2011年08月22日

砂漠の民、日常の風景

三夜連続でお届しております
カミュのインドの写真&旅日記。

そろそろみなさん、またインドかよ~という感じかもですが、(笑)
書きたいので書かせてくださいな☆
こういうのはノッてるときに書いとかないと!!

はじまり はじまり~~



**********************


砂漠の民、日常の風景


この砂漠の村の女たちは
初めて会った人にすぐに心を開いたりなんかしない。

まるで魂の奥を確かめるように


「ナマステ」 といった相手を 静か~に、

顔を覆ったショールから右の瞳だけをこっそりと出し、じろり。と見る。



これがこの村に生きる女たちの常識。



ショールは薄く、顔を覆ってもぼんやりと透けて見えるので、
彼女たちは外を歩くとき、かならず顔をおおっている。



砂漠の民、日常の風景



しかし家の中では、慣れてきた相手にはこんな感じ。



砂漠の民、日常の風景




彼女は私が泊っていたゲストハウスの奥さん。


とても美人さんだった。


子供たちもみんなどこか彼女に似て美人だった。


だけどとってもシャイで、

泊り出して一週間くらいたってようやく、彼女は私に本当の笑顔を向けてくれた。

英語はまったく話せなくて、この村の言葉しかしゃべれなかったので、

私たちはいつも何語でもない会話を楽しんでいた。






砂漠の民、日常の風景



台所には、女の姿しかない。


これがこの村の台所の基本的な形だ。

女たちは座りながら、火の番をする。


お母さんは

座りながらチャパティをこね、スパイスをつぶし、野菜を切り

上手にこの火の上で鍋を操る。


その姿は本当にかっこいい。

私の憧れ。




このあたりに落ちている、踏むととっても痛い、とげのある木の枝が蒔きとなる。

乾燥しているのでとても良く燃える。 

メラメラっと、とてもいい音がする。

大体この枝を集めてくるのは子供たちの仕事だ。



砂漠の民、日常の風景


砂漠の民、日常の風景

飼ってる黒ヤギとともに。

とっても力もちの彼女は、自分の弟も平気で持ち上げて子守をしている。


よくもまあ、あんなとげのある枝を平気で集めてこれるものだと、いつも感心してしまう。

普通に歩いていてその枝を踏むと、サンダルを貫通するくらいのとげの勢い。

この村に来てすぐの頃は、本当によくこれを踏んでしまい痛い思いをしたけれど、

不思議なもんで5日もすれば、下を見なくても自然によけて歩くことが出来るようになっていた。

人間の感覚ってすごいね。


砂漠の民、日常の風景



台所ではこどもたちがこんな感じ。

ご飯が出来るのを楽しみに待っている。


たまに黒ヤギが入ってきておしっこしたりして、

みんなで騒ぎながら追い出したりして笑った。

外ではラクダが二頭、いつもと同じ顔をして長い首を揺らしてる。

世界で一番温和な生き物なんじゃないかなあ。と、らくだの顔を見るたびに思う。



カランコロン  カラカラ、、、


らくだの首にぶら下がったベルは

今夜も砂漠の村の夜を 彩っていく




砂漠の民、日常の風景




家族はいつも一つの部屋で一緒に寝て

ひとつの部屋でご飯をたべて 

砂漠の砂で皿を洗い

井戸の水で生きていく


それが彼らの日常

彼らの生きる道





***************:





おまけ




砂漠の民、日常の風景




ラジャスタニードレスを着て ジャイサルメールを歩きました。
ジャイサルメールは、この村から2時間くらい離れたところにある大都市。


砂漠の民、日常の風景


宮崎アニメの舞台にでもなりそうな、とても素敵な街並みです。



ここの女性たちはとにかくオシャレ!!
そんでもって派手!

多分インドで一番カラフルなんじゃないかな?

彼女たちを見ていたら、私もそんな彼女たちの日常を味わってみたくなって

一枚、仕立ててもらいました。

お姫様みたいな気分だったなあ。


そんな旅もあり。






砂漠の民、日常の風景




あなたの手の温度、忘れないよ。














  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

空色カミュ ホームページ http://sorairokamyu.jimdo.com/
同じカテゴリー(ちきゅう色日記(ジプシーな旅日記))の記事画像
満月インドトークライブでした。
明日はインド108の生き方展にてトークライブです。
インドにいた私
99人 
旅するメッセージカードと物語
インドの牛
同じカテゴリー(ちきゅう色日記(ジプシーな旅日記))の記事
 満月インドトークライブでした。 (2014-11-07 23:05)
 明日はインド108の生き方展にてトークライブです。 (2014-11-06 22:32)
 インドにいた私 (2014-09-16 23:16)
 99人  (2014-08-15 22:27)
 旅するメッセージカードと物語 (2014-08-12 00:17)
 思いを形に。 (2014-08-03 22:36)

 

この記事へのコメント

素敵な体験をこうやってシェアしてくれてありがとう!
かみゅさんだからこそ、宿の奥さんも心を開いてくれたんじゃないでしょうか。
もっともっといろんなお話がききたいです。
Posted by makiko at 2011年08月22日 21:53
ちぇるるん 元気そうでよかったよ。
Posted by ゆ at 2011年08月22日 22:14
カミュさん!今晩は。以前、みひろみでコメントさせていただきましたが(お店でもお世話様でした♪)覚えて。。。ますかっ??この度、ナガブロでブログ始めて初コメントがカミュさんでびっくりしました!そうかなー。。って思ったんだけど初心者なもンで。。。なかなか。すいません。これからよろしくです。
長く失礼しましたがインドの空気が伝わってきそうな写真素敵なお話し。。。インドいきたくなってきました。またお店うかがいますね。
Posted by みなひろ♪みなひろ♪ at 2011年08月22日 23:01
makikoさん

いつも読んでくださってありがとうです!うれしいです☆
だれかが読んでくれてると思うと張り合いになりますね!旅にはヒントがいっぱい。これからもちょこまかと書けるときに書いていきます:)
Posted by カミュカミュ at 2011年08月23日 14:24
みなひろさん

こんにちは~!昨日、写真にひかれてコメントを残しました!まさかみひろみさんだとは知りませんでした~!偶然!なんか嬉しいです。たまに遊びに行きますね~!!こちらでもよろしくお願いします。かみゅ
Posted by カミュカミュ at 2011年08月23日 14:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。