機会に
まほうのしずくに遊びにいらしてくださいね~☆
お待ちしております!
2012年06月23日
緊急告知!!梅雨SALE!!
突然ですが、
ほんとーーに 突然ですが!!
まほうのしずく
6月25日(月)より30日(土)まで
梅雨を楽しく乗り切ろうSALE
を開催します!!
SALEになるのは
自然素材の夏物衣類!!
キッズ服☆
アクセサリーや雑貨などなど
もう在庫が一つしかないよ~!!というものばかり集めた
20%オフセールをやっちゃいます☆☆
やっぱり、じめじめしてるときこそ、
楽しく わくわく お買いもの♪♪
そして、6月29日、30日は
なんと30%オフとなります!!
((☆セール対象品のみです))
でも、一点物が多いので、狙っているものがある方はぜひお早目に♪
お友達やお子様、ぜひご家族で遊びにいらしてくださいね☆
素敵な出逢いがきっとあなたを待っているかも~♪♪♪
そして 雨の日企画!!
雨の降ってる日にご来店いただいた方には、
通常 630円で販売しているナチュラルお香を、ワンコインの500円で販売いたします☆
手練の100%ナチュラルインセンスは、とっても深くていい香がします。
香の種類もたくさんあって、楽しめますよ☆
私は雨のときにお香を炊くと
いつもバリを思い出します。
梅雨に入ってから、珍しくお香ばかり炊いています。
普段はアロマなのにな~。なんでかな~~。
雨音と白いけむりがたゆたう空間のハーモニーはたまりません☆
みんなで残り少ない梅雨シーズンを
ぜひ楽しく乗り切りましょ~~!!
お待ちしていまーす!!
なおセールは6月末までのみとなります☆
2012年06月23日
本当に、困った。
昨日のイベントで、
それにしても、
うちの娘さんは、、、

絵もまったく描かず、マントも放り投げ、ダイスさんの質問には泣き、
その時はなんで機嫌悪いのー??と悲しくなりましたが、
体調がいまいちだったようです。
この写真は、私が自分で描いた絵を帽子にして
こっそり後ろから かぶった風にしてる図。
なんと寂しい、、、。
帰りの車では突然洋服を脱ぎだし、おむつまで!!
大泣きが始まり、車を止めて
裸の娘を抱っこしてあやしていた私。。。
たぶん、通りかかった人たちは
なんで全裸なんだろうってちょっと不思議な光景だったかもなー。
「風邪ひくから洋服着て~~!!」
「ぎゃーーー!!!」
と、そんなこんなで洋服を着せるだけなのに
すっごい体力と気力を消耗しています。
本当に疲れる、、、。
もともと、人になにか 頼みごとをしたり、
こうしようああしようと人に世話を焼くことがストレスに感じるタイプなので
こういう育児は本当に私にとって気が重い瞬間です。
「ほら、くまちゃんがあーちゃんに着てほしいって言ってるよ♪」
なんて、育児本に書いてあるみたいな上手な誘導方法は
最初しか通用しない。
歯磨きもそうだけれど、子供たちの脳みそは、そんな甘いもんじゃないんだよ!!!
と、育児の本を読むたびにへこむのは私だけでしょうか?
いや、本当はもっと簡単な仕組みなのか?どうなのか、、、?みんなどうしてるんだろう?
私がまだまだなお母ちゃんだからなのは、承知のうえですけれど。
最近妙に洋服を着たがらないのです。なんでー??
と、思っていましたが、
実はかなり具合が悪かったことが今日になって判明。
それにあまり気が付いてあげれなかった私が悪かったー!!
イベント中
最初から最後まで、娘は抱っこだの、おっぱいだの、
笑うことなく過ごしていました、、、。
それは体調が悪いからだったんだよなー、、、(親としてサインを見逃してしまって本当に反省)
それにしても、
私が作ったみんなの分のまほうのスティックを、二時間くらい
ずっと右手に握りしめて、
「これあーちゃんの!!!」
と、みんなを威嚇したり、私が家から持っていっクレヨンも
「これあーちゃんの~~~!!」 と イヤイヤ。
「みんなに貸してあげようね~~!」 と、私も言うのに疲れるほど、、、。
保育園の参観日でも、娘さんはひとり、おむつを脱いでおしり丸出しのまま
お昼ご飯を食べなかったという経験もあるし、
ママと子供たちの集まりでも、みんなと別行動ばかりしたがったり、
なんだか、よかれと思って参加したものの、
娘はそれをあんまり楽しんでいない。という経験が結構多いのです。
こういうイベントっぽい感じ、苦手なタイプなのかな、、、。
みんなは結構楽しそうに参加してくれてるのになあ、、、。
とにかく、娘は今、私とふたりっきりでいたい様なのです、、、。
私はみんなと楽しみたいのだけれど、そうもいかず。
普段、保育園に通ってる間、我慢してることが
私が一緒にいることによって、甘えが倍になって返ってくるような、、、気も。
ああ、なんだか
保育園に通ってくれていることが、なんだか奇跡のようにすら思えてきました。
いつも、頑張ってるんだね。
頑張らせてしまって、ごめんよ。ありがとう~~(TーT)
本当だったら、みんなまだ家にいるような年齢だもんね。
一歳半くらいから、ずっと保育園でガンバってくれてる娘
もしかしたら、想像以上に、彼女の負担になってるのかも、、、
なんて、落ち込んでしまいました。
そして昨日は夜になって、
体調はかなり悪化。
実はここ一週間、夜になると熱が上がり、
朝になると下がって機嫌も直る。を繰り返していました。
仕事も色々とあったので、もうこれ以上休むわけにもいかず、
朝熱がないのをいいことに、娘を保育園に預けてしまっていた私。
そのうち治るだろう。と、今思えば自分にいい聞かせていた気がします。
じゃないと困る。
やることが色々あるし、お店だって休めない。
でも、こういう素人判断が危険をまねくのが子供の病気なんだなーと、
今日、改めて反省しました。
子どもは治るのも早いけれど、悪化するのも早い
朝起きて、
ぐったりしてる娘。
私から離れたがらない、、、。
仕事も行かないといけないし、
どうしよう!!と本気でうろたえてしまいました。
気持ちが仕事と育児との間で板挟みになって、どうしようどうしようと思っているうちに
時間は過ぎ、保育園にも電話したり、お店のことをどうしようか悩んだり、
仕事への責任と、この子の母親であることの責任との間を
いったりきたり。
一番に子供のことを考えてあげたいのに、それが出来ないジレンマ~!
無理だからお願いします。って言えばいいのに、その一言を言うまでに
かなり色々考えて考えて、悩んで悩んで、
まさかこんなにも仕事と育児の両立が困難であること
予想してなかったな、、、とうのが正直なところです。
親になってみて始めて分かった!
シングルマザーの大変さも!!
うちは母と同居だから助けてもらっているけれど、
母も、二歳児のアウラを預かるには限界があって
結局のところ、やはり母である私が娘を見るほかチョイスはない。
世の中の働くママたちは、きっとみんな同じような苦しさを抱えているんでは
ないだろうか?
結局のところ、
ちょっと悔しいけれど、
お父さんが働いて
お母さんは家のことをして、育児をするっていうスタイルが
一番子供が安心するのかなって、
私は正直なところ最近ひしひしと感じている。
お母さんという生き物になった以上、
やはり自分のしたいことをする生き方は
しばし、改める時間が必要なのではないだろうか、、、?と。
赤ちゃんやまだ三歳に満たない子どもを
母親の手から離すということは、色々ある。
本当に色々ある。
でも、その色々から学ぶことも、もちろん色々あるのだけれど、、、。
働くことは素晴らしい。
世の中の人のためになることは
素晴らしい。
でも、こどもを育てることが
たぶん、お母さんにとっての一番の仕事。
お父さんが主夫になって、お母さんが働いて
それで子供が満足している家庭もあると思うし、
それは素晴らしと思うし、色々なバージョンがあると思う。
というか、お母さんだけが子育てするんじゃんくて、
みんなで子育てしていけるような
環境がもっともっと、自然になってくるといいよなー。
一人で抱えている感が、一番育児ノイローゼーに陥りやすいパターンであると思う。
少しの間でいいから、
誰かが抱っこしてくれたり、話しかけてくれたり、
大変さを分かってくれたりするだけで、
お母さんは救われる。
働くママが、
職場の上司に休みたいと言うときに、その上司がもし
「お子さんお大事にね。色々大変だと思うけれど、また宜しくね。」 と一言添えてくれたら。
その一言だけで、たぶん働くお母さんはとても板挟みな気持ちから救われて
また頑張ろう!って思えるのです。
でも、大体は子どもが具合悪いので休みます。の後に来るものは
重たい反応、、、。 そしてさらに板挟みになっていく、働くお母さんの苦しい心境、、、。
もちろん、会社だって人手がなかったら困ったりするだろうし、
経営者としては、あまり甘い言葉はかけれないのが現実だと思います。
どっちの上司の方が、お互いその後も気持ちよく一緒に働くことが出来るでしょうか。
その一言で、お母さんが笑顔を取り戻せば、
子供へだってもっと穏やかな気持ちで看病に取り組めるはず。
そうやって連鎖する!!ものだと思うのです。
芸能人のママとかって、どうやって子供を預けてるんだろう、、、とか
テレビに出てくるママタレントとか見ると
すぐ想像してしまう。
子育てと、仕事をうまく両立してるお母さんがもしいるんだったら
ぜひ、アドバイスが欲しいです。
私が娘をおんぶしてお店を初めて、
今日まで色々ありましたが、
その中で分かったことと言えば、
子どもは親が何か予定をたてると、その時は必ずと言っていいほど熱を出す。
ということと、(笑)
子どもは親の思い通りにはならない。ということと。(笑)
母親が仕事を持つということは、子供もそうだけれど、まわりも振り回す!
という実態。
その間で、母親は色々な人に頭を下げながら、
子どもへの申し訳なさや、職場の人への感謝などを学びつつ
何もうまくいかないようなジレンマに襲われ、
苦しみもだえることもある。
母親以外に慣れている大人が一緒にいる空間での仕事場なら
タイのようにみんなで子育てしながら
ケアしながら、お母さんも仕事をすることが出来ると思う。
まほうのしずくで私が目指していたところは、
そのタイスタイルの職場だったはずだ。
最初はそれが出来ていた。
スタッフは基本一人体制だけれど、お客さんがアウラの相手をしてくださったり、
母が応援に来てくれていた。
でも、歩き出し始めたころから、お店に一緒にいることが
しだいにストレスになってしまった。
外へ飛び出してしまったり、私がお客さんと話しているのを
邪魔したい娘。
何かいい方法はないものか、、、。
割り切って、保育園に預けたけれど。
やっぱり仕事は仕事で集中する必要もある。
どこかに、他になにかいい素敵な方法はないだろうか?
そのアイディアを得るための
この苦しみが生みの苦しみであると願いたい。
私はこの先、どの選択をチョイスすべきか。
今日は、久しぶりに本当に落ち込み、わたしも布団にもぐって泣きべそをかきましたが、
まー、たまにはこういう気持ちになってみるくらいの方が
反省も出来たしよかったかなと思いました。
いつも調子に乗りすぎるから、、、。
予定は沢山キャンセルになっちゃったけれど、
しゃーーない!!
みなさん、ごめんなさ~~い!!!
結局、じたばたしたけれど
ゆかさんに素直にお願いしてお店番を変わってもらうことに。
本当にありがたいです。急にすみませんでした~!ありがとうございます!
娘はかなり重症化している咽頭炎と診断が、、、!!
咽頭炎てなんですが?と先生に聞けなかった私は、
待合室で携帯のネットで慌てて調べました。
なんじゃそりゃーですよね、聞けばいいのに。そういうところがダメなんだけれど、
先生と何度も会ってるのに、テキパキすぎて質問するタイミングが
私の性格では、つかめないのです。
「顔色も悪いし、慢性の脱水委状態気味だね。今夜も熱があるようだったら、
明日は場合によっては入院した方がいいね。」
ががーーん!!
入院だけは避けたい!RSウイルスの時の入院の悪夢がよみがえる~~!!
点滴は本当にかわいそうだった!!きつかった! 嫌だ~~!!
と、母である私がこんなんでどうするんだ!
と、またもや落ち込みましたが、なんとか今日ゆっくりできたお陰で
夜も熱が出ずにすみました。
今はゆっくり寝てくれています。ってもうこんな時間!!
あたしも寝よう。
でも、書くことによって、だいぶ元気が戻ってきました。
私のために書いたような日記です。
長い!!すいません~~。
おやすみなさい。
明日はゆかさんときよちゃんが
お店番してくれています☆
ぜひ、遊びに行ってみてくださいね~!!
中々見れないツーショットです☆
よろしくお願いいたします!
はればれ~~!!
それにしても、
うちの娘さんは、、、
絵もまったく描かず、マントも放り投げ、ダイスさんの質問には泣き、
その時はなんで機嫌悪いのー??と悲しくなりましたが、
体調がいまいちだったようです。
この写真は、私が自分で描いた絵を帽子にして
こっそり後ろから かぶった風にしてる図。
なんと寂しい、、、。
帰りの車では突然洋服を脱ぎだし、おむつまで!!
大泣きが始まり、車を止めて
裸の娘を抱っこしてあやしていた私。。。
たぶん、通りかかった人たちは
なんで全裸なんだろうってちょっと不思議な光景だったかもなー。
「風邪ひくから洋服着て~~!!」
「ぎゃーーー!!!」
と、そんなこんなで洋服を着せるだけなのに
すっごい体力と気力を消耗しています。
本当に疲れる、、、。
もともと、人になにか 頼みごとをしたり、
こうしようああしようと人に世話を焼くことがストレスに感じるタイプなので
こういう育児は本当に私にとって気が重い瞬間です。
「ほら、くまちゃんがあーちゃんに着てほしいって言ってるよ♪」
なんて、育児本に書いてあるみたいな上手な誘導方法は
最初しか通用しない。
歯磨きもそうだけれど、子供たちの脳みそは、そんな甘いもんじゃないんだよ!!!
と、育児の本を読むたびにへこむのは私だけでしょうか?
いや、本当はもっと簡単な仕組みなのか?どうなのか、、、?みんなどうしてるんだろう?
私がまだまだなお母ちゃんだからなのは、承知のうえですけれど。
最近妙に洋服を着たがらないのです。なんでー??
と、思っていましたが、
実はかなり具合が悪かったことが今日になって判明。
それにあまり気が付いてあげれなかった私が悪かったー!!
イベント中
最初から最後まで、娘は抱っこだの、おっぱいだの、
笑うことなく過ごしていました、、、。
それは体調が悪いからだったんだよなー、、、(親としてサインを見逃してしまって本当に反省)
それにしても、
私が作ったみんなの分のまほうのスティックを、二時間くらい
ずっと右手に握りしめて、
「これあーちゃんの!!!」
と、みんなを威嚇したり、私が家から持っていっクレヨンも
「これあーちゃんの~~~!!」 と イヤイヤ。
「みんなに貸してあげようね~~!」 と、私も言うのに疲れるほど、、、。
保育園の参観日でも、娘さんはひとり、おむつを脱いでおしり丸出しのまま
お昼ご飯を食べなかったという経験もあるし、
ママと子供たちの集まりでも、みんなと別行動ばかりしたがったり、
なんだか、よかれと思って参加したものの、
娘はそれをあんまり楽しんでいない。という経験が結構多いのです。
こういうイベントっぽい感じ、苦手なタイプなのかな、、、。
みんなは結構楽しそうに参加してくれてるのになあ、、、。
とにかく、娘は今、私とふたりっきりでいたい様なのです、、、。
私はみんなと楽しみたいのだけれど、そうもいかず。
普段、保育園に通ってる間、我慢してることが
私が一緒にいることによって、甘えが倍になって返ってくるような、、、気も。
ああ、なんだか
保育園に通ってくれていることが、なんだか奇跡のようにすら思えてきました。
いつも、頑張ってるんだね。
頑張らせてしまって、ごめんよ。ありがとう~~(TーT)
本当だったら、みんなまだ家にいるような年齢だもんね。
一歳半くらいから、ずっと保育園でガンバってくれてる娘
もしかしたら、想像以上に、彼女の負担になってるのかも、、、
なんて、落ち込んでしまいました。
そして昨日は夜になって、
体調はかなり悪化。
実はここ一週間、夜になると熱が上がり、
朝になると下がって機嫌も直る。を繰り返していました。
仕事も色々とあったので、もうこれ以上休むわけにもいかず、
朝熱がないのをいいことに、娘を保育園に預けてしまっていた私。
そのうち治るだろう。と、今思えば自分にいい聞かせていた気がします。
じゃないと困る。
やることが色々あるし、お店だって休めない。
でも、こういう素人判断が危険をまねくのが子供の病気なんだなーと、
今日、改めて反省しました。
子どもは治るのも早いけれど、悪化するのも早い
朝起きて、
ぐったりしてる娘。
私から離れたがらない、、、。
仕事も行かないといけないし、
どうしよう!!と本気でうろたえてしまいました。
気持ちが仕事と育児との間で板挟みになって、どうしようどうしようと思っているうちに
時間は過ぎ、保育園にも電話したり、お店のことをどうしようか悩んだり、
仕事への責任と、この子の母親であることの責任との間を
いったりきたり。
一番に子供のことを考えてあげたいのに、それが出来ないジレンマ~!
無理だからお願いします。って言えばいいのに、その一言を言うまでに
かなり色々考えて考えて、悩んで悩んで、
まさかこんなにも仕事と育児の両立が困難であること
予想してなかったな、、、とうのが正直なところです。
親になってみて始めて分かった!
シングルマザーの大変さも!!
うちは母と同居だから助けてもらっているけれど、
母も、二歳児のアウラを預かるには限界があって
結局のところ、やはり母である私が娘を見るほかチョイスはない。
世の中の働くママたちは、きっとみんな同じような苦しさを抱えているんでは
ないだろうか?
結局のところ、
ちょっと悔しいけれど、
お父さんが働いて
お母さんは家のことをして、育児をするっていうスタイルが
一番子供が安心するのかなって、
私は正直なところ最近ひしひしと感じている。
お母さんという生き物になった以上、
やはり自分のしたいことをする生き方は
しばし、改める時間が必要なのではないだろうか、、、?と。
赤ちゃんやまだ三歳に満たない子どもを
母親の手から離すということは、色々ある。
本当に色々ある。
でも、その色々から学ぶことも、もちろん色々あるのだけれど、、、。
働くことは素晴らしい。
世の中の人のためになることは
素晴らしい。
でも、こどもを育てることが
たぶん、お母さんにとっての一番の仕事。
お父さんが主夫になって、お母さんが働いて
それで子供が満足している家庭もあると思うし、
それは素晴らしと思うし、色々なバージョンがあると思う。
というか、お母さんだけが子育てするんじゃんくて、
みんなで子育てしていけるような
環境がもっともっと、自然になってくるといいよなー。
一人で抱えている感が、一番育児ノイローゼーに陥りやすいパターンであると思う。
少しの間でいいから、
誰かが抱っこしてくれたり、話しかけてくれたり、
大変さを分かってくれたりするだけで、
お母さんは救われる。
働くママが、
職場の上司に休みたいと言うときに、その上司がもし
「お子さんお大事にね。色々大変だと思うけれど、また宜しくね。」 と一言添えてくれたら。
その一言だけで、たぶん働くお母さんはとても板挟みな気持ちから救われて
また頑張ろう!って思えるのです。
でも、大体は子どもが具合悪いので休みます。の後に来るものは
重たい反応、、、。 そしてさらに板挟みになっていく、働くお母さんの苦しい心境、、、。
もちろん、会社だって人手がなかったら困ったりするだろうし、
経営者としては、あまり甘い言葉はかけれないのが現実だと思います。
どっちの上司の方が、お互いその後も気持ちよく一緒に働くことが出来るでしょうか。
その一言で、お母さんが笑顔を取り戻せば、
子供へだってもっと穏やかな気持ちで看病に取り組めるはず。
そうやって連鎖する!!ものだと思うのです。
芸能人のママとかって、どうやって子供を預けてるんだろう、、、とか
テレビに出てくるママタレントとか見ると
すぐ想像してしまう。
子育てと、仕事をうまく両立してるお母さんがもしいるんだったら
ぜひ、アドバイスが欲しいです。
私が娘をおんぶしてお店を初めて、
今日まで色々ありましたが、
その中で分かったことと言えば、
子どもは親が何か予定をたてると、その時は必ずと言っていいほど熱を出す。
ということと、(笑)
子どもは親の思い通りにはならない。ということと。(笑)
母親が仕事を持つということは、子供もそうだけれど、まわりも振り回す!
という実態。
その間で、母親は色々な人に頭を下げながら、
子どもへの申し訳なさや、職場の人への感謝などを学びつつ
何もうまくいかないようなジレンマに襲われ、
苦しみもだえることもある。
母親以外に慣れている大人が一緒にいる空間での仕事場なら
タイのようにみんなで子育てしながら
ケアしながら、お母さんも仕事をすることが出来ると思う。
まほうのしずくで私が目指していたところは、
そのタイスタイルの職場だったはずだ。
最初はそれが出来ていた。
スタッフは基本一人体制だけれど、お客さんがアウラの相手をしてくださったり、
母が応援に来てくれていた。
でも、歩き出し始めたころから、お店に一緒にいることが
しだいにストレスになってしまった。
外へ飛び出してしまったり、私がお客さんと話しているのを
邪魔したい娘。
何かいい方法はないものか、、、。
割り切って、保育園に預けたけれど。
やっぱり仕事は仕事で集中する必要もある。
どこかに、他になにかいい素敵な方法はないだろうか?
そのアイディアを得るための
この苦しみが生みの苦しみであると願いたい。
私はこの先、どの選択をチョイスすべきか。
今日は、久しぶりに本当に落ち込み、わたしも布団にもぐって泣きべそをかきましたが、
まー、たまにはこういう気持ちになってみるくらいの方が
反省も出来たしよかったかなと思いました。
いつも調子に乗りすぎるから、、、。
予定は沢山キャンセルになっちゃったけれど、
しゃーーない!!
みなさん、ごめんなさ~~い!!!
結局、じたばたしたけれど
ゆかさんに素直にお願いしてお店番を変わってもらうことに。
本当にありがたいです。急にすみませんでした~!ありがとうございます!
娘はかなり重症化している咽頭炎と診断が、、、!!
咽頭炎てなんですが?と先生に聞けなかった私は、
待合室で携帯のネットで慌てて調べました。
なんじゃそりゃーですよね、聞けばいいのに。そういうところがダメなんだけれど、
先生と何度も会ってるのに、テキパキすぎて質問するタイミングが
私の性格では、つかめないのです。
「顔色も悪いし、慢性の脱水委状態気味だね。今夜も熱があるようだったら、
明日は場合によっては入院した方がいいね。」
ががーーん!!
入院だけは避けたい!RSウイルスの時の入院の悪夢がよみがえる~~!!
点滴は本当にかわいそうだった!!きつかった! 嫌だ~~!!
と、母である私がこんなんでどうするんだ!
と、またもや落ち込みましたが、なんとか今日ゆっくりできたお陰で
夜も熱が出ずにすみました。
今はゆっくり寝てくれています。ってもうこんな時間!!
あたしも寝よう。
でも、書くことによって、だいぶ元気が戻ってきました。
私のために書いたような日記です。
長い!!すいません~~。
おやすみなさい。
明日はゆかさんときよちゃんが
お店番してくれています☆
ぜひ、遊びに行ってみてくださいね~!!
中々見れないツーショットです☆
よろしくお願いいたします!
はればれ~~!!
2012年06月22日
まじょになったこどもたち。
昨日は
まほうつかい まじょになって じゅもんをとなえよう
というイベントを二階にて開催しました!
門前駅前英会話のダイスさんと、まほうのしずくのコラボ企画。
何度もまほうに自転車でわざわざミーティングに来てくださったダイスさん。
子供たち、こんなことしたら喜ぶかなーって、
目をキラキラさせて心底色々考えてくださって
とっても素敵なアイディアが満載のイベントとなりました!ありがとうございました。
まずはダイスさんの英語の絵本。
はらぺこ青虫くんのでした。
みんな普段あまり聞かない言葉だけれど、わくわくした顔。
まるで冒険を楽しむみたいに♪
そして、みんながそろったところで、
まほうのマントと、帽子つくりをスタート!!
今回は色々考えてみたんですが、
和紙に自分で好きな絵を描いて
それを丸めて帽子にすることに♪
普通の紙よりも和紙の方が質感があって面白いし、厚手なので
帽子にしやすいのです。



そしてマントはフェルトに穴を作って、毛糸で結びます!


お~!!
かっちょいいね~~!!
それにしても今回、写真がちゃんと撮れなくて残念でした。
娘を抱っこしながらだと、どうもぶれたり、なんかぴんと合わず、、、。
う~ん、くやしい!
実は子供たち、マントは暑かったのか?
あまり着用せず、、、。
マントはかなりはしゃぐと思ったんだけれどなー。そこは予想外の展開でした。
帽子は、最初は嫌がってたりもしたけれど、
最後の方にはみんなかぶって楽しそうでした♪
まほうつかいというよりは、森の小人たちみたいでしたが、
みんなダイスさんの~じゅもん~ という名のに、Englishに
とても楽しそうに笑っていました。

なんと、この日がお誕生日だったNちゃん!!
二歳になりました~~!!
みんなでお誕生日のうたを大合唱♪♪
ハッピーバースデ~~☆☆☆
いつもまほうにママと遊びに来てくれるNちゃん。
本当にありがとう!!
しかも、なんとも寂しいことに、関東にお引越しされてしまうのです~~。
本当に寂しい。
また、長野に遊びに来てくださいね~!!お待ちしていますよ~~!!

こどもたち、みんな喜んでくれてたなー。
英語も、あんな風に遊びの中にちりばめられていたら、
自然と入ってくる気がしました。
参加してくださったみなさん、ダイスさん
ほんとうにありがとうございました!!

またやりたいな~。
まほうつかい まじょになって じゅもんをとなえよう
というイベントを二階にて開催しました!
門前駅前英会話のダイスさんと、まほうのしずくのコラボ企画。
何度もまほうに自転車でわざわざミーティングに来てくださったダイスさん。
子供たち、こんなことしたら喜ぶかなーって、
目をキラキラさせて心底色々考えてくださって
とっても素敵なアイディアが満載のイベントとなりました!ありがとうございました。
まずはダイスさんの英語の絵本。
はらぺこ青虫くんのでした。
みんな普段あまり聞かない言葉だけれど、わくわくした顔。
まるで冒険を楽しむみたいに♪
そして、みんながそろったところで、
まほうのマントと、帽子つくりをスタート!!
今回は色々考えてみたんですが、
和紙に自分で好きな絵を描いて
それを丸めて帽子にすることに♪
普通の紙よりも和紙の方が質感があって面白いし、厚手なので
帽子にしやすいのです。
そしてマントはフェルトに穴を作って、毛糸で結びます!
お~!!
かっちょいいね~~!!
それにしても今回、写真がちゃんと撮れなくて残念でした。
娘を抱っこしながらだと、どうもぶれたり、なんかぴんと合わず、、、。
う~ん、くやしい!
実は子供たち、マントは暑かったのか?
あまり着用せず、、、。
マントはかなりはしゃぐと思ったんだけれどなー。そこは予想外の展開でした。
帽子は、最初は嫌がってたりもしたけれど、
最後の方にはみんなかぶって楽しそうでした♪
まほうつかいというよりは、森の小人たちみたいでしたが、
みんなダイスさんの~じゅもん~ という名のに、Englishに
とても楽しそうに笑っていました。
なんと、この日がお誕生日だったNちゃん!!
二歳になりました~~!!
みんなでお誕生日のうたを大合唱♪♪
ハッピーバースデ~~☆☆☆
いつもまほうにママと遊びに来てくれるNちゃん。
本当にありがとう!!
しかも、なんとも寂しいことに、関東にお引越しされてしまうのです~~。
本当に寂しい。
また、長野に遊びに来てくださいね~!!お待ちしていますよ~~!!
こどもたち、みんな喜んでくれてたなー。
英語も、あんな風に遊びの中にちりばめられていたら、
自然と入ってくる気がしました。
参加してくださったみなさん、ダイスさん
ほんとうにありがとうございました!!
またやりたいな~。
Posted by カミュ at
23:34
│Comments(0)
2012年06月20日
まじょになって呪文をとなえよう!!

明日はいよいよ
まじょとまほうつかいになって
じゅもんをとなえよう !! の日。
午後一時から二時半まで。
参加費 1,500円(材料費込み)
要予約 026-217-5576 対象年齢 2歳以上

変身出来るかも??なマント、そしてまほうのスティックがもらえるよ☆
ぼうしはみんなで手作りします☆
どんな呪文が ダイスさんから飛び出すかは
お楽しみに!!
門前前英会話のダイスさんのブログはこちら
http://etc.naganoblog.jp/c47465.html
Posted by カミュ at
13:51
│Comments(0)
2012年06月19日
やっぱり綿が好き。

大人気のタイのシワシャツに
半そでが登場です!!
アジアンナイトマーケット 3、800yen
お色も色々ございます!!

風通しがよく、とっても着心地がいいです。
丈もスカートでもパンツでも、
バランスがいい感じですよ。

長袖も、色増えました~~!!
こんな季節だからこそ長袖!!という方、ぜひ~~☆
薄手なので、暑い日も着心地いいですよ。
3,800yen
今日は7時までオープンしております☆
ふらっとお立ち寄りくださいね☆
Posted by カミュ at
14:51
│Comments(0)
2012年06月17日
まほうキッズ☆と明日お休みのお知らせ
松本からママと遊びにきてくれた N くん☆
Nくんが手にしているかわいい物
見えますでしょうか?
これ、実はN君ママの手作りのエコたわし!
動物とお花シリーズでとってもキュートです!!
おひとつ350円にて販売中☆
たわしにするのがもったいないようなかわいさです!!
冬のあいだ、子供のニット帽を作ってくださっていたマイさんの作品。
まほうのいたるところに動物くんたちが隠されているので、
ぜひお子さんと一緒に探しあててくださいね♪
マイさんありがとうございます!!
そしてお次は~~☆
とってもおしゃれな兄弟を激写!!
いつもお世話になっているイズモさんの記者さんが
出産のお祝いのプレゼントを選びに、お子さんと遊びに来てくださいました。
まほうのタイの花柄ワンピをお姉ちゃんが自分でチョイスしてくれました!!
すっごい似合ってる~~♪♪
このワンピはスカートにもなるタイプなので、もう少し大きくなっても着れますね☆
ワンピはピンクやブルー、パープルなどなど、カラーも豊富。
1歳からの小さいサイズもございます。
ちなみにお姉ちゃんは4歳、弟くんは2歳。
弟くんがかぶっているのは、nonoさんの手作りハット!
とってもおしゃれにキマッていますね~☆
キッズのみんな、本当にありがとう☆
子供服、珍しいここだけのものがあります。
ぜひ、じゃんけんぽん帰りにでも寄ってみてくださいな☆
明日はまほうのしずくお休みとなります。
申し訳ございません。
娘が高熱を出しておりまして、、、。
お店を開けたい気持ちは山々なのですが、他のスタッフも都合が合わないため、
ここはひとつ、娘との時間を優先させて頂きたいと思います。
お母さんが仕事をするってこと、
常にこのバランス、ジレンマなどを抱えてしまいますよね、、、。
働いてるお母さんは、きっとみんな同じ気持ちだろうなーと思います。
早くよくなりますように。
木曜日に振り替えで 12時から4時まで営業する予定です☆
木曜日は一時より
まほうつかいとまじょになって じゅもんをとなえよう!の会
もあるので、
ぜひ、そちらもご予約の方、お待ちしております!!

Posted by カミュ at
21:11
│Comments(0)
2012年06月16日
新まじょ見習い☆
とっても
おもしろい子がまほうにやってきました!!
新まじょ見習いの見習いとして、
ただ今 まほうで修行中です。
まずは、声の ボリューム調整(笑) というまほうから
特訓中の
20歳のきよちゃんです。
どうぞみなさん よろしくお願いいたします。
突然声が大きくなったり、小さくなったりしますが、
そこはきよちゃんのご愛嬌で、、、。 (笑)

早速、今日はまほうやのモデルをお願いしてみました。
「うーん、きよちゃん、もう少し動きのあるポーズをお願い出来る?」とカメラマンかみゅ。
「え? こ、こうですかね?」
「うーん、もう少し、なんか違う動き。」
「えー? え? こんな感じですか~~??」

ああ、やっぱり
天然キャラだったか、、、。 (笑)
みなさんも、新まじょきよちゃんを
どうぞ暖かく見守ってくださいね♪
絵を描くのが得意です!!
染めの勉強もしていたとか。
もともと、まほうのしずくが大好きだったということで
応募してきてくれました☆
とても嬉しいことですね。
ありがとうきよちゃん!!
「もう少し笑ってごらん。 (変態カメラマン かみゅ男) 」
「え?? こんな感じですかね?」
「うーん、もう少し、なんかこう 、 なんていうのかなー?」
「こうですかね~??」

まだ初々しさと緊張がとれないきょちゃん☆
なんか、いいね、そういうの!!
「こんな感じも似合いそうだね。」
と、新たなきよちゃん色を探しだすためにも、色々コーディネートしてみました。
甘いフェイスのきよちゃんだけれど、
あえてボーイッシュにまとめてみました。
スケボーでもする??
シサム工房さんのサルエルパンツ、やっぱりかわいいな。
このネパールのリサイクル麻リュックも、たくさん入るので
これからの季節おすすめです!
タイの綿100パーセントの半袖トップスも、いろいろな色があります。
「ああ、なんか脇がすーすーする~~!!」
と、きよちゃんは叫んでいました。 (笑)
そういう反応、好きだよ。

きよちゃん、明日は一日まほうに居ます。
まだ不慣れな点が色々あると思いますが、
みなさん どうぞ宜しくお願いいたします!
日曜日は 11時から5時までです♪
引き続き、週に一度、平日の10時半から7時半まで働ける
まじょ見習いを募集中です☆
興味のある方、やる気のある方、長期で出来る方。
ぜひ、私に会いに来てください。
026-217-5576 まほうのしずく ((まじょ見習い募集中係りまで ))
おもしろい子がまほうにやってきました!!
新まじょ見習いの見習いとして、
ただ今 まほうで修行中です。
まずは、声の ボリューム調整(笑) というまほうから
特訓中の
20歳のきよちゃんです。
どうぞみなさん よろしくお願いいたします。
突然声が大きくなったり、小さくなったりしますが、
そこはきよちゃんのご愛嬌で、、、。 (笑)

早速、今日はまほうやのモデルをお願いしてみました。
「うーん、きよちゃん、もう少し動きのあるポーズをお願い出来る?」とカメラマンかみゅ。
「え? こ、こうですかね?」
「うーん、もう少し、なんか違う動き。」
「えー? え? こんな感じですか~~??」

ああ、やっぱり
天然キャラだったか、、、。 (笑)
みなさんも、新まじょきよちゃんを
どうぞ暖かく見守ってくださいね♪
絵を描くのが得意です!!
染めの勉強もしていたとか。
もともと、まほうのしずくが大好きだったということで
応募してきてくれました☆
とても嬉しいことですね。
ありがとうきよちゃん!!
「もう少し笑ってごらん。 (変態カメラマン かみゅ男) 」
「え?? こんな感じですかね?」
「うーん、もう少し、なんかこう 、 なんていうのかなー?」
「こうですかね~??」

まだ初々しさと緊張がとれないきょちゃん☆
なんか、いいね、そういうの!!
「こんな感じも似合いそうだね。」
と、新たなきよちゃん色を探しだすためにも、色々コーディネートしてみました。
甘いフェイスのきよちゃんだけれど、
あえてボーイッシュにまとめてみました。
スケボーでもする??
シサム工房さんのサルエルパンツ、やっぱりかわいいな。
このネパールのリサイクル麻リュックも、たくさん入るので
これからの季節おすすめです!
タイの綿100パーセントの半袖トップスも、いろいろな色があります。
「ああ、なんか脇がすーすーする~~!!」
と、きよちゃんは叫んでいました。 (笑)
そういう反応、好きだよ。

きよちゃん、明日は一日まほうに居ます。
まだ不慣れな点が色々あると思いますが、
みなさん どうぞ宜しくお願いいたします!
日曜日は 11時から5時までです♪
引き続き、週に一度、平日の10時半から7時半まで働ける
まじょ見習いを募集中です☆
興味のある方、やる気のある方、長期で出来る方。
ぜひ、私に会いに来てください。
026-217-5576 まほうのしずく ((まじょ見習い募集中係りまで ))
2012年06月15日
けしごむハンコで手作りてぬぐいを作ろうの会
7月に
こんな素敵なイベントが決定しました~!!


■けしごむはんこで 手ぬぐいを作ろう!■
消しゴムハンコを好きなだけポンポンおして、
あなただけのオリジナル手ぬぐいを作ってみませんか?
アイロンをかけたらお洗濯もできます。
(ハンコはNanaAkua工房のものが100個以上ご用意してあります)
日時: 7/2(月)
☆11時から12時 親子クラス (はんこ作りなし 大人だけでも可)
☆13時半から15時 大人クラス(はんこ作りあり 作らない方も可)
料金: 1,500円(てぬぐい1枚+ハンコ1個)、親子2,000円(てぬぐい2枚+ハンコ1個)
定員: 8名~10名くらい 親子の組数で変動
講師: NanaAkua(ナナアクヤ)
場所: まほうのしずく2F
((講師プロフィール))
NanaAkua(ナナアクヤ) 松本市在住。デザイナー
1996年に武蔵野美術大学短期大学部空間演出デザイン科卒業。
カナダとガーナに滞在した後、企業内デザイナーを経験。
現在は松本市を拠点にフリーランスで活躍するデザイナーであり、
英語講師であり、母である女性。
かわいい・きれい・かっこいい、だけどどこかへんてこ。
そんな心惹かれる作品を次々と生み出す、まほうの手の持ち主です。
http://nanaakua.jimdo.com/ ナナアクヤ工房(分室)
NanaAkua工房 - NanaAkua工房
HP☆ nanaakua.jimdo.com
nanaakuaさんのデザインはとっても素敵!
ハンコも沢山ある中から選べます!
うちの娘も最近 ハンコをおすのにはまってるので
ぜひ、奇跡の一枚を作って思い出に出来たらと思っております。
どんなことになるか、楽しみです!
ご予約はこちらまで
026-217-5576 ( まほうのしずく )
メール mahou@asian-night-market.net
店頭でも受け付けています。
まほうのしずく
長野県南石堂町1423-55
長野駅より徒歩5分
中央通沿い、小さなピンク色したおうちです。
となりはクリーニング屋さんと、時計屋さん
西友と、布屋のこうむらさんの間にございます。
こんな素敵なイベントが決定しました~!!


■けしごむはんこで 手ぬぐいを作ろう!■
消しゴムハンコを好きなだけポンポンおして、
あなただけのオリジナル手ぬぐいを作ってみませんか?
アイロンをかけたらお洗濯もできます。
(ハンコはNanaAkua工房のものが100個以上ご用意してあります)
日時: 7/2(月)
☆11時から12時 親子クラス (はんこ作りなし 大人だけでも可)
☆13時半から15時 大人クラス(はんこ作りあり 作らない方も可)
料金: 1,500円(てぬぐい1枚+ハンコ1個)、親子2,000円(てぬぐい2枚+ハンコ1個)
定員: 8名~10名くらい 親子の組数で変動
講師: NanaAkua(ナナアクヤ)
場所: まほうのしずく2F
((講師プロフィール))
NanaAkua(ナナアクヤ) 松本市在住。デザイナー
1996年に武蔵野美術大学短期大学部空間演出デザイン科卒業。
カナダとガーナに滞在した後、企業内デザイナーを経験。
現在は松本市を拠点にフリーランスで活躍するデザイナーであり、
英語講師であり、母である女性。
かわいい・きれい・かっこいい、だけどどこかへんてこ。
そんな心惹かれる作品を次々と生み出す、まほうの手の持ち主です。
http://nanaakua.jimdo.com/ ナナアクヤ工房(分室)
NanaAkua工房 - NanaAkua工房
HP☆ nanaakua.jimdo.com
nanaakuaさんのデザインはとっても素敵!
ハンコも沢山ある中から選べます!
うちの娘も最近 ハンコをおすのにはまってるので
ぜひ、奇跡の一枚を作って思い出に出来たらと思っております。
どんなことになるか、楽しみです!
ご予約はこちらまで
026-217-5576 ( まほうのしずく )
メール mahou@asian-night-market.net
店頭でも受け付けています。
まほうのしずく
長野県南石堂町1423-55
長野駅より徒歩5分
中央通沿い、小さなピンク色したおうちです。
となりはクリーニング屋さんと、時計屋さん
西友と、布屋のこうむらさんの間にございます。
Posted by カミュ at
14:29
│Comments(2)
2012年06月14日
我慢と待つこと
私は三十年近くも
自分の好き勝手に
やりたい放題に生きてきた。
それは自分のためになっていると思っていたし、
そうやって自分の人生は切り開かれていくものだと
どこかで思っていたと思う。
そして自分のやったことの責任は
あくまで自分自身に返ってくるだけだった。
自分のやりたいことをして、時には失敗をし
そういうことから学ぶことしかしてこなかったから
子供を持って初めて
誰かのために生きる自分というものに出逢った。
人には
自分のために生きて得る学びもあれば
他人のために生きて得る教えもあるのだと
日々、思うのです。
あーちゃんが生まれて来てくれた時、
私は何を思ったっけ?
ああ、なんて小さな命。
お母さんはあなたを守るよ。
いっぱいいっぱい 楽しいことしよう。
いっぱいいっぱい 抱きしめたい。
生まれてくれて ありがとう。
そうだ。
そうだった!!!
最近、わがまま、あるがままの娘のしつこさに
ちょっと忘れかけていたぜよ~!!
二歳になって
日々、娘のわがまま、あるがままに付き合い
ここ最近、ちょっとストレスがたまっていた私。
たぶん、あうらも赤ちゃんじゃなくなって
一人の人間として意思や行動を示すようになって
でも、まだまだどこか赤ちゃんだったり、
そうそう。
たぶんお互い今、もうひとつステージを上がろうと
なんだかよくわからない毎日の暮らしの中で
脱皮しようとしてるみたいな。
私自身も、少し自分のやりたいことをやりたい。という欲も出だしたり、
でも、まだ実はそこまでいってないっていうジレンマの狭間に、溺れ始めていた。
「私だって、たまには一人の時間が欲しいよ~!!」
と母に涙ながらにうったえてみたけれど
「あと数年がまんだな。」の答え。
そう。
がまん。
わたしもあうらに、今、そのがまんを教えているところ。
暑いときこそがまんてイライラしちゃうけれど、
私に足りないエッセンスには間違いないから、
ここはひとつ、いい意味での忍耐力と、待つという気持ちと
流れを見る。というこの三点を、どうにか習得したいな、と思っている。
行きたい。 と思ったら
次の日には飛行機のチケットを取ろうとしているような性格だった私にとって、
本当にこういう体験をさせてもらえるというのは、
我慢しがたいことと言いたいけれど、
この子を授かり産んだ以上
私は母親として、しっかり責任を果たさないといけないね。
彼女が今一番必要としている人は
母親である 私なのだし。
ついつい
こんな時、パパがいればさー と、
愚痴を言いたくなってしまうところだけれど、
そこも自分がそういう道を選んだ結果だし、
精進せねば。
でも、結構日曜日の公園とか、動物園とか
悲しい気持ち、寂しい気持ちがある。
あうらに、パパという存在を作ってあげることが出来なかったことが
ほんとに申し訳ない。
そこは、本当に、心が痛くてしょうがないけれど、
両親がいなかったり、片親だたりする人、子供たちの気持ちがよく分かるようになったし、
大事な学びをさせてもらっているなあと思ってる。
そしていつか、素敵な家族が持てたらいいね。
あたし、
がんばれ!!!
誰のせいでもない。
誰に頼っても仕方ない。
私が変わらないと、ハジマラナイ。
すべてはそこなんだよなー。
今日はアジアンで姉さんにとても熱いメッセージをもらいました!
夏にむけて、がんばるぞ~~!と気合が入った!!
わたしは、こうやっていろんなことを相談し、
そして私の生きる道筋を照らす、いいメッセージをくださる友人たち先輩に恵まれていることを
幸せに思います☆
誰かがいつも見ててくれてる。
時に、厳しい言葉もくれる。
それって、とてもありがたいことですね。
お母さん、わがまま言ってごめんね。
いつもありがとう。
泣いていた私に そっと近づいてきて
頭をなでて そばに寝てくれたあうら
ありがとう。
弱虫お母さんで、ごめんね。
そして今日は、けっこう厳しく怒っちゃってごめんね。
暑さとしつこさに
さすがにイライラしちゃったんだよね。
いい天気だったのにね。
そういうことも、人間たまにはあるんだよ。
ははは。
自分の好き勝手に
やりたい放題に生きてきた。
それは自分のためになっていると思っていたし、
そうやって自分の人生は切り開かれていくものだと
どこかで思っていたと思う。
そして自分のやったことの責任は
あくまで自分自身に返ってくるだけだった。
自分のやりたいことをして、時には失敗をし
そういうことから学ぶことしかしてこなかったから
子供を持って初めて
誰かのために生きる自分というものに出逢った。
人には
自分のために生きて得る学びもあれば
他人のために生きて得る教えもあるのだと
日々、思うのです。
あーちゃんが生まれて来てくれた時、
私は何を思ったっけ?
ああ、なんて小さな命。
お母さんはあなたを守るよ。
いっぱいいっぱい 楽しいことしよう。
いっぱいいっぱい 抱きしめたい。
生まれてくれて ありがとう。
そうだ。
そうだった!!!
最近、わがまま、あるがままの娘のしつこさに
ちょっと忘れかけていたぜよ~!!
二歳になって
日々、娘のわがまま、あるがままに付き合い
ここ最近、ちょっとストレスがたまっていた私。
たぶん、あうらも赤ちゃんじゃなくなって
一人の人間として意思や行動を示すようになって
でも、まだまだどこか赤ちゃんだったり、
そうそう。
たぶんお互い今、もうひとつステージを上がろうと
なんだかよくわからない毎日の暮らしの中で
脱皮しようとしてるみたいな。
私自身も、少し自分のやりたいことをやりたい。という欲も出だしたり、
でも、まだ実はそこまでいってないっていうジレンマの狭間に、溺れ始めていた。
「私だって、たまには一人の時間が欲しいよ~!!」
と母に涙ながらにうったえてみたけれど
「あと数年がまんだな。」の答え。
そう。
がまん。
わたしもあうらに、今、そのがまんを教えているところ。
暑いときこそがまんてイライラしちゃうけれど、
私に足りないエッセンスには間違いないから、
