2012年08月31日
私に持てるものと、あなたが持ってくれるもの
満月おめでとう。
昨日は豪雨と共に、浄化の日だったのか
私の心は、知らず知らずのうち自分の中に
ためていた気持ちを解放するときだったみたい。
大切な人たちと、正直な気持ちを素直に話し合って、
自分がこう感じたってこと、伝えることが出来た。
私は結構メンドクサイ性格を持っていて、
そのときは「うん。わかった」って言ったことも、
実は本当は納得してなくて、相手の気持ちを考えてそう返事してしまうとか
それで後になって、でも。。。本当はそう思ってない自分の心の蓋が破裂して
満月とかの近くになると噴火する、、、という
相手にとっては とっても厄介なことをしでかしたりする。
自分でも、そんな自分が嫌いで、だったらそのとき言えばいいじゃんって
いつも反省するんだよね。
でも、それを手放したい自分の癖だと分かったからこそ、
ストレートに、自分の素直に思った気持ちを一生懸命話すことを
ここ数年自分なりに努力している。
タイミングはずれてしまっても、自分の中にためずに、どんな形でもいいから
相手にちゃんと伝える。
そうすると、最初は反発しあって、ちょっと喧嘩みたいになったり
相手を不満な想いにさせてしまうこともあるんだけれど、
ちゃんと私の伝えたかったことを、最後にはわかってくれて、
私が苦手なこととか、出来ないこととか、相手が持ってくれたり、教えてくれたりする。
そういう体験をちょっとずつ積んできて、
私には本当に仲間だな、親友だなっ家族だなって思える人たちが増えてきた。
昔の私は、その前に息だえて、気持ちが通じない人からは
離れていく、という決断をしていた。
私は器用じゃないし、人が出来ることで私が苦手なことなんて
本当に沢山あって、そこばかり見てしまったら、
どんどん自分なんて自信を失っていく一方だけど
でも、私にはわたしなりに出来ること、持ってるものもちゃんとあるんだ☆☆
まほうのしずくのオープン前に
こんなことがあった。
オープン前で本当に必死に、寝る暇もないくらいにみんなで準備をしていて、
私は小さなアウラがいたので、家で出来ることを担当していた。
まほうのしずくの二階の窓わくに
全体的に粘土で作った(イメージとしてはフンデルトワッサー的な 笑)まあるい窓枠を
取り付ける予定だった。
私は必至に家でそれを粘土で作っていたんだけれど、
どうしてもオープンに間に合いそうになくて、
他にも沢山やることがいっぱいあって、
なんでもいっぺんにこなすことが苦手な私は、倒れる寸前でくらくらしていた。
でも、自分が引き受けた以上、自分でどうにかしなくちゃって
どんどん自分を追いこんでいってしまって、
みんなもいっぱいいっぱいだし、手伝ってっていう一言が言えなかった。
そして私は、紙粘土で作った窓枠が色もニスもない白いまま、
そして想定していた長さと大きさも出来てないまま、本当にダウンしてしまった、、、。
オープンの日、どうしても完璧な状態でスタートさせたくて、
窓枠はどうしてもつけたかった。
でも、私はもう無理だってあきらめかけていた。
窓枠、、、ごめんなさい!!私にはもうそこまで出来ないよ~~!!
と。
そしたらオープン当日
朝、まほうのしずくに行ってみて驚いた。
窓枠が、ちゃんと付いていたのだ!!!
さんぼさんや、手伝ってくれていたスタッフが
みんなで協力して、私が出来なかったことを、あきらめずにやってくれていたのだった!!
私は、
しばらく、そこに立ち尽くして、
その窓枠を見つめていた。
みんな、 ありがとうって つぶやいて、お店のシャッターを開けた。
私が出来ないことを、誰かが出来て
私が持てないものを、誰かが持ってくれて
そしてあなたが出来ないことを 私が出来て
あなたが持てないものを 私が持つ
世界はそんな風に
もちつもたれつで なりたってるんだと、最近よく思います。
出来ないって、言うことは、悪いことじゃない。
持てないって言うことは、悪いことじゃない。
自分のまわりには、そんな情けない私をいつも
救ってくれる仲間たちがいる。
私も、誰かのお役に立てますように。
私が持ってるアイテムを使って。
自分一人でやろうとすれば、それだけのものになるし、
仲間たちとやれば、その人が持ってるものプラス相乗効果も働いて
可能性がどんどん広がることを、
まほうのしずくで学んでいます。
そんな学びをくれてるみなさん、本当にありがとう。
昨日は豪雨と共に、浄化の日だったのか
私の心は、知らず知らずのうち自分の中に
ためていた気持ちを解放するときだったみたい。
大切な人たちと、正直な気持ちを素直に話し合って、
自分がこう感じたってこと、伝えることが出来た。
私は結構メンドクサイ性格を持っていて、
そのときは「うん。わかった」って言ったことも、
実は本当は納得してなくて、相手の気持ちを考えてそう返事してしまうとか
それで後になって、でも。。。本当はそう思ってない自分の心の蓋が破裂して
満月とかの近くになると噴火する、、、という
