2016年09月10日
だいだいだいすきだよ。
こんばんは。
ブログタイトル、、、変えるって言ったのに
まだ変えてないカミュです。ただいまひらめき待ち中。
ここ毎日、引っ越しと新居の手入れにエネルギー費やしまくりで
今日はもうどろのように眠い中
来年度の小学校入学予定の学校の
地域公開参観があったので
娘たちと見学に行ってきました!!
保育園も行かなくなり
幼稚園も行かなくなった娘ッちは
今は自宅で自由に楽しんでいる毎日。
わたしが仕事の時は、バーバかパパに預かってもらうという日々。
彼女は集団や環境への敏感さ、自分のやりたいことには集中するけど
嫌いなことは絶対にやりたくないという すっごい自分を素直に1番に大切にして生きてる人。
集団行動とか、本当に 何のためにするの??っていう感覚がもともとあるようです。
レインボーチルドレンなんだなあ。と感じつつも
小さいころからその敏感さゆえに、とっても育て辛い部分が多く
ズボラで、どこでも生きていけるようなタイプのわたしには気づけなかった
様々な部分を彼女からは教えてもらいました。
爪を切るのも
歯を磨くのも
洋服を着替えさせるのも
車のチャイルドシートに乗せることも
暮らしの中にある、一つ一つのことが
本当にすんなりいかなくって、、、
気に入らないことがあるとすぐ大泣きで暴れまくったり、、、
夜も全然寝なかったり
毎日本当にしんどかった日々が4歳くらいまで続いていたでしょうか。
でも、子育てが初めてだったわたしは
みんなこんなもんなんだろうなあ。お母さんて大変な役割だなあ、、、と
思い込んでいました。
でも、その辺で普通に寝始める友達の子供とか
チャイルドシートに普通に乗ってる子とか見て
顎が外れるくらいショックでした。
うちの場合、わたしが抱っこしたりおんぶをしていないと絶対に寝ない子でした。
眠くなってその辺で寝ちゃうとか一回もありませんでしたし、
今も絶対にお気に入りのお布団じゃなきゃ
寝てくれません。。。
夜はライトのトーンが少しでも違うと、いつもと違う!!と言って
絶対に許してはくれませんでした。
わたしは、自分の育て方が悪いのかな?と
かなり悩んだ時期もありましたが、
次女のみーさんが生まれてから分かったことは、
わたしの育て方ではなくて、生まれ持った性質なんだなあ。ということでした。
みーさんは、チャイルドシートにも乗ってくれるし
おんぶや抱っこしないでも、その辺でごろんと寝れちゃう人です。笑
ズボラらな親としてはかなり関わり方が楽です。
シーツとか布団とかのこだわりもないので、なんでもオッケーて感じでありがたくて。
長女は肌触りにはめちゃんこ厳しいので
受け付けないマテリアルは絶対に無理なんです。
衣類も同じく。
小さい頃は、生活の一つ一つが行き詰って大変だった長女も
6歳になってだいぶ柔軟さが出てきました。
小学校も、本人はとっても楽しみにしていて
今日も見学に行き、くまなく学校中を見学していました。
嫌いだと認識すると絶対に行かないになりやすいのですが、
どうやら今の所、気に入っている様子です。
一年生がどんな授業をしているのかも
前もって見学に行けたことは本当に良かったです。
「あー早くべんきょうしたいなあ。漢字もれんしゅうしておこう」とか
つぶやいていました。
家ではひらがなや、足し算引き算のドリルとかを
自分からやり始めた長女。
自分ペースで集中して勉強するのは大好きなようです。
勉強が好きとか、本当にすごい!!
わたしは全然好きじゃなかった。笑
長女は毎日
わたしにラブレターをくれます。
「 ママ、まいにちいってるかもしれないけど だいだいだいすきだよ 」
そこにはいつも
ママのことがせかいでいちばんだいすき がいっぱい書いてあるんですね。
わたしは、家事も料理も子育ても決して上手くないけど
でも親子の絆だけは強いという確かな感覚があります。
自分のいいところ、子供に見せようとも一切思ってない。笑
めちゃんこダサい、めちゃんこテキトーで
めちゃんこグータラな私を見て育っている。。。あはは。
好きな人には絶対に見せられないような
カミュの実態!!!笑
そして好きなことしかスイッチオンしないのは
長女と同じー。
そしてめちゃんこ集中しているときは
話しかけられても空返事しかしない。まったく聞いてない。
だったらうんとか言わなきゃいいのに、無意識で言っちゃうため
後から母や娘に怒られる。笑
それでも
なんだか
とっても
わたしは家族に
愛されている。
そして
自分も
自分が気に入っている。
嫌なこともあるけど
やっぱり わたしが好き♡
そして、わたしの料理苦手を横目に
料理がどんどん上手くなっている長女。
「おいしくなあれー おいしくなあれー♫」って言いながら
丁寧に作ってくれます♡ 気が乗った時だけ!!
お掃除が、本当に丁寧な長女。気が乗った時だけ!!
ハリネズミの行き方のドキュメンタリー見た後に
ハリネズミにもうなりきってる。 笑
なりきるの、うますぎる!!
YES.と NOがすっごいはっきりしてる感じとか
やっぱりかっこいい。
さすが!!わたしの娘!!!

小学校も、行きたい!という本人の意思を大切に
わたしも出来る限りのサポートをしていこうと思います。
まあ、学校に飽きたら
面白いことしよう♡
ブログタイトル、、、変えるって言ったのに
まだ変えてないカミュです。ただいまひらめき待ち中。
ここ毎日、引っ越しと新居の手入れにエネルギー費やしまくりで
今日はもうどろのように眠い中
来年度の小学校入学予定の学校の
地域公開参観があったので
娘たちと見学に行ってきました!!
保育園も行かなくなり
幼稚園も行かなくなった娘ッちは
今は自宅で自由に楽しんでいる毎日。
わたしが仕事の時は、バーバかパパに預かってもらうという日々。
彼女は集団や環境への敏感さ、自分のやりたいことには集中するけど
嫌いなことは絶対にやりたくないという すっごい自分を素直に1番に大切にして生きてる人。
集団行動とか、本当に 何のためにするの??っていう感覚がもともとあるようです。
レインボーチルドレンなんだなあ。と感じつつも
小さいころからその敏感さゆえに、とっても育て辛い部分が多く
ズボラで、どこでも生きていけるようなタイプのわたしには気づけなかった
様々な部分を彼女からは教えてもらいました。
爪を切るのも
歯を磨くのも
洋服を着替えさせるのも
車のチャイルドシートに乗せることも
暮らしの中にある、一つ一つのことが
本当にすんなりいかなくって、、、
気に入らないことがあるとすぐ大泣きで暴れまくったり、、、
夜も全然寝なかったり
毎日本当にしんどかった日々が4歳くらいまで続いていたでしょうか。
でも、子育てが初めてだったわたしは
みんなこんなもんなんだろうなあ。お母さんて大変な役割だなあ、、、と
思い込んでいました。
でも、その辺で普通に寝始める友達の子供とか
チャイルドシートに普通に乗ってる子とか見て
顎が外れるくらいショックでした。
うちの場合、わたしが抱っこしたりおんぶをしていないと絶対に寝ない子でした。
眠くなってその辺で寝ちゃうとか一回もありませんでしたし、
今も絶対にお気に入りのお布団じゃなきゃ
寝てくれません。。。
夜はライトのトーンが少しでも違うと、いつもと違う!!と言って
絶対に許してはくれませんでした。
わたしは、自分の育て方が悪いのかな?と
かなり悩んだ時期もありましたが、
次女のみーさんが生まれてから分かったことは、
わたしの育て方ではなくて、生まれ持った性質なんだなあ。ということでした。
みーさんは、チャイルドシートにも乗ってくれるし
おんぶや抱っこしないでも、その辺でごろんと寝れちゃう人です。笑
ズボラらな親としてはかなり関わり方が楽です。
シーツとか布団とかのこだわりもないので、なんでもオッケーて感じでありがたくて。
長女は肌触りにはめちゃんこ厳しいので
受け付けないマテリアルは絶対に無理なんです。
衣類も同じく。
小さい頃は、生活の一つ一つが行き詰って大変だった長女も
6歳になってだいぶ柔軟さが出てきました。
小学校も、本人はとっても楽しみにしていて
今日も見学に行き、くまなく学校中を見学していました。
嫌いだと認識すると絶対に行かないになりやすいのですが、
どうやら今の所、気に入っている様子です。
一年生がどんな授業をしているのかも
前もって見学に行けたことは本当に良かったです。
「あー早くべんきょうしたいなあ。漢字もれんしゅうしておこう」とか
つぶやいていました。
家ではひらがなや、足し算引き算のドリルとかを
自分からやり始めた長女。
自分ペースで集中して勉強するのは大好きなようです。
勉強が好きとか、本当にすごい!!
わたしは全然好きじゃなかった。笑
長女は毎日
わたしにラブレターをくれます。
「 ママ、まいにちいってるかもしれないけど だいだいだいすきだよ 」
そこにはいつも
ママのことがせかいでいちばんだいすき がいっぱい書いてあるんですね。
わたしは、家事も料理も子育ても決して上手くないけど
でも親子の絆だけは強いという確かな感覚があります。
自分のいいところ、子供に見せようとも一切思ってない。笑
めちゃんこダサい、めちゃんこテキトーで
めちゃんこグータラな私を見て育っている。。。あはは。
好きな人には絶対に見せられないような
カミュの実態!!!笑
そして好きなことしかスイッチオンしないのは
長女と同じー。
そしてめちゃんこ集中しているときは
話しかけられても空返事しかしない。まったく聞いてない。
だったらうんとか言わなきゃいいのに、無意識で言っちゃうため
後から母や娘に怒られる。笑
それでも
なんだか
とっても
わたしは家族に
愛されている。
そして
自分も
自分が気に入っている。
嫌なこともあるけど
やっぱり わたしが好き♡
そして、わたしの料理苦手を横目に
料理がどんどん上手くなっている長女。
「おいしくなあれー おいしくなあれー♫」って言いながら
丁寧に作ってくれます♡ 気が乗った時だけ!!
お掃除が、本当に丁寧な長女。気が乗った時だけ!!
ハリネズミの行き方のドキュメンタリー見た後に
ハリネズミにもうなりきってる。 笑
なりきるの、うますぎる!!
YES.と NOがすっごいはっきりしてる感じとか
やっぱりかっこいい。
さすが!!わたしの娘!!!

小学校も、行きたい!という本人の意思を大切に
わたしも出来る限りのサポートをしていこうと思います。
まあ、学校に飽きたら
面白いことしよう♡
空色カミュ ホームページ
http://sorairokamyu.jimdo.com/
Posted by カミュ at 23:24│Comments(0)
│カミュの子育て、アウラの親育て