ここはひとつ、いい意味での忍耐力と、待つという気持ちと
流れを見る。というこの三点を、どうにか習得したいな、と思っている。
行きたい。 と思ったら
次の日には飛行機のチケットを取ろうとしているような性格だった私にとって、
本当にこういう体験をさせてもらえるというのは、
我慢しがたいことと言いたいけれど、
この子を授かり産んだ以上
私は母親として、しっかり責任を果たさないといけないね。
彼女が今一番必要としている人は
母親である 私なのだし。
ついつい
こんな時、パパがいればさー と、
愚痴を言いたくなってしまうところだけれど、
そこも自分がそういう道を選んだ結果だし、
精進せねば。
でも、結構日曜日の公園とか、動物園とか
悲しい気持ち、寂しい気持ちがある。
あうらに、パパという存在を作ってあげることが出来なかったことが
ほんとに申し訳ない。
そこは、本当に、心が痛くてしょうがないけれど、
両親がいなかったり、片親だたりする人、子供たちの気持ちがよく分かるようになったし、
大事な学びをさせてもらっているなあと思ってる。
そしていつか、素敵な家族が持てたらいいね。
あたし、
がんばれ!!!
誰のせいでもない。
誰に頼っても仕方ない。
私が変わらないと、ハジマラナイ。
すべてはそこなんだよなー。
今日はアジアンで姉さんにとても熱いメッセージをもらいました!
夏にむけて、がんばるぞ~~!と気合が入った!!
わたしは、こうやっていろんなことを相談し、
そして私の生きる道筋を照らす、いいメッセージをくださる友人たち先輩に恵まれていることを
幸せに思います☆
誰かがいつも見ててくれてる。
時に、厳しい言葉もくれる。
それって、とてもありがたいことですね。
お母さん、わがまま言ってごめんね。
いつもありがとう。
泣いていた私に そっと近づいてきて
頭をなでて そばに寝てくれたあうら
ありがとう。
弱虫お母さんで、ごめんね。
そして今日は、けっこう厳しく怒っちゃってごめんね。
暑さとしつこさに
さすがにイライラしちゃったんだよね。
いい天気だったのにね。
そういうことも、人間たまにはあるんだよ。
ははは。
2012年06月13日
必然な一日だったね。
朝
すごく美しい空だった。
雲がない青い空に、気持ちがいいお日様に、風に。
たぶん、みんなもそんな気持ち良さに出逢って
心も体も少し軽やかに、少しお出かけしたくなるような
そんな気分の人が多かったんではないでしょうか?
人間って本当に地球のうえで生きる
生命体なんだなーって
こんな日は改め思う。
天気のいい日、すがすがしい日は
お店にはにこにこした人がたくさん訪れる。
湿気たっぷりの、どこか重たい日は
お店にはほんとに誰も来なかったりすることも。
しかも面白いのが、
その日やたらと売れるものっていうのがある。
いつもは目立たない存在のモノが
その日にかぎってやたらとみんな触って
素敵~☆と言ってくださっていたり。
本当に、本当にそういうことが沢山ある。
類は友を呼ぶっ?
って思うような出来事もしょっちゅう起こる。
似た空気感や、趣味や、繋がりを持った人が
同じ時間、すごいタイミングで繋がったり、
たまたま まほうで出くわしたり、
そんなことはもうあたり前に頻繁に起こっている。
私は店番をしていて、そんなみんなの面白いシンクロニシティを目の当たりに
する毎日に、なんだか本当に幸せを感じている。
偶然なんてないんだね。
本当に、すべては必然なんだねーと。
そしてみんな、つながってるんだなーと。
そんな私にも
今朝とっても素敵な出来事が起こりました。
私は最近ちょっと色々悩んでいたりもして、
このブログにも書いたリしたけれど、やる気というか、方向性みたいのが
突然なんだか見失いつつあって、というか変化が訪れていて
どうしたもんだべーと思っていた。
自分の中にオアシスを持つことで
バランスは保てていたものの、
やっぱり他者からのメッセージというものに
何かしら飢えていたんだろうか?
いつも通り朝、ほうきに乗って出勤。 ( あ、 電車という名の、、、)
いつもの道を歩いていると、
あれ?
あれあれあれ??
どっかで見た後ろ姿!!!!
ちょっとまてよ。なんでここに??
でも、彼はタイにいるはず。
でも、、、絶対そうだ!
と、もうダッシュして 声をかける!!
「 Kさん!!!」
「あれ? どこかでお会いしましたっけ、、、?」
長い髪の毛を帽子に包んだあたまの大きな堀の深~いおじ様の瞳は
とっても不思議そうに私を覗き込んでいた。
「ほら、二年前、PAIで子供を産んだときの!! わたしカミュです!!」
「あ~~~!!!なんでここにいるの?」
「いやそれはこっちのセリフ! すぐそこでお店やってるんですよ~!」
彼は私が娘を産んだタイの村PAIに住む、日本人の絵描きさん。
インドとタイを行ったり来たりしながら、とてもシンプルな暮らしをする
まるでインドの修行層 サドゥの様な方です。
自然の中にある手作りの土壁の家に住み、(窓にはガラスもなくて蛇とか入ってくるようなおうち)
電気もなく、ガスもない。
モノがほとんど必要でない暮らしの中で生み出される彼の絵は
本当に美しく、神秘的でそしてどこかチャーミング。
夢と現実の狭間のようなその絵のもつ独特な世界感に
私は本当に惚れてしまいました。
PAIで彼と出逢い、子供を病院ではなくて、助産師さんもなしに、二人で産みたいと思っている話をすると
Kさんも無介助で赤ちゃんを取り上げた経験があったので、(Kさんは医学にはまったくの素人です。)
色々教えてくださいました。
へその緒の切り方、産後の骨盤のケアの仕方、などなど。
彼は臨月の私を見て一言
「あー大丈夫。あなた元気だもの。なんの問題もないね。」
と軽く(笑)言ってくれました。
その軽さが、本当にわたしの心を軽くしてくれたことは間違いありません!!
Kさんがいうなら大丈夫だな!みたいな。
その頃、お手伝いで誰かにそばにいてもらおうかどうか悩んでいて、
Kさんがそばにいてくれたら心強い!と感じ
そんな話をちらっとすると、
「俺は来ないよ。その方がいいって。他人は邪魔になるからね。大丈夫さ。」
と、軽くあしらわれてしまったけれど、それがほんとにその通りで
お産のときほど、他人のケアなくひとりになりたいものだなーと
お産の陣痛の最中感じたのでした。(逆にそばにいてもらたい方もいらっしゃると思います)
それはそれぞれですね。でも私はKさんの言っていたことは
ほんとに当たってたなーと思っています。
たぶん、感覚が近い人だからかもですね。
お産した後、何気に一番に来てくれたのもKさんでした。
「いやーそろそろかなと思って」 とふらっと表れたKさん。
「実は、今朝生まれたんです!!」
「え~~!!本当に!それはすごい!めでたいね~~!!」
あうらを抱きながら二階で寝ていた私でしたが、しっかりKさんの喜びの声は
届いていました。
嬉しかったなー。
そんな、そんなKさんと、
長野でばったり二年ぶりに再会を果たせるなんて!
夢にも思ってなかったといえば嘘になります。
実はKさんが日本に来る予定であるという情報はゲットしていました。
日本に来るなら、会いたいなー。
という気持ちだけは持っていました。
でも、まさかこんなに早く、しかも長野で、お店の前で実現するとは思ってなかったけれど。
やっぱりまほうの力、、、?!
そしてKさんと話していると
色々な私の中で今、まさに解決したがっていた問題への
ヒントとなるメッセージが沢山出てきました。
まさに、
Kさん、私にメッセージを運んできてくれたに違いない!というような。
いやいや、Kさんは素敵な考えをお持ちだから、
たぶん、出逢った人みんな そういう気持ちにさせてくれる人なのには
間違いないのですが、
滞っていた私の流れを、また軌道に乗せなおしてくださった
そんな感覚でした。
アウラが生まれて初めて見た絵は
Kさんの絵です。
新潟で、展示会があるそうです。
ぜひ、出逢っちゃってください。
あえて詳しい情報はここでは載せません。
ふふふ。
素敵な出逢いのあった今日
私は帰り道
竜のような雲をみました。
やっぱり、
そういう日だったんだなー
2012年06月13日
6月のまほうの素敵イベント☆