相手にとっては とっても厄介なことをしでかしたりする。
自分でも、そんな自分が嫌いで、だったらそのとき言えばいいじゃんって
いつも反省するんだよね。
でも、それを手放したい自分の癖だと分かったからこそ、
ストレートに、自分の素直に思った気持ちを一生懸命話すことを
ここ数年自分なりに努力している。
タイミングはずれてしまっても、自分の中にためずに、どんな形でもいいから
相手にちゃんと伝える。
そうすると、最初は反発しあって、ちょっと喧嘩みたいになったり
相手を不満な想いにさせてしまうこともあるんだけれど、
ちゃんと私の伝えたかったことを、最後にはわかってくれて、
私が苦手なこととか、出来ないこととか、相手が持ってくれたり、教えてくれたりする。
そういう体験をちょっとずつ積んできて、
私には本当に仲間だな、親友だなっ家族だなって思える人たちが増えてきた。
昔の私は、その前に息だえて、気持ちが通じない人からは
離れていく、という決断をしていた。
私は器用じゃないし、人が出来ることで私が苦手なことなんて
本当に沢山あって、そこばかり見てしまったら、
どんどん自分なんて自信を失っていく一方だけど
でも、私にはわたしなりに出来ること、持ってるものもちゃんとあるんだ☆☆
まほうのしずくのオープン前に
こんなことがあった。
オープン前で本当に必死に、寝る暇もないくらいにみんなで準備をしていて、
私は小さなアウラがいたので、家で出来ることを担当していた。
まほうのしずくの二階の窓わくに
全体的に粘土で作った(イメージとしてはフンデルトワッサー的な 笑)まあるい窓枠を
取り付ける予定だった。
私は必至に家でそれを粘土で作っていたんだけれど、
どうしてもオープンに間に合いそうになくて、
他にも沢山やることがいっぱいあって、
なんでもいっぺんにこなすことが苦手な私は、倒れる寸前でくらくらしていた。
でも、自分が引き受けた以上、自分でどうにかしなくちゃって
どんどん自分を追いこんでいってしまって、
みんなもいっぱいいっぱいだし、手伝ってっていう一言が言えなかった。
そして私は、紙粘土で作った窓枠が色もニスもない白いまま、
そして想定していた長さと大きさも出来てないまま、本当にダウンしてしまった、、、。
オープンの日、どうしても完璧な状態でスタートさせたくて、
窓枠はどうしてもつけたかった。
でも、私はもう無理だってあきらめかけていた。
窓枠、、、ごめんなさい!!私にはもうそこまで出来ないよ~~!!
と。
そしたらオープン当日
朝、まほうのしずくに行ってみて驚いた。
窓枠が、ちゃんと付いていたのだ!!!
さんぼさんや、手伝ってくれていたスタッフが
みんなで協力して、私が出来なかったことを、あきらめずにやってくれていたのだった!!
私は、
しばらく、そこに立ち尽くして、
その窓枠を見つめていた。
みんな、 ありがとうって つぶやいて、お店のシャッターを開けた。
私が出来ないことを、誰かが出来て
私が持てないものを、誰かが持ってくれて
そしてあなたが出来ないことを 私が出来て
あなたが持てないものを 私が持つ
世界はそんな風に
もちつもたれつで なりたってるんだと、最近よく思います。
出来ないって、言うことは、悪いことじゃない。
持てないって言うことは、悪いことじゃない。
自分のまわりには、そんな情けない私をいつも
救ってくれる仲間たちがいる。
私も、誰かのお役に立てますように。
私が持ってるアイテムを使って。
自分一人でやろうとすれば、それだけのものになるし、
仲間たちとやれば、その人が持ってるものプラス相乗効果も働いて
可能性がどんどん広がることを、
まほうのしずくで学んでいます。
そんな学びをくれてるみなさん、本当にありがとう。
空色カミュ ホームページ
http://sorairokamyu.jimdo.com/
Posted by カミュ at 23:15│Comments(2)
│☆まほう屋ライフ☆
この記事へのコメント
Posted by コラボ at 2012年09月01日 05:33
コラボさん
そうか~~!!みんな私のこと、大好きでいてくれてたんだ!!と、コラボさんに気が付かせてもらえました。うふふ♪
わたしもみんなのこと、大好きです。
なんだか兄弟みたいです♪
コラボさんにも、きっとそういう人たちが沢山いるでしょうね☆
コラボさんの活躍の仕方を見てると、そう思わずにはいられません。
そうか~~!!みんな私のこと、大好きでいてくれてたんだ!!と、コラボさんに気が付かせてもらえました。うふふ♪
わたしもみんなのこと、大好きです。
なんだか兄弟みたいです♪
コラボさんにも、きっとそういう人たちが沢山いるでしょうね☆
コラボさんの活躍の仕方を見てると、そう思わずにはいられません。
Posted by かみゅ at 2012年09月01日 09:51
そんなみんなは、かみゅさんやあうらちゃんのことが大好きだから、できるんだねぇ~とってもあったかい空気が漂ってる(^O^)