2014年09月25日
空色、お引越しします。

篠ノ井布施五明の自宅の一室ではじまった ナチュラルセラピー空色。
ついに、今日ここでの空色は最後となりました。
今日は妊婦さんからお産、そして赤ちゃんのエッセンシャルオイルを使ったケア方法の講座でした。
一緒に最後の時間を味わってくださった参加者さん、ありがとうございました。
本当にここでやれて楽しかった!!!
まほうのて教室に通ってくださったみなさん
オイルトリートメントやタイ式マッサージを受けに来てくださった皆さん。
ありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願います。
空色に来てくださった妊婦さんだった方が、無事出産され
この五ヶ月で4名ほど赤ちゃんが誕生しました。 すごい~!!
今月末に引越しをし、いよいよあたらしい場所で空色をスタートさせます。
10月7日よりご予約出来ますよ~!
あたらしい場所は 長野市稲里町です。 篠ノ井方面から来て丹波島橋を渡る手前のあたりです。
以前、シュークリーム というお菓子屋さんがあったお店の裏側あたり。 (ラーメン屋 るるも さんも近いです。)
篠ノ井の空色から車で15分ほどです。
場所はご予約くださった方に、詳しくお伝えいたしますね。

空色を再開したとき、みのりはまだ5ヶ月でした。
この頃、ちょっと私生活でショッキングなこともあり
本当に精神的に苦しかったし、上の子も情緒不安定で荒れ果てていて
わたしは毎日怒ったり泣いたり、この先どうなってしまうんだ~?!って感じだったのですが、
共に暮らす母の助けがあり、なんとか一日一日を乗り越えていくことが出来ました。
どうにかなるもんだね。
でもね、正直
こんなに小さな子供ふたりを育てながらのシングルマザーって
結構大変です、、、。 結構どころか、すっごい辛かったこともたくさん。
でも、そこで落ち込んでくらーくなっていては、みんな生きていけない。
苦しいを逆にバネにして、飛んでやるぜって、
正直なところ、がむしゃらに自分のできることは全部やってやろうじゃないかと、
強気で戦っていた部分もあるかも。
かわいくないよね~。(笑)
でも、それでも、今のわたしに与えられた時間はほとんど育児と家事に吸い込まれるし
もっとやりたいことたくさんあるけど、両手いっぱいふさがってる~。
寝る時間もなかなかないし、ふたりの寝相の悪さに何度も起きては布団をかけて、、、。
世の中のお母さんたち、みんなそうだよね。
その中でも、たまにライブ出来たり、
写真展を進められたり、自分のやりたいこともスキマを狙ってどうにか時間を作れているのは
支えてくれている母のおかげです。本当にありがとう。
そしていつも助けてくれる仲間たちもありがとう。
こんなに小さなみのりを、保育園に預けていいものか、、、
私だって本当は、ゆっくりとみのりと一緒に居たかった。
でも、みのりを産むとき、経済的支援のないわたしはこうやってみのりを育てていくしか
道はないことを覚悟して生んだので、きっとみのりもそれを分かってくれてるだろうと
「ごめんね、、、」 よりも、「 私たち大丈夫だよね。」 と伝えることにした。
それでもやっぱり、保育園で最年少のみのり、、、。
とっても心が痛くて、それまで母乳だけで育てていたので
突然ミルクに変えてみたところで、やっぱりミルクを拒絶され
保育園に一日預けるのはしばらく無理だなーと諦め
午前中だけ通わせ、その間に仕事をし
お昼に母にみのりを迎えに行ってもらい、
施術が終わり次第、みのりにおっぱいをあげて、、、 という生活スタイルが続いておりました。
そんなミーさんも、すっかりご飯が大好きになり、ミルクを結局はあげることなくすくすくと育っております。
保育園もまったく嫌がることなく、ニコニコ笑顔で楽しそう。
帰ってくる度に成長していて、最近はバイバイしたり、ひとりで立てるようになったり!!
お姉ちゃんの方は、、、毎朝 嫌だーと泣いて本当に困らせてくれるけれど、
それはもう儀式みたいなもので、そうやって彼女なりに保育園になじむタイミングを見ているんだろうな。
この約半年間で、わたしたち家族はみんなそれぞれ、本当に成長したように思う。
家族の絆も深まってる。
その時は、本当に辛くても
なんだかんだとしてるうちに、あー楽になってる!ってこともあるね。
そして、やっぱり子供はとっても可愛いし、ふたりの笑顔がわたしのエネルギーの源!!
未婚の母。
いまのわたしに 旦那様という束縛はない。
でも、安定もない。
心の支えもない。
自分をとことん試してる。 そして、自分自身が依存していたものに気がつき開放され始め
どんどん、自分から自由になっている気がする。
「どうしてやってくれないの?」 と思ってるときの自分て、本当に重たかったけど
自分の責任として自分に任せはじめると、気持ちがとっても軽くなった。
「やってほしいのに、してくれない」 っていう相手への思いって、
本当に自分のフットワークを重くし視野を狭くする。
これはわたしが選んだ人生だと腹をくくって
シングルマザー道を楽しく、こどもふたりと冒険していこうと思います。
なんのカルマだよ本当にさ~!! (笑)
前世でどんだけわたしは 女を泣かしてきたんだ!! とか考えたり。
じゃなかったら、どんな悪いことした?
たぶん、このカルマを解消するには、 やっぱりやりきらいないとだね。
あとは、いろんな思いに気づくことかな~
でも、そんなにもう苦しみたくないし、苦しみを味わう必要はないから
自分がどんどん動いて、暮らしをテキパキまわして
こどもたちと笑顔で過ごせますように。
ナチュラルセラピー空色にたくさんの人が来てくれますように!!
生きること 感じまくり~ な カミュライフ。
今日もとっても楽しかった。

(みのり、うまれたばかりの頃)
そして10月はイベント盛りだくさん☆
みなさん、これからも応援よろしくお願いしますね☆彡
2014年09月22日
平和を持ち寄る

みなさん こんばんは。
ふあ~~~あ。
なんだかとっても、とっても。
ここ数日間の出逢いと繋がりと、愛と、、、 のボリュームがとっても多くて
大好きな天使のケーキ屋さんのチーズケーキみたいに
濃厚でほどよく甘く、食べ終わったあとにとってもシャンティな気持ちに包まれるあの感覚が
ずーっと続いております。
妊娠中にも、深く落ちついたところに あたたかい羽があるような気持ちに包まれることがあったよなあ。
懐かしい。 そうそう、それによく似た しあわせな感覚。
20、21日と篠ノ井長谷寺で秋分祭が行われました。
来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。
ブログやフェイスブックを見て、興味を持って来てくださった方や、歌を聞きに来てくださった方もいて
とっても嬉しかったです。 (^^)
3,11の年より始まったこのお祭り。
私たちがあの震災で感じた、大きな悲しみや恐怖。
日本人のひとり一人が、これから生きていくうえで何が大切なのか、
何を選んで生きたいのかと、真剣に考え、
行動にうつしはじめる大きなきっかけを作ってくれた。
そんな気持ちにあふれた中で、はじまったこのお祭りに集まった人々の祈りが
今年で四回目になるお祭りの中でもちゃんと息づいていて
そして、毎年 お祭りは様々な表情を見せてくれてとても面白い。
ひとりひとりが発信したものが、大きなバイブレーションとなって
長谷寺を 彩る。
今年の秋分祭は とても暖かく
繋がりをしっかりと深く見せてくれたように、わたしは感じました。
長谷寺での奉納演奏。
実はわたしは過去にも何度か長谷寺で歌わせてもらっているのですが、
空色カミュとしてのボーカルソロでは、初めてでした。
今年、色々なところでいのちやお産の歌を歌わせてもらっているそんな中で
時折ふと
今年は長谷寺で歌いたいなーとどこかで感じていた。
そのイメージが9月に入ってからリアルさをまし
わたしの頭の中で流れだした アメージンググレイス。
そこに繋がった 言葉も出てきて、、、。
それを青空のしたで 気持ちよく歌っている自分が見えていた。
長谷寺について、丸さんのバンスりと 小西とっこさんの詩の朗読を聞きながらお参りし
そのすてきな詩にこころが踊り
すぐさまとっこさんの詩集を買わせていただき、ページをめくると
ひとつの詩がわたしの中に舞い込んできた。
これをぜひ今日、歌いたい!と思ってさっそく とっこさんの元へ。
そして更にダンサーでもあるとっこさんに、ぜひそのとき自由に踊っていただきたいとお願いすると
快くOKをいただきました。
そして本番、 実はもうひとつ、わたしの中のイメージの中にあったもの。
それはまるさんのバンスリとアメージンググレイス!!
ライブ直前にこれまた突然お願いしましたが、こちらも快くOKをいただき
長谷寺スペシャルメンバーでの奉納演奏となりました。
みなさま、さすが音を楽しむ アーティスト です!!!
わたしと朋さんの間には楽譜は一切ないけれど
こうやって即興で ノリを合わせられるのは
なんともいえない パイプラインがあるのを感じられて とても楽しいです。
最初の曲は、朋さんのインスピレーションの即興演奏で始まり、、、
とーっても太陽がまぶしくて、目が開けれないほどで。
キラキラしたエネルギーがたーくさん降ってきて
光 、、、 という言葉が朋さんから生まれて。
わたしは、真言を音にのせました。 これは人々へというより
長谷寺でいつもわたしたちを見守ってくださっている 観音様 仏様たちへの
感謝の奉納です。
その後、ここに生まれてきた魂たちみんなへのうた
「きらめく命のうた」 を歌いました。
その後、アメージンググレイス を。
アメージンググレイスのメロディに オリジナルの詩を勝手に付けちゃいました。
雨が やみ 雲が流れて
ひかり さしこむ 大地に
みのり 溢れて
輝き 揺れる
美しい 我らの ふるさと
痛み 抱えて 生きる人々
それでも 一歩を 踏み出す
こころ 開いて 共に歌おう
すべての 平和を 祈って
やはりこの曲には とっても まるさんのバンスりの音色が合いました。
朋さんの奏でるピアノと絡まって きもちよく、空へと泳いでいった、、、

本当にありがとうございました。
うたえる喜び、奏であえる喜び。
わたしの中での平和の持ち寄りってなんだろうって考えてみても
やっぱり うたうことが一番だなって 再確認出来た演奏となりました。

そして、キッズスペースはこんな感じに。
たくさんの子供たちに囲まれて、とても楽しい時間となりました。

写真、とってる暇がまったくなくて、、、
ドリームキャッチャーも、とっても大きなものや、すてきなものが たくさん出来ていました。
わたしも新居用に作りました! やってみるととっても簡単でびっくり。編み方が難しそうって
勝手に思い込んでいたけど、、、。
そうそう、世の中って勝手に思い込んでることって結構あるよね。
やってみると、わたしにもできる ってこと、沢山ある。
タイパンツ販売も大好評で、持っていったものは残りひとつだけ!! ありがとうございました。
マッサージは、手があかなくて出来なかった、、、(><) ご期待に添えなくて本当に残念。。。
楽しみにされていた方ごめんさい。ぜひ、ナチュラルセラピー空色へいらしてくださいね。
次は10月13日の清泉女学院で行われれる ヨガ祭り でお会いしましょう!!
地球のお母さんうた と 命のおはなしで 空色カミュ 出演します。
ヘッドマッサージ、メディカルアロマの講座やミニワークショップなどもやります。
詳しくはまたお知らせしますね。
二日目のとりのUKI で 最後はみんなとくるくる舞いました。
わたしもミーを抱きかかえながら 踊りまくり。
気持ちよかった~!!
そんなジャムバンド UKI と、 今度 飯綱OASIS さんで共にライブをする話が進んでいます☆彡
10月あたりのどこかで、、、。 まだ未定です。 わくわく ウキウキ!!
絶対楽しい。 ぜひお楽しみに~~。
10月は引越しに ライブに イベントに まほう堂でのインド108展に
カミュは大忙しです。
去年の10月はみのりを妊娠中で臨月でした。
またなにか わたしは産み落とすようです。
最後になってしまいましたが、長谷寺のご住職、ご家族の皆様、秋分祭を準備してくださったすべてのスタッフのみなさま
地域のみなさま、アーティストのみなさま、出展者のみなさま、、、お会いしたみなさま
来れなかったけれど、気にかけてくださっていたみなさま
本当にありがとうございました。
生きるって 素晴らしい。 ね。
わたしは勝手に 大きな家族を感じてる。。。
あうらも、二日間
わたしの手を離れた世界で とっても楽しそうでした。
成長したなあ~。
お互いに。
2014年09月19日
明日、長谷寺で会いましょう。
いよいよ、明日は篠ノ井長谷寺の秋分祭です。

20日(土)は、フリーマケット、フリーパフォーマンス ワークショップなどあります。
21日(日)は 様々な催し物、 奉納演奏などがあります。 (出店、フリーマーケットはありません)
明日20日
キッズコーナーでは、先日もお伝えしましたが、
祈りのドリームキャッチャー作りをやります。
参加費500えんです。
時間は 親子で木の実拾いができる方は 11時から15時半まで随時
13時からは あみあみしています。 お天気いいといいですね~!
物語のあるモノ作りnonoさん、まほう堂のれいちぇるが教えてくれますよ。
わたしは木の実を拾いにみんなと探索出来たらいいな♫
絵描き、フェルトのお花作りのSAIさん、ダンボール電車を作ってくれました。
子供たち、みんなでわいわい、楽しんでくれるかな? わくわく☆

そして、二時半頃、 (八坂村の朋さんが到着してから
フリーステージで朋さんと一緒にライブする予定です!!
空色カミュのうた、聞いてみたい~!と思ってくださっているありがたきみなさま、
ぜひ午後まで一緒にあみあみしながら いろんな日々のお話したりして楽しみましょうね。
わたしが知ってる限りだと、
まほう堂
nono
SAI
天使のケーキ屋さん
お菓子のマドさん
ままオーブンさんも出店すると聞いています。
わたくし ナチュラルセラピー空色は
大人気 かっこよく履ける巻きスカート風タイパンツ
子供のタイパンツを販売しますよ~。(^^)
気になっていた方、ぜひです☆
他にもとっても素敵なお店やフリーマーケットも大集合。
フリーステージもぜひお楽しみに!!
おまけ
☆手があいていたら、10分1000円 でカミュのマッサージもやりま~す☆
2014年09月16日
インドにいた私

「インド108の生き方展」
というタイトルで (もしかしたら変わるかもですが。)
わたしが旅したインドの写真、旅中に描いた絵
そして詩や物語を展示させてもらうことになりました☆彡
10月の新月からまほう堂で行う予定です!!
ぜひみなさん、インドタイムを味わいに、足を運んでくださいね~☆
そんなこんなで、引越しも月末にあるやら、仕事もあるやら
展示会の準備もあるやらで
なんだかとても楽しくわくわくしながら、あれやこれやで 脳内が、、、!!!
スパイシーなことになっております。 ちなみにわたしの誕生日もある!!
カルダモンにシナモン、ジンジャーにクローブ
ここに絞りたての牛乳を入れれば、あっという間にチャイが出来るよって感じ。
あ、紅茶忘れてたわ。
新たにまた誕生するための、今のわたしの最大限の成長が 臨月に行われているもよう。
インドは2006年と2009年に行っていて
2006年のときは一ヶ月半。 2009年は半年インドに居ました。
そのころの日記をね、色々最近読み返していて
びっくりするくらい、自分の強いエネルギーと、なんだかもう今は忘れてしまっていたような
ピュアなこころを持って旅をしている自分がいて、
なんだか、あー私大好き!って 生まれてはじめて
ものすごく自分のことを大好きなだーって思ってしまいました。
みなさんは自分のこと、好きですか?
大好きですか?
もう、愛してる~って感じですか?
あまり普段、自分に対してそういう気持ちをいちいち感じないですし、
愛といものは、自分ではなくて他者に感じたりするものだと思っていましたが、
自分が大好きっ!!て、すごく気持ちがいいですね。
自分の人生を振り返ってみて
なんだかとても愛おしくなる自分がいます。
そうそう、わたし、やりたいことやってきた。
体験したいこと、ちゃんと体験してきた。 それはいいも悪いもすべて含めてです。
もちろん、だからも~!!そこがわたしの悪い癖なんだよ。はよ手放せ~。って思うこともあります。
でも、そういう不器用さとか、とぼけてるところとか、何度も同じ失敗してるところとか
周りが見えずに突っ走ってしまってるところとか、本気なとこととか
弱いところも、強気なところも、なんかそういう自分のすべてひっくるめて
自分て、いいもんだな~。 と思えました。 (笑)
そして過去の日記を読みながら、
本当はこのとき、すごい辛かったんだよなー。よく耐えていたよなー。
とかね、色々思い出して、
過去のわたしを今のわたしが包んでいることを感じました。
てことはね、未来の自分も、今の自分を暖かく包んでくれているってことだね。
過去も、未来も、今も、現時点にすべて存在している。
大丈夫だね~。
写真の左に写ってるは、実は私です。
インドの砂漠の街ジャイサルメールにて。
このサリーは友達になったインド人にいただいたもの。
外国人がたまに日本で着物を着て歩いていますが、そんな感じだよね。
みんなに褒めてもらった。 そして着方を会う人会う人に色々直してもらった。
インド人て、こんなに素敵な布をまとって生きてるんだ!!毎日お姫様みたいじゃん!!と
感激しました。 持って帰ってきたけど、、、着る機会なし。
どなたか着てみたい方いらっしゃいますか?
さ、今夜はこのへんで。
それにしてもね、日本に生きて約30年なのに
インドにいたあの数ヶ月が私に及ぼした影響力は凄まじいこと。
インドってなんなんだろう。
インド人のターバン、何メートルあるかご存知ですか?
色々あるらしいのですが、インド人のおじさんに聞いたところによると
「8メートル」とかあるんだってよ。
かけっこのゴールのリボンより長いよ!!!
なんでそんなに巻く必要があるのか。。。
気になるね。
どうやってしまってるのかも気になるね。
2014年09月15日
呼吸器系が苦しいときの精油☆手作り化粧水☆ミネラル

最近とってもいい天気が続いておりますが、なにか飛んでませんか?
ちょっと目がかゆい、、、のども鼻もイガイガする。
ついでに耳の穴の中までムズムズする~!!
というわけで、そんなときはこまめにうがいしよう。 と思いまして
エッセンシャルオイルの箱を開けてみました。
呼吸器系をすっきりしたい。 というわけで手にとったのは
ドテラ社のイージーエアーというオリジナルのブレンドのもの。
☆ローレルリーフ
☆ペパーミント
☆ユーカリプタス
☆ティートリー
☆レモン
☆ラベンサラ
のエッセンシャルオイルが入っています。このすーっとした冷たい爽やかな風のような香り、わたしは大好き!
鼻詰りや、咳、呼吸器系のトラブルにはもってこいのこのオイル。
マスクやハンカチに一滴~二滴垂らしてもいいですし、
直接 胸元などに塗布したり、キャリアオイルにまぜてマッサージしても楽になります。
娘にもよく使うオイルです。鼻がつまりやすい娘なんですが、詰まるとこのオイルを嗅ぎたいと
自分から言います。 「ママ、オイルやって~!!」 と。 薬飲みたいなんて絶対言わないけど
オイルは嗅ぎたがる。 しかも本当に楽になるので、鼻つまりや咳で悩まされている方に
特におすすめしたいです。 小児喘息とかにも、お役立ちすると思います。
私はこれを一滴コップに入れてうがいをします。すごくすっきりします。
このオイルは飲用は不可なので飲み込まないように気をつけて。
実はこのイージーエアーは、お産のときもかなり助けてもらったオイル。
11月の病院は暖房がガンガンで、暑くて、空気がとっても乾燥していました。
それはまったくもって予想外の展開で、わたしは一気に鼻がつまり出して
のども痛くなってきて、、、
これから 呼吸がとっても大切になるお産だというのに~!! と若干ビビリ、、、
でも、ちゃんと持っていきましたよ。 お守りのエッセンシャルオイルたちを!!
まさかイージーエアーの出番があるとは、あまり思ってなかったけれど、
早速マスクに垂らして深呼吸。
すーっと楽になって、鼻ずまりも一瞬にして解消。
本当にすごい。
夜11時に家で破水してから、一晩を陣痛室で過ごしたのですが、
その間、このイージーエアーの香りとパワーのお陰で
乾燥した空気にもめげずに、いい呼吸が出来ました。 自分でなんとか出来るって安心。
妊娠中も、薬とか飲めないので、こういうとき精油の力が本当に役立つなあと実感しました。
ちなみに 分娩台のときは オレンジを嗅ぎました。 すっごい元氣でた~!!
そうそう、イージーエアーにもブレンドされていますが
ユーカリ も呼吸器系にいいですよね。
ユーカリは、鼻炎や呼吸器系にももちろんですが
こころを広く、自由にしてくれるオイルでもあります。
ドテラ社のユーカリは、ほんとうに清々しい香りで、わたし大好き。
なんていうか、こころをすーっと大きく膨らましてくれるような気がします。
最近、よく嗅いでいたのですが、自由になりたい願望が強かったからかな?
そして、最近の喉イガイガと並行して
お肌のカサカサ!!!
乾燥してますね。
夏の手作り化粧水がちょうど終わったので、新たにもっとしっとり目で作ってみました。
今回は
☆ゼラニウム
☆クラリセージ
☆ミネラル
☆精製水
☆グリセリン
を入れて作りました。
ゼラニウムとクラリセージは女性ホルモンの感じにとても近く、なんだかちょっと色っぽい香りです。
ドライな私にはちょっと甘過ぎちゃうんだけど、今はちょうどよい。
ミネラルは、ドテラ社より販売されている、アメリカユタ州にある、
一億年前の植物がサンドイッチ状になっていた奇跡の鉱山 ヒューミックシェールより抽出した
現代には珍しい70種類以上の植物系ミネラルがたっぷり含まれているもの。
これは液体なのですが、これをご飯炊くときにいれると、お米がとってもピカピカして美味しくなります。
お味噌汁に入れるととっても深い味に。そしてお風呂に入れてミネラル風呂として入れば、
デトックス効果もあるし、お肌のトラブルにもいいです。アトピー体質の方に特におすすめ。
その広大な土地の川では、昔インディアン達が、自分たちの身体の病気や怪我を癒していたそうです。
生命を輝かせる川、、、奇跡の川、、、現代になり調べてみたら ミネラルがすばらしく豊富だったそうな!!
このミネラルを、化粧水にまぜて使っても、もちろんお肌にもいい♫ な~んて贅沢な!!そして貴重!!
現代人は、ミネラルがとにかく不足しがち。でも、ミネラルは生命維持には欠かせないなくてはならないものです。
特に妊娠中、授乳中のお母さん、体調不良でお困りの方、原因不明の身体の辛さをかかえていらっしゃる方に
おすすめ☆
コップ一杯の水にレモンの精油を一滴 そこにミネラルを大さじ二杯
ここ数ヶ月 このドリンクを毎日飲むようにしています。
レモンは解毒してくれるし、デトックスは、体にいいものを取ることによって促されるものらしく、
ミネラルを飲むことによって、悪いものをどんどん排出しよう作戦で、自分の身体を試しているところ。
長年便秘で苦しんでいる母にも試してもらっています。 いい感じです!!
現代は、色々汚染されているからね、、、。
でもそれらを取らないで生きようとしても、もう不可能に近いしストレス。
ならば、力を入れたいのは解毒。排出。 そういったところに、強い味方なのがミネラルさん。
授乳中でもあるので、おっぱいからもミネラルが流れていくといいなーと願いながら♫
みのりの足も、ここ最近急にカサカサになって少しアトピーのようになっていたので、
さっそくオイルマッサージを。 乾燥がすごいので、ココナッツオイルにラベンダー入れて。
そして塗布してから一日で、カサカサが小さくなっていました!!
しばらく続けてみたいと思います。
そうだそうだ、ミネラルスプレーを明日はしてみよう。
うちの子はみんな乾燥肌。
アーユルベーダでいうところの、 ヴァータ (風) タイプなのかな?
わたしも風だしね。 アウラはピッタもありそうだけど。(火) みのりはヴァータとカパ(水)よりかもな。
ドーシャによって、性格の気質もそれぞれあるんですが、
わたしとアウラはまさしく 風タイプ、、、。
長くなりそうだから、また今度♫
9月の講座は定員となっていますので、
また10月の予定が決まりしだいアップします。
エッセンシャルオイルのある暮らしに興味がある方、ぜひです。
10月からは、場所が変わります~。お楽しみに!

この連休中に 娘と看板作りました。 スノコ活用術!! (笑)
2014年09月14日
長谷寺秋分祭 いよいよ9月20日、21日です!!

こんばんは~。
今日はとってもとっても、気持ちがいいお天気でしたね。
抜けるような青い空。 黄金に揺れる稲穂たち。
たわわに実る 秋の一日。
みなさまはどうお過ごしでしたか?
わたしの頭の中には、最近ずっとアメージンググレイスが鳴り響いていて、
そこにオリジナルで自分で詩をつけて最近歌っています。
その詩がね
雨がやみ
雲が流れて
光差し込む 大地に
みのり あふれる あなたの 胸にも
美しい祈りと 共に、、、
という感じで 溢れてきていて、続きはまだ 空の中なんだけど
今日まさに、そんなそんな光が大地に差し込む 夕暮れの中 ドライブしながらこの歌を歌ってみて
とても とても こころが癒されました。
今度、篠ノ井長谷寺で行われる秋分祭
9月20日(土)21日(日)
20日のフリーライブで、八坂村のピアニスト朋さんと共に
この歌を歌えたらなーとイメージしております。
20日の午後二時過ぎあたりで 空いてる時に。うふふ。

震災の3,11の年より始まった秋分祭。
わたしは毎年参加させてもらっています。
ここで毎年出逢える人たち。新たに出会えた人たち。
本当に毎回とてもあたたかい気持ちにさせてもらうし、
自分の中で様々な気づきが生まれます。
娘の成長も共に感じております。
歌わせてもらったり、お店を出させてもらったり、キッズスペースを作らせてもらったり
自分の出来ることを生かしながら、私なりの平和を感じさせてもらっています。
長谷寺はとても浄化のパワーがすごく、そして再生のパワーも凄いです。
今年のテーマは
「 平和を持ち寄り 平和を感じる 」
それぞれが、それぞれの平和を持ち寄り、平和を感じあえる時間、空間を
共有する。
みなさまもぜひぜひ、遊びに来てくださいね。 出店も当日受付で出来ますよ。
詳しくはこちらを。
http://syubunsai.jimdo.com/
そして、今年のキッズスペースは、お子さんたちが楽しく遊べる ダンボール電車があります。(^~^)
そして、授乳中のお母さん、おむつ替えなどが出来るようなスペースも用意します。
長谷寺の境内の左の方でわいわいやっていると思います。
この看板を目印に!! (昨日描いてみました。 いかがでしょうか?)

そして、親子で楽しめるワークショップを企画しています。
「平和への祈り ドリームキャッチャー作り」 です。
こどもたちに、長谷寺を探索してもらい、木の実など自由に落ちているものを持ってきてもらい
それを使って、お母さんたちが 平和への祈りをこめながら
ドリームキャッチャーを作る というもの。

時間、値段等 まだ未定なので、また決まり次第UPしますね。
ぜひ、みなさん一緒に楽しみましょう。
3年前の、まほうのしずくで出店したときの記事を見つけました。
懐かしい!!! こどもたちが小さい。そしてれいちぇるは妊婦さん。
http://chapathi.naganoblog.jp/e835217.html
2014年09月11日
平屋を借りることになりました。
実は、最近ずっと物件探しをしておりました。
私と娘たちがにこやかに、そして小さく、
そして想像力は無限大に暮らせるおうちを。
そしてそんなおうちの一室で、空色をやりたいなー。
と、ずっと思っていたんです。
おちびちゃんふたり。
あっちに行ったり、こっちに行ったり。
まだまだ目が離せないお年頃。
今の私たちに一番ありがたいおうちってどんなだろう?
やっぱり、平屋がいいな~。 日当たりがよくて、小さいながらもお庭も欲しい。
車も何台か停められて。 交通量が激しくなくて、音が静かなところがいいな。
出来たら公園も近くにあって、娘たちが一緒に遊べる小さなお友達が多いところ。
実家にもそんなに遠くなくて、今、空色に来てくださっているクライアントさんも
来てもらえやすい距離がいい。
訪れてくれた方が、なんだかほっと出来るような、暖かさが感じられるおうちにしたいなー。
ホテルみたいな高級感は、そういう意味では必要ない。
ほっこりする感じの、おうちがいい。
なんて、いろいろ思い描いて、この二ヶ月くらいでかなり色々な物件を見て周りました。
というか、最終的に わたしの中でまとまった 家への条件がこんな感じでした。
それまでは、色々 条件にも迷いがあったんです。
あーしたいな こうしたいな。でも山暮らしもしてみたいな、でもタイにも住みたいなー
あー、大きな古民家で畑もあってー でも街も近い方がいいよねー とかなんとか。もう沢山。(笑)
でも実際見て回るたびに、自分の中の断捨離がどんどん行われて行く感じで、
あーしたい、こうしたい。でもなあー なんて迷っていたことも、
実際に自分が行動していく中で、イメージがどんどん具体的になっていって、
いまの自分に合った暮ら段々分かってきて
夢と現実がスリ合わさって、
「 これだ! 」 と決断していくことが出来るようになっていました。
わたしに必要だったのは、自由を外に求めることではなくて
自分自身から自由になるということだった。
自分が外に求めていた自由によって、自分は実は不自由にされていたという現実を知ったのです!!
視点を変えてみることって、すっごく大切だね。
大きな夢は、少し先にとっておこうと思います。
第一ステップとして、いまは貸家の平屋☆彡
いつかはおうちを建てれたらいいなーとか、どこかの古民家を買いたいなーとか
夢はどんどん膨らみますが、今の自分にはそれはまだ早い。
でも、欲を出すことは、悪いことじゃなかったよ。
自分の素直な気持ちに気づくことが出来たから。それによって、今の自分を知ることも出来たし。
そして今日ついに!!! ここだーって思えるおうちに出会うことが出来ました☆彡
意外と平屋って 篠ノ井あたりは少ないのね。
そして古くてお安い物件は、お風呂がちょっとイマイチだったり、洗濯槽が外だったり。
最近、最後に見た物件は、千曲市にあった家賃四万円で、
3部屋プラス ダイニングキッチンが11畳あってとっても広い平屋でしたが、
なーんか、ちょっと、、、私とは相性が合わなかったみたい。
人が住んでない場所は、人が住むことによって
流れも変わるし、見違えるけれど、やっぱり最初の気持ちって大事だね。
きっと、あのおうちにはお似合いの住人さんが待っているでしょう。
わたしが今回出逢うことが出来たのは、
丹波島の元シュークリームさんというお菓子屋さんやおいしいラーメン屋さんるるもさんの裏の方。
自宅サロンをやってもいいよっていう大家さんに出会えたのも、ほんとうに感謝です。
不動産屋さんもとても親切で、話もトントン拍子に今回は決まった!!
ネットで見つけて、外観をすぐさま見に行き、
速攻不動産屋さんに電話をしアポをとり、そして今日内観。
古さとか、ドアをガラガラって開ける感じとか、タイル張りのお風呂とか
小さいキッチンについてる、戸棚とか。天井のデザインとか。
とっても懐かしかんじで、はじめてなのに、なぜかはじめての感じがしない
居心地がいいおうちです。
気に入った!!!
そして、本当に小さいですが日当たりのいいお庭もある。 ここにデッキを作りたいな。
夢はどんどん膨らみます。 家や内装いじるのほど、楽しいことはないよね。
自宅サロンの許可も大家さんにちゃんと取れたので、一安心。
傷んでいるところは、壁の色も変えたりしていいとのことなので、
内装もいじれそうです。
わっくわく!!
10月の半ばくらいから、ナチュラルセラピー空色は丹波島に移動となります。
急で申し訳ありませんが、篠ノ井の今のおうちでの空色は、9月いっぱいとなります。
ここも、とってもとってもすてきな空間だったので、もったいないのですが、、、。
本当に、癒されるいいお部屋だったんですよ~。
しかしながら、次のステップにいくため、思い切って移動したいと思います☆彡
空色
9月24日(水) 10時から
9月26日(金) 10時から
ご予約可能です。
今のおうちで施術を受けてみたかった!という方、もしいらっしゃれば
ぜひご予約くださいね☆彡
9月25日(木)は10時半より 「妊娠~出産~産後~赤ちゃんのケアに役立つ、目からウロコのメディカルアロマ 講座」 です。
アロマ初心者の方、妊娠中にも使える精油をお探しの方、天然由来成分100パーセントのCPTG基準をクリアした
セラピー特級のdoTERRA社の精油を使った、目からウロコのメディカルアロマの使い方のお話会です。
ぜひ、お気軽にどうぞ。
お問い合わせ ご予約 sorairo39room@yahoo.co.jp

家を探してみて思ったけれど、この家を建ててくれた父と母のすごさを知った。
本当に、ありがとう。
わたしはこの家に守られていました。
娘たちも、この家で育ってきた。
本当に、大好きなおうちです。
私にとって、いまはこの家がお父さんみたいな感じがします。
お父さんやお母さんに守られていたいけど、
ちょっとばかし、またわたしは自分の人生の旅を楽しもうと思います。
シングルマザーで子供連れて自立するのは、正直、自信はあまりないんだけど
でも、子供をふたり抱えてって思うと、プレッシャーに負けそうでしんどいけど、
でも
わたしは一人じゃなくて、こども二人と一緒なんだって思うと
とても幸せだなって思える。
未婚でこども二人いますなんて、大きな声じゃいけないけどさ、
でも別に、小さな声で言わなくちゃいけないことでもない。
だって、わたし今
すごく幸せだから。
そして娘たちも、幸せだもの。
こういう生き方も、なかなかいいもんですよ。
おすすめはしないけど。 (笑)
2014年09月10日
母という器
筋肉痛は痛い。
でも、その痛みのあとには、なんだかちょっとたくましくなった自分がいる。
子供との暮らしは、そんな筋肉痛によく似たこころの痛みがたまに伴う。
わたしは忍耐力とか、気合とか、我慢とか
昔から大の苦手。
そこうに辛抱強くいること、も苦手。
出来る限り、未来は予測不能でありたいし、
スケジュール帳に予定があまりない方が好きだし、
その日の感覚で動いていたい気質なのだった。
だから、無計画な帰りのチケットすらもたないその日暮らしの旅というのは
自分自身の気質にぴったりとハマって
今まで感じたことのないような、開放感と、喜びで身体もこころも生き生きして
ずっと自分を縛っていたものも、どんどん剥がれ落ちて
みるみるうちに、精神の病も治っちゃって、健康にもなっちゃったのだった。
旅にでると、わたしの 今ここに見えてる景色が びっくりするくらい違う日常に変わる。
海を超えて違う世界に足を踏み入れてしまうと、
不思議なことに、わたしは日本のことをまったく思い出さなくなってしまう。
頭の中にスイッチがあるのかなって思うくらいに、日本のことがOFFモードになっちゃうのだ。
だから今までホームシックになったことはなかった。
でも、タイでお産したときだけは違った。
生まれてきてくれたアウラが、あまりにも愛おしくて
こんな風な気持ちで、わたしを育ててきてくれた両親の気持ちにはじめて気がついて
あー、はやく あうらを抱きしめて欲しいって心から思った。
そして、父と母の顔の声が聞きたいな、会いたいなーと、すごく思った。
そんな風な気持ちになったのは、きっとわたしが今まで
父や母にほんとうに愛され、育ててきてもらったからだと思う。
忘れてしまってることもあるけれど、わたしが小さいころから求めてきた愛を
わたしはちゃんと父と母からもらってきた。
それって、ほんとうに、ほんとうに、ありがたいことだったなあと、
アウラを産んではじめて、両親への深い感謝が湧いてきたのだった。
わたしが日本を出て、フラフラと旅をしている間、
いつも実家の父と母は、わたしのことを心配してくれていた。
インドから中々帰ってこない娘。
来月帰ると言ったきり、やっぱりあと三ヶ月伸ばします。なんてこともあったっけ。
インドから母あてに送ったハガキには
「お母さん、わたしボーズにしようと思います。」なんて書いてしまって、
母に「お願いだからやめてください。」と、すぐさまメールの返事が来たこともあった。(笑)
結局はしなかったけれどね。
極度の心配性のうちの母にとって、それはとてもこころの筋肉痛をもたらしたことだろう。
うちの娘たちも、そんな風にして、わたしを育ててくれてるようです。
こころの筋肉痛をたくさん味わうと、人間としての器がどんどん広くなるに違いないと
わたしは思っている。
ちっぽけ~なわたしのこころ。
根性なんてまったくないのよね。
忍耐力なんてもってのほか。
でも、カレンダーに予約が入るのは、最近とても嬉しい。
わたしはここにいて、出会いたい人には出会えるし
やりたいこともやれるし、
好きなこと、たくさんしている。
自分がとっても、バランスよい感じになってきているような気がする。
わたしは9月うまれの天秤座。
今までの人生は、極度に偏ることによって自分本来のバランスを発見する喜びを体験してきたけれど、
もうそろそろ、そういう生き方はしなくても、自分のバランスがいいところを
見つけ出せるようになっていきたいな。
こどもから、大人へ。
そうそう、わたしはいつまでたっても子供みたいに社会を眺めていたけれど、
もう、十分大人なんだよね。
ふたりの母でもあるしね。
でもさ、愛って不思議だよね。
余分な愛は受けとりたくないんだよね、人間て。
両親がいくら自分を愛していても、その愛し方が自分を苦しめる方向だったりすると
受けとりたくないの。 拒絶しちゃうの。
でも、愛が足りなければ足りないで、人は飢えてしまう。
その人の心の中に、同じ愛の量があったとしてもね、
表現力の違いで、受け取り方がすごく変わってくるんだよね。
でも、あるとき
相手に完璧を求めていた自分に気がつくんだよね。
「こう愛してほしい。」 ってね。
でも、そんなに人間みんな器用じゃない。
こどもは、お母さんに 自分が求めているものをちゃんと返して欲しいって
完璧を求めるし、母親は母親で、自分の理想の子ども像に子供が育たないことが
いらだちを生んだり、なんでうちの子はなんてことになってしまうけれど、
お互い、求め合うのはやめやめ。
自分の求める完璧な世界なんて、生身の相手がいる以上 ありえない。
父にも同じことが言えた。
なんでうちのお父さんは、、、てたくさん喧嘩して、いつも反発しあっていたけれど、
父が亡くなってから、
「あー、でも愛されていたなー。ありがとう 」って、父の性格をまるごと受け入れて
ほんとうに、心から 愛に気が付けるようになった。
ようは、素直にやっとなれたんだよね。
私はなんで素直になかなかなれないの?
もっと、生きてるうちに素直になれていたら、あんな風に反発しあう必要もなかったのになあ。
でも、そうやって、わたしは自分を試したり、チャレンジしたり、
親の言うことをまったく聞かなかったり、親が我慢していることをあえてやってみたり。
一通りのことは、こどもとしてやってきたので、
やはりもう、わたしは素直に大人になろうかな。 (笑)
大きな人にね。
2014年09月10日
母という器
筋肉痛は痛い。
でも、その痛みのあとには、なんだかちょっとたくましくなった自分がいる。
子供との暮らしは、そんな筋肉痛によく似たこころの痛みがたまに伴う。
わたしは忍耐力とか、気合とか、我慢とか
昔から大の苦手。
そこうに辛抱強くいること、も苦手。
出来る限り、未来は予測不能でありたいし、
スケジュール帳に予定があまりない方が好きだし、
その日の感覚で動いていたい気質なのだった。
だから、無計画な帰りのチケットすらもたないその日暮らしの旅というのは
自分自身の気質にぴったりとハマって
今まで感じたことのないような、開放感と、喜びで身体もこころも生き生きして
ずっと自分を縛っていたものも、どんどん剥がれ落ちて
みるみるうちに、精神の病も治っちゃって、健康にもなっちゃったのだった。
旅にでると、わたしの 今ここに見えてる景色が びっくりするくらい違う日常に変わる。
海を超えて違う世界に足を踏み入れてしまうと、
不思議なことに、わたしは日本のことをまったく思い出さなくなってしまう。
頭の中にスイッチがあるのかなって思うくらいに、日本のことがOFFモードになっちゃうのだ。
だから今までホームシックになったことはなかった。
でも、タイでお産したときだけは違った。
生まれてきてくれたアウラが、あまりにも愛おしくて
こんな風な気持ちで、わたしを育ててきてくれた両親の気持ちにはじめて気がついて
あー、はやく あうらを抱きしめて欲しいって心から思った。
そして、父と母の顔の声が聞きたいな、会いたいなーと、すごく思った。
そんな風な気持ちになったのは、きっとわたしが今まで
父や母にほんとうに愛され、育ててきてもらったからだと思う。
忘れてしまってることもあるけれど、わたしが小さいころから求めてきた愛を
わたしはちゃんと父と母からもらってきた。
それって、ほんとうに、ほんとうに、ありがたいことだったなあと、
アウラを産んではじめて、両親への深い感謝が湧いてきたのだった。
わたしが日本を出て、フラフラと旅をしている間、
いつも実家の父と母は、わたしのことを心配してくれていた。
インドから中々帰ってこない娘。
来月帰ると言ったきり、やっぱりあと三ヶ月伸ばします。なんてこともあったっけ。
インドから母あてに送ったハガキには
「お母さん、わたしボーズにしようと思います。」なんて書いてしまって、
母に「お願いだからやめてください。」と、すぐさまメールの返事が来たこともあった。(笑)
結局はしなかったけれどね。
極度の心配性のうちの母にとって、それはとてもこころの筋肉痛をもたらしたことだろう。
うちの娘たちも、そんな風にして、わたしを育ててくれてるようです。
こころの筋肉痛をたくさん味わうと、人間としての器がどんどん広くなるに違いないと
わたしは思っている。
ちっぽけ~なわたしのこころ。
根性なんてまったくないのよね。
忍耐力なんてもってのほか。
でも、カレンダーに予約が入るのは、最近とても嬉しい。
わたしはここにいて、出会いたい人には出会えるし
やりたいこともやれるし、
好きなこと、たくさんしている。
自分がとっても、バランスよい感じになってきているような気がする。
わたしは9月うまれの天秤座。
今までの人生は、極度に偏ることによって自分本来のバランスを発見する喜びを体験してきたけれど、
もうそろそろ、そういう生き方はしなくても、自分のバランスがいいところを
見つけ出せるようになっていきたいな。
こどもから、大人へ。
そうそう、わたしはいつまでたっても子供みたいに社会を眺めていたけれど、
もう、十分大人なんだよね。
ふたりの母でもあるしね。
でもさ、愛って不思議だよね。
余分な愛は受けとりたくないんだよね、人間て。
両親がいくら自分を愛していても、その愛し方が自分を苦しめる方向だったりすると
受けとりたくないの。 拒絶しちゃうの。
でも、愛が足りなければ足りないで、人は飢えてしまう。
その人の心の中に、同じ愛の量があったとしてもね、
表現力の違いで、受け取り方がすごく変わってくるんだよね。
でも、あるとき
相手に完璧を求めていた自分に気がつくんだよね。
「こう愛してほしい。」 ってね。
でも、そんなに人間みんな器用じゃない。
こどもは、お母さんに 自分が求めているものをちゃんと返して欲しいって
完璧を求めるし、母親は母親で、自分の理想の子ども像に子供が育たないことが
いらだちを生んだり、なんでうちの子はなんてことになってしまうけれど、
お互い、求め合うのはやめやめ。
自分の求める完璧な世界なんて、生身の相手がいる以上 ありえない。
父にも同じことが言えた。
なんでうちのお父さんは、、、てたくさん喧嘩して、いつも反発しあっていたけれど、
父が亡くなってから、
「あー、でも愛されていたなー。ありがとう 」って、父の性格をまるごと受け入れて
ほんとうに、心から 愛に気が付けるようになった。
ようは、素直にやっとなれたんだよね。
私はなんで素直になかなかなれないの?
もっと、生きてるうちに素直になれていたら、あんな風に反発しあう必要もなかったのになあ。
でも、そうやって、わたしは自分を試したり、チャレンジしたり、
親の言うことをまったく聞かなかったり、親が我慢していることをあえてやってみたり。
一通りのことは、こどもとしてやってきたので、
やはりもう、わたしは素直に大人になろうかな。 (笑)
大きな人にね。
2014年09月06日
ジンジャーな娘たち
ハピネスチャージ済みのカミュです。こんばんは。
びびっときた方、お疲れ様でした~!(笑)
今日は、劇場版ハピネスチャージプリキュアを観に
姪っ子と娘とバーバと一緒にキャピキャピしてきました。
先日、わたしの行きたかったコンサートに松本まで付き合ってくれた娘たち。
今日は、長女が大好きなプリキュアに会える!!ってことで、
今回はわたしが娘たちと一緒に楽しもうモードで行ってきました☆彡
正直、まさかこういう場所に自分がいるなんて、娘たちが生まれる数年前までは
想像すらしてなかったけれど、
わたしだけの人生にはなかったような体験が、
娘を通して体験できるのは、とてもおもしろいですね。
わたしの人生がごはんだとしたら、わたしの人生の主食はお米。
そして娘たちの人生は、おかずの中の生姜を噛み締めた時のように、
予想不可能なことが多いけれど、身体にスパイシーに効いて行く感じ。
(ごはん、、、ごはん、、、て書いてたら、お腹がすいてきちゃったよん、、、)
ドテラ社のエッセンシャルオイルで、ずっと気になっていた ジンジャーを先日ついに手に入れました。
すーーーっごい、 びっくりするほど ピュアで キリリ そして香りが甘いの!!
めっちゃくちゃ 好きな香りです。
ドテラのジンジャーは、そのままお肌に原液を塗布することが出来ます。
風邪で熱があるとき、ジンジャーをとることで、熱をかーっと出しきり、熱を冷ましてくれますし、
風邪の諸症状を緩和させてくれます。
消化器系、神経系にも働きかけてくれるため、下痢の症状や便秘も緩和してくれます。
あとは、吐き気にもいいそう。
子供ちゃんには、キャリアオイルで薄めて使いましょう。
ドテラのジンジャーの精油は飲用出来ます。
はちみつなどに入れて舐めてもいいし、炭酸水にジンジャーとレモンの精油を入れて飲んでも美味しそう。
この前、カレーを作るときにも入れてみましたが、とってもいい風味が出ていました。
これからの季節、重宝しそうな一本です。
9月10日の むくみやすく冷えやすい足のセルフトリートメントの会 ですが、
一名様キャンセルが出ましたので、一組様 再募集中です。
☆10時半より12時頃まで
☆参加費2000円 (お茶付き)
☆お子様連れOK
9月18日のアロマタッチは定員となったため募集は締め切らせていただきます♥
9月25日の マタニティ~お産~赤ちゃんのケア に役立つ
天然由来100パースントセラピー特級のドテラ社のエッセンシャルオイルのお話会 は
あと二組さま空きがあります。
聞いておいて絶対損はない内容となっております。
アロマのある暮らし、お薬の前に何か手段はないかな?などなど
精油について初心者の方 大歓迎です。
無理な購入などのおすすめはしておりませんので、
お気軽にご参加ください。
ご予約はこちらです!!
sorairo39room@yahoo.co.jp (お名前と電話番号を必ず明記してくださいね)
090-6798-3583

こちらは先日の、自分にご褒美 アロマハンドトリートメントの会 ☆の一コマです。
最近講座のとき、ついつい写真を撮るのを忘れてしまいます。
普段、中々自分の手を見る暇もないようなママさんたち。
ハンドトリートメント後、お肌はとってもつややか&ピカピカになられていました。
やっぱり、手は年齢が出ますよね。そしてその方の暮らしぶり。
私の手は、、、前よりは色が白くなったかな。
旅をしていたころは、いつもこんがり日焼けした手だったので~。
おかあちゃんの手になってきたな~。
楽しかったですね。ありがとうございました!
早速、家に帰ってお母様にトリートメントをして、喜んでいただけたとのご感想をいただきました。
自分だけでなく、家族との触れ愛の時間に繋がることがとても嬉しいです。
2日の お薬箱講座も、とても楽しかったですね。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
実際にどんな風に自分の暮らしに役立てるのか?
この10本の精油のエネルギーが、どんな家族や自分のピンチを救ってくれるのか。
わたしもまだまだ知らないこともたくさんあります。
ひとつの精油の可能性は ほんとうに深い、、、。
そして、使う人によって、香りが変化することもとても興味深いです。
今はユーカリを散布中。
娘たち、のどが痛いので、、、。(><)
朝にはすっきりしているとよいなあ。
おやすみなさい。
2014年09月01日
日常が愛おしくなる
いま、わたしの住むここ 篠ノ井は
桃 と ぶどう の香りに包まれている。
フルーツが大好きなわたしにとって
そんな甘くてセクシーな果物の香りに包まれることは
祝福のとき。
そして、もうすぐりんごだね。
農家のみなさん、本当にありがとうございます。
去年の11月に生まれてきた次女みのりは、 そんな篠ノ井の果物たちを
お腹の中でたくさん食べて育った子。
だから、みのり。みのりんごちゃんのミー。
私たちが生きてる上で
ふとした瞬間に、感じることが出来る様々な香り。
たきたてご飯のにおい 味噌汁のにおいに包まれる朝。
保育園までの登園の道のりで、
自転車をこぎながら雨上がりの草花や、土のにおいを感じたり、
こどもを抱きしめたときに、ふと感じる 甘い汗の香り。
太陽をたくさんあびた洗濯物をたたむ時
思わずほほをくっつけたくなるような、おひさまのあたたかい香り。。。
みなさんは、どんな香りが好きですか?
あとあと、大好きな人のにおいってあるよね。
ずっと家にいると、外から帰ってきた人のにおいとか、わかるよね。
あー、外のにおい連れてきた。って思う。
初めて長女を保育園に預けた日。おかえりって抱きしめたとき
保育園のにおいがしていて、いつもの娘じゃないみたいな気がして
なんだかとても寂しかったことがある。
わたしは知らず知らずのうちに、こどもたちを自分のにおいをまとわせて
自分の子であるというマーキングをしていたんだ!とそのとき思った。
動物のお母さんも、そうだっていうじゃない?
人間のにおいがついた赤ちゃんは、自分の子でないと判断して
育てることをやめてしまたっりするって聞いたことある。
それくらい、においって生き物にとって大事なものであり、大切な役割が色々あるんだろうな。
実は自由になりたいお母さんの日記を書いた私に、
自由を与えてくれる体験が土曜日の夜に待っていました。
大好きなアーティストのライブをどうしても聞きたくて、松本まで娘ふたりを連れて
車で一時間半くらいかけて、仕事が終わったあと、出かけて行きました。
長女には行く前からお約束をしました。
「お母さんの大好きな人のおうたを聞きに行きたいんだけど、一緒に静かに聞いてくれる?」って。
そしたら娘はとっても嬉しそうにうん!いいよ~!と言ってくれて、
私はうれしくて嬉しくて、ちょっと疲れていたけれど、疲れてないふりして行きました。
でもね、結局ライブ、、、15分くらいしか見れなかった。
夜になって、ロウソクの光がとっても美しい時間だったんだけど、
長女にとってはとっても怖い空間だったようで、途中で泣き出してしまった。
「電気つけてー。こわいよ~!」って。おうち帰りたい。はやくおうち帰りたい~~!!
ってね、大泣き。 わたしは顔面蒼白状態。 会場からはやく出ようって思ったけど、
アーティストの方が、気をきかせて、娘の前にキャンドルを集めてくださったの。
すごくありがたかった。。。
しかし、それでも怖さが拭えなかった娘はまたもや大泣き。。。
そしたら、うしろで見ていたおじさんが 突然 娘の耳元で
「おい、おまえ!うるさい!」 って怒鳴ったの。
もう、私すっごいショックだった、、、。
確かにうるさかったし、はやく会場から去るべきだったよね。
でもさ、耳ととでいきなり 「うるさい!」って、どうなの??って正直思っちゃった。
とてもストレートな一言、、、。
「 うるさくしてどうもすみませんでした。 」 と言って、
泣いている長女と、おっぱいして寝ているみのりを連れて
会場からそのまま去りました。 みなさんにも本当に申し訳なかったけれど、
私はとってもこころが痛かった。
でも、よく考えてみると、他人の子を中々叱ることが出来ない世の中で
あのおっさんはよくぞあそこまで 「うるさい」なんて言えたよな。
でも、なんかあれは 愛のある感じの叱り方ではなかったから、ぐさっときたんだよね。
「うるせーよ てめ~」 的な 言い方をこどもにされたから
ぐさっときたんだよね~。
でもさ、わたしも娘にあんな風に怒ったことあるある。
「うるさい!!」って いやな言葉だなーって思うんだけど、
使ってることが最近多かった。
だって、ほんとうにでっかい声で泣かれると うるさいんだよね。
でも、改めておっさんの 「うるさい!」っていう言葉のエネルギー、やっぱり浴びてみて嫌だったな。
なんで嫌だったのかなって考えてみると、やっぱり
威圧的だったからかな。
こどもは不安で泣いてるんだから、うるさいって言って泣き止むわけないのにね。
親である私も、さっさと出るべきだったね。でもこころのどこかで
もうすぐ泣き止むような気がしていて、それを待っていたかった部分もあったかも。
会場には子供たちが他にもたくさんいました。
みんな寝っ転がったり、気持ちよさそうに音楽を聞いていた。
そういうこと、うちの子にも出来るって勝手に願っていた私。
そこに、夢を抱いていた私、、、。
うちの長女あうらは、わたしが歌うライブにも何度か連れて行っているけど、
いっつも嫌がっていて、いっつもはやく帰りたいと言っていました。
音に敏感だったり、空間に敏感だったり、人ごみが嫌い。
わたしが歌っていることが嫌なのかな?とか、まだ年齢が低いからかな?って思っていたから
一緒に観る側なら平気かなって思っていたけれど、
どうやらそうじゃない様子。 じっとしてるのもいやだったんだろうね。
あとは、暗かったのもダメだったんだな。 いつもとは異空間過ぎた。
そういうことにとっても敏感であるタイプであることを
わたしはもっとしっかりケアしなくちゃね。 一緒に楽しむことは無理なんだなーって思ったら
ちょっと悲しかったけど、わたしの趣味はわたしのものであるんだな。
もっと、娘の気質を理解して行動すべきだったなーと
改めて思ったし、わたしの欲に娘たちを付き合わせすぎたこと、
おまけにおじさんに怒られて
みんなにも迷惑かけて、、、
アーティストの方も、不愉快な思いをされたかもなーなんて思ったら
かなり落ち込んだけど、、、 たった15分だけど、大好きな人の生の歌声が聴けて
わたしはっても嬉しかったし、パフォーマンスも刺激になったし、ありがたい15分だった。
それと同時に、わたしがいまやっている昼間のコンサートは
お母さんが子供達と一緒にいつも楽しそうにしてくれてるし、
わいわいがやがやしてる中でも
届くところに届き
そういう悲しい想いをせずに、聞けるコンサートでありたいなと思った。
お母さんたちや子供たちが 気兼ねなく楽しめる場所でありたい。
わたしの 今までのライブの音源を聞くとね、
こどもの泣き声とか、おもちゃで遊ぶ音とか、叫び声とか入ってるんだけど
それがとてもとてもタイミングいいの!!
何回も何回も聴いてると、どこでどんな声がするか、音がするのか覚えてしまうんだけど、
それをすべて含めて曲になってる。
家に着いたのは夜11時近く。
車で娘たちはぐっすりだったので、帰りは楽だったけど、
雨の中の遠出ドライブと、こどもふたりの子守と、楽しみたかったのに中々楽しめなかったエネルギーたちが
想像以上に肉体的にも精神的にもどっと押し寄せて、
日頃の疲れや夏の疲れも織り交ざって
突然、発熱という形でわたしの中から飛び出してきた。
次の日 母にエピソードを話すと
「 こどもが小さいうちは、自分の楽しみなんてしちゃいけないのよ。 こどもを見るのが一番の母親の仕事なんだから、
そのことをしっかりやってあげないと、こどもに負担がくるでしょう」 と言われ
わたしはそれでも
「 そうだけど、わたしは毎日ずーっとこどものことを一番にしてるし、夜遊びに行ったことだって今までないし、
シゴトも育児もして、ホントに、コンサート見に行くのだって、すっごい久しぶりのことなのに、
お母さんには楽しみひとつあっちゃいけないの?わたしはそうは思わない」
と、身体中、熱が出て痛い中、必死に答えていた。
そして答えながら、自分の貪欲さにもうんざりしていた。
そして、どこかで、ほんとうにそうだよね。とも思ってた。
なのに、どうしてわざわざ、わたしは自分の自由に打ち勝とうと戦ってるんだろう。
そして、はたと気がついた。
小さい頃から育児と家事と家族一筋だった母に対して、反発してる自分が未だにいることを。
あーそうか。
私がこんなにも、自由を追い求める理由のひとつって
自分の母親を自由にしたいっていう願望の現れなのかもって。
わたしは母に、「 わたしたちを理由に、不自由にならないで」って 小さい頃から思っていたんだ。
こどものために、自分のものは一切買わない母親。
こどものために、自分の楽しみを一切しない母親。
こどものために、家にずっといる母親。
なんでそんなに自分を犠牲にするの?ってずっと思っていた。
母親に
もっと、自分のために服を買って欲しいし、自分の楽しみのために出かけて欲しい。
もっと、わたしをおいて遊びに行って欲しい。
もっと、自由になってよってずっと思っていた。
わたしの自由になりたいっていう気持ちは、もしかしたら、そんなふうに
自分を抑えて生きてる母親を見て、そんな風な母親に大きな疑問を抱いていた娘のわたしが
反発していたからこそのものなのかも、、、。
「もっと自由になって欲しい」 とう母親へのメッセージを
わたしは母に、自分の生き方を見せて伝えたかったんだ。
でも、結局 最近思ったんだよね。
そういう風な生き方を選んできたのは母であり、それはなんだかんだ言って
母のやりたかったことなんだって。それと同時に
ほんとうに、母親って自分のことなんて中々出来ないし、ましてやお金に余裕のある家庭ではなかったので
家族のためにまずお金を使ってくれていた母親は、ほんとうに子供たちのことを一番に考えてくれていたのだ。
わたしは罪悪感を感じてた。
お母さんが不自由なのは、わたしのせいなんだって。
だから、「お母さんは自由にしていい」を訴えたかった。
でも、それでもお母さんは自由を選ばなかったし、選べなかった現実もある。
いつでも、「子供のことが一番。」 であることが、うちの母のステイタス。
わたしだって、子供のことは大事。 でもね、自分のことも大事にしたいってわたしは思うし、
それって、悪いことじゃないと思うんだ。
でも、時期ってあるね。
わたしは、子供がいても、シングルマザーでも
出来ないことはないって思って戦っていたけれど、
その戦いから降りることにしたよ。
今回のことで身にしみた。
それは、わたしのやりたいことで、むすめたちのハッピーではない。
そしてそれを無理して行動にうつしたところで
疲れるのは自分だし、そんな状況では楽しめないし、娘たちの笑顔も見れないだろうと。
そして思ったよ。
旅に今はでなくてもいいなって。
身近なところにも、冒険はたくさん溢れてる。
いつも通ったことのない道を歩くだけでも
こどもにしてみたら、大冒険。
その旅を、わたしも一緒に楽しもう。
そして、それだけでは解消できないわたしの エネルギーは
表現に向けて、今ここからわたしのARTを旅させよう。
わたしの数秘術の数字は 「 3 」
なんだって。
3 はね、自分の内側を表現するエンターテイナーで、自分を表現することにより
他社の感情を解き放つことが出来るみたいなの。
愛の表現。 どんどんしていきたい。 わたしの人生の役割なんだね。
こうして、ブログに書く事もそう。
わたしの内面をさらけ出しているけれど、
だからこそ、誰かのこころの扉を開いくことがあるのかもしれない。
書く事も、歌うことも、セラピーも。
感情を開き、どんどん浄化していくような感触はとてもある。
お陰様で、熱は下がりました。
土日はゆっくり休んだ。
わたしがもうしばらく 旅はお預け って決めてから、
不思議なことが起こった。
旅ができない人生なんて、不自由だわって思っていたのに、
そんな気持ちにぜんぜん今、ならないの。
今、ここでこうやって暮らせていられること、
ももの香り ぶどうの香りに包まれいること
娘たちの寝顔
自分の大好きな志事が出来ること。
すべてが 愛おしいなーって思うし、刺激がなくても
そんな暮らしが
今のわたしの産後の身体にも、こころにもとても合っていて、
等身大のハッピーの中にいるんだなって。
長い文章、最後までお読みいただき
ありがとうございます。
明日からまた、楽しもう~。
たまに遊びのためにエネルギーをかなり使うと、 また淡々とした毎日が愛おしくなるね。
この愛しさを知るために、わざわざ遠出して疲れて熱出したのかもな。ははは。
おやすみなさい。