6月もイベント盛りだくさん
梅雨だからこそ、楽しいことしよう~!!
☆ 6月19日 (火)
ひろこさんの つぶつぶ雑穀甘酒クラス お子さまも一緒歓迎コース
◎11時~12時半
◎2、000円
◎ 予約 おといわせ hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)

☆ 6月21日(木)
マジョとまほうつかいになって、じゅもんを唱えよう!◎13時から
ダイスさん×まほうのしずく 企画!!
◎参加費 1,500円
◎対象年齢 2歳以上 もうすぐ二歳でも可
◎ まほうのマントとぼうしがもらえるよ♪
◎ お問い合わせ 予約 026-217-5576 mahou@asian-night-market.net
門前前英会話のダイスさんのブログはこちら
http://etc.naganoblog.jp/c47465.html
☆6月23日 (土)
わくわく健康教室
~あるがままに体と心を体感する~
◎13時から16時
◎おひとり 4,500円
◎動きやすい格好でお越しください(スカート不可)
◎お問い合わせ 080-5412-9635 (遠藤由章まで)
日常生活の中で私たちはどれだけ自分に気づいていられているでしょうか?
「心の中(喜び・不安・怒り・悲しみなど)、体」
そしてそれらをジャッジせず(病気は悪い、健康がいい、怒ってはだめ、もっと頑張らないとなど私たちはこれまでに色々な道徳・モラルを植えつけられ育ってきました)どれだけ体感できているでしょうか?
... ありのままのあなた自身の体・中にあるものを体感することは、内なる存在(宇宙・神・仏・神聖なエネルギー)との絆を深め安心を生み、より自由にあなたらしく人生を創造していく大きな助けになります
是非、自分自身を体感してみませんか?
(教室でやること)
簡単なヨガ・体操・・・シンプルで簡単な日常生活に取り入れやすいもの
筋肉瞑想・・・ご自分の体に意識を向けていただき、緊張とリラッスの違いをナビゲートのもと体感していきます
チャクラ瞑想・・・各チャクラを活性化し波動をあげます
ディクシャ・・・一人ひとりの方の脳にディクシャのエネルギーを当て、前頭葉の働きを活性化させます。体験は人それぞれですが僕にとってディクシャ体験は衝撃・感動でした。
シェアリング・・・教室を通して体感したことなどをみんなでシェアします
日時 6月23日(土) 13時~16時
場所 まほうのしずく
長野県長野市南石堂町1423-55☆TEL 026-217-5576
注)教室開催最低定員3名
プロフィール http://yuuhou.exblog.jp/i5/
6月26日(火)
まぁるの スピリチャルアロマ講座
<6月>アロマテラピーの使い方
【感じるアロマ】ハーブ系
(マジョラム、クラリーセージ、バジル、ペパーミント、レモングラス、タイム)
【まじょのクラフトづくり】
○虫除けスプレーorオーラスプレー
アロマのいい香りがする虫除けスプレーorココロ・カラダ・スピリットを包み込むオーラスプレーづくり。
◎13時から15時
◎3,500円
◎予約&お問い合わせ
maaru888@gmail.com
090-2048-8251
まほうのしずく店頭でも、ご予約受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいね☆
Posted by カミュ at
14:57
│Comments(0)
2012年06月11日
オアシス
何かが滞っているとなんとなく感じるとき
それは変化が起こる前触れなんだとここ数年思うようになった。
身体が不調なとき
気持ちがなんとなく落ち込んでいるとき、
感情に振り回されてしまっているとき
そんなときこそ
自分の内なる声を聞くチャンス到来☆ラッキーシーズン☆ である。
原因をみつけることが
問題解決の大前提であることは言うまでもないけれど
その原因っていうやつが
中々見え辛いからこそ 厄介なんだよねー。
でも大体なんで見えづらいかっていえば、見たくないことだったり
見てしまったらメンドクサイことが分かっているから
そのままにしておきたかったり、
なんとなく見ることが怖い自分がいて
本当はもうわかってるのに、分かってないふりをしてるだけだったりと
自分の性格の癖っていうのは、中々遠回りを選びがちだったりするのよねー。
ちょうど、部屋の掃除とそれはよく似ている。
そろそろ整理しないとなーという机の上は
私の心そのものの反映のように見えてくる。
見て見ぬふりも出来るし、
今すぐにでも掃除に取り掛かることも出来るし、
そのまま数年放置してほこりだらけにすることも出来る。
でも、結局 「 放置 」を選ぶってことは、
何にも得ないということだろう。
整理をしたことによって発見できる宝ものにも出逢えないし、
そのあとのすっきり感にも出逢えないし、
とっても大事なものを置き忘れているかもしれないのに
それすら忘れたままになってしまうのだ。
人生においてとても重大なカギがそこには隠れているかもしれないのに、
なんてもったいないことだろう!!
ならば、じっくりと見ようではないか!
見るだけでもいいじゃんね。
とりあえず、見てみよう。どんな状態なのか。
自分の中に潜む問題。
難題だなんて言わないよ。
難題にしてしまったら、ほんとに難しくなってしまいそうだから。
意外と簡単な問題なんだよね。
そうそう、自分が出した問題なんだから
答えは自分が知ってるってことさ~。
原因が見えなかったら
滞ったわけがそのうち見えてくるだろうしね。
今わからないことは、大体数年後にはわかったりするもんだ。
自分の心なのに、自分ではよくわからないことを
身体は意外ともっと素直に受け止めて
教えてくれる。
タイ式マッサージをやっていたころ、
いろんな人の身体を触らしてもらったけれど、
その人の性格が字体に現れるように
その人の体が持つ 感情の癖は身体に本当によく表れる。
その人の表情や、体格や、歩き方や、話し方や、
食べ方、すべてに、その人の持つ性質も現れる。
私はまだまだ未熟なのですべては感じられないけれど、
そういうことが、もともと感じやすいタイプではある。
そういう身体や、行動や、言動や、表情や、好みすべてを
なんとなく寄せ集めて、その人のイメージというのが出来ているんだろう。
そう、それはあくまで私が持つイメージに過ぎないのだけれど。
(だって、私はあなたじゃないから、絶対にあなたのすべては分からないもんね。)
昨日、娘がお風呂に入る前に寝てしまったので、
一人だけでお風呂にゆっくり入ることが出来た。
とっておきのバスタイムにしたくて
私は電気を消してアロマキャンドルに火を灯した。
窓を少し開けると、カエルと風の音が聞こえて
心の底からリラックス出来た。
水とキャンドルの光はとてもなめらかで
そっと目をつぶって体育座りをするみたいに身体を抱きしめると
まるでお母さんのおなかの中にいるような感覚に戻った。
すべてに包まれていて
愛されてる感覚。
気持ちがいい 穏やかな時間。
頭をからっぽにして、そういう時間のない安らぎの空間にしたるということは
自分を愛おしむということにも繋がると思った。
誰かに癒してもらったり
誰かに愛されたり
誰かに許してもらったり
そういうんじゃなくて。
自分が自分を癒すことをしたり、
自分で自分を愛したり
自分が自分を許したり
そういうことって、たぶん、とても生きることを楽にしてくれると思う。
もちろん、誰かに愛されるということや、優しさをもらうということは
とても素敵なことだし、この上ない、贅沢な瞬間だけれどね。
時間がない。が最近口癖だった私。
でも、それでは私の人生がかわいそうだ。
時間は自分で作ってあげよう。
自分が喜ぶ時間を。
自分が気持ちがいい時間を。
自分が笑顔になれる時間を。
そうだ。
私だけのオアシスをもとう。
そして、誰かが疲れていたら
そのオアシスを解放してあげよう。
どう?
よってく??
私のオアシスを、まずは満たさないとね。
おいしい果実も実らせておこう。
オレンジでジューシーなやつがいいかな。
タグ :オアシス
2012年06月11日
つぶつぶ雑穀甘酒クラスやります!
ひろこちゃんのぶつぶ雑穀甘酒クラス
☆6月19日 11時から12時半ころまで
☆会費 2000円
☆お子様連れOKのゆっくりクラスです
☆予約はこちらへ
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
お砂糖を使わなくても
自然な甘さで十分満足出来ちゃう
そんなスイーツのレシピも教えてもらえます!!
ぜひ!!
先日、ひろこさんの結婚式が行われました!
とっても素敵な手作りの結婚式に、あうらも私もとても感動しました!
ちんどん屋さんには驚いた~!!
でも村をちんどん屋さんと共に練り歩く体験なんて
人生であまりないだろうし、本当に楽しかった!!
手作りの花嫁衣裳姿、本当に美しかった!
お餅つき、そば職人さんがその場でおそばを作ってくださったり!!
えんがわに座りながら、のんびりさせてもらいました!
ひろこちゃん&だんなさまらしい暖かな結婚式でした。
結婚式の様子はこちらを♪
http://hirokobeya.naganoblog.jp/e1031558.html
☆6月19日 11時から12時半ころまで
☆会費 2000円
☆お子様連れOKのゆっくりクラスです
☆予約はこちらへ
hirokobeya318☆docomo.ne.jp
(☆→@に変えて送信してください)
お砂糖を使わなくても
自然な甘さで十分満足出来ちゃう
そんなスイーツのレシピも教えてもらえます!!
ぜひ!!
先日、ひろこさんの結婚式が行われました!
とっても素敵な手作りの結婚式に、あうらも私もとても感動しました!
ちんどん屋さんには驚いた~!!
でも村をちんどん屋さんと共に練り歩く体験なんて
人生であまりないだろうし、本当に楽しかった!!
手作りの花嫁衣裳姿、本当に美しかった!
お餅つき、そば職人さんがその場でおそばを作ってくださったり!!
えんがわに座りながら、のんびりさせてもらいました!
ひろこちゃん&だんなさまらしい暖かな結婚式でした。
結婚式の様子はこちらを♪
http://hirokobeya.naganoblog.jp/e1031558.html
Posted by カミュ at
12:47
│Comments(0)