2014年01月03日
踊る。2014年
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、宜しくお願い致します。
皆さんはどんな年越し&お正月を迎えましたが?
年末
私は家族と手巻き寿司をおいしく頂き
9時には娘たちを寝かしつけ
年越しまでの時間をさあ、どうしようか、、、
ちょっと年末っぽいことしてみようかと
相方と腕相撲をしました。 (年末っぽい、、、??)
右手で負け
左手で負け
両手でも負けて、、、
惨敗。
そして次は年末っぽくオセロゲームを!
今度こそはと頭を使ってみたものの、、、
一回戦 負け
次こそはと二回戦 ぼろ負け、、、
年末に「負け」と「自分の弱さ」を素直に認めたカミュでした。
来年は、腕相撲が勝てるくらい育児で鍛えようと思ったのと、
オセロで勝てるくらに、頭も鍛えようと、思ったのでした。 (笑)
罰ゲームで、年越しそば作りと、食器洗いという任務を授かり (結局手伝ってもらってしまったけど)
そばを食べだして数分後
寝室でミーの泣き声が。
はいはい授乳タイムね~!
と、布団でおっぱいをあげてるうちに
あれよあれよと 年越し。
年明けそばを少しいただき、相方と
「あけましておめでとうございます」 と挨拶をし、
神社からのお正月らしい、深夜のしんみりとした活気と、神様が訪れるような音に酔いしれながら
2014年の幕開けを楽しませてもらいました。
めっちゃ眠かった、、、。
でも、ほんわか。
いい年越しだったなあ。
ありがとう。
娘三歳、保育園は来週の月曜日から。
お休みが、ああ、、、長い、、、。(--)
毎日何して過ごそう。
ありあまった体力を、どう発散させて寝かせようか。
生後二か月のミーと、元気いっぱいのあーちゃんと、
朝から晩まで
四六時中 一緒に過ごすのは初めてのこと。
とりあえず、あーちゃんが喜びそうな遊びのメニューを用意しました。
☆ あーちゃんの段ボールハウスを休み中にどんどん改築していく。


☆ お年玉でシルバニアファミリー リス家族が我が家にやってくる。
☆ 近所の公園に遊びに行く
☆ボールのプールで遊べるところに連れてく
☆本屋さんの絵本コーナー
☆ DVD はまっているプリキュアのお世話になる。
保育園で流行ってるらしく、プリキュラになりきってるあーちゃんですが、
実はアニメを観たことがほとんどありません。
私も知らなかったので、一緒に観てみると。。。
すっごい正義だわー!!
ハッピーシャワー! の意味がようやく分かった。
けれど、歴代プリキュアとか?どういうこと??そんなに沢山プリキュアがいたなんて!
そして最後のエンディングのダンスを、一緒にまねして踊ってみることに。
産後二か月目にして、ちょっとハードかな、、、 と思ったけれど
結構身体が動くようになってきて、すