2012年09月20日

いよいよ明後日から!長谷寺秋分祭!

 
いよいよ明後日から!長谷寺秋分祭!



我々の祖先が「共に生きる」ことの慣わしとして継承されてきた祭とは

単なるイベントではなく、

過去・現在・未来を人々の意識で繋ぐ時空間を越えた壮大なる再現芸術なのではないのでしょうか。

現代社会の合理性を求めることに偏った経済活動だけが全てではなく、

かつて我々の祖先が大地の自然を敬い営んできた共に生きる生活のあり方を、

私達自身が「いのち」に潜む遺伝子から呼び起し、

この祭りを通して、今一度、生きる勇気と喜びを体現することを願っています。

~企画運営 長谷寺秋分祭実行委員会~


いよいよ、22日午前10時からお祭りスタートです☆


篠ノ井の長谷寺で行われるみんなで作り上げていく秋分祭。

入場は無料!!


今日はアウラを連れて、みんなが作業をしている長谷寺に行ってきました。


すごい早さで作業が進んでいく~~!!

みんなの力はすごいですね!!

手作りの旗が綺麗に風になびき、素敵なことが起こる予感がしました!

みなさん、暑い中、お疲れ様です☆


キッズスペース、にじいろの森担当の私たちも

みんなそれぞれ、お祭りにいらした方みんなと楽しめるよう

手作りであるものを作っています!!

にじいろの森へくれば、みんな小人になれるよ~~☆ ふふふ。

solosolo

nono

Sai



そしてまほうのしずくが

にじいろの森でお待ちしております。

とっても素敵な手作りのキッズの洋服、こもの、親子で使えるものなど
販売しますよ☆


とりあえず、みんなが遊べるものとして、

カミュ&あうらは、これを作っています、、、!!


いよいよ明後日から!長谷寺秋分祭!

さあさあ、何になるでしょうか~☆

お子様も飽きずに遊べるように、いろいろな遊び道具も用意しています。

みんな、遊びにきてね~~!!

奉納演奏も、飲食ブースも、出店も

本当に素敵な人たちが沢山です!!


ちなみに、キッズスペースにじいろの森は、

ライブステージのすぐ左奥。

池の上あたりです。

大きなティピと、小さなティピが目印。

ティピの中では、授乳やおむつがえも出来ますよ☆


お待ちしています~~♪♪


詳細です☆

【開催会場】 長野県長野市篠ノ井塩崎 長谷寺
【開催日程】 2012年9月22日(土)日の出より日没まで
       23日(日) 9:00~18:00
【入場料】  無料 (任意にてお布施)

【主催】   長谷寺秋分祭実行委員会  代表 諏訪 守



【祭りの構成】

●ポタラ市 
 長谷寺の参道に沿って仁王門から十王堂、山門まで、県内外からのクラフトショッ

 プや輸入雑貨、アート作品の展示販売、手作りの小物、お菓子、パン、などの店が

 出店します。

●飲食ブース

 境内付近には飲食ブースも設けられます。祭りでは長谷寺秋分祭の地域通貨として

 100円=100ずくにて換金。

●オフシャルグッズの販売・通貨換金

 フシャルグッズの販売・通貨換金を仁王門本部及び境内本部にて行います。

●ワークショップ
 長谷寺庫裡や境内の様々なスペースでワークショップを開催します。

●境内メインステージ 
 県内外から集まるアーティスト達の演奏・舞踊・アートパフォーマンスなどが祈り

 をこめて奉納されます。
 また、ポタラ市の各エリアにて、独自のパフォーマンスも開催されます。












  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

空色カミュ ホームページ http://sorairokamyu.jimdo.com/

Posted by カミュ at 22:15│Comments(0)
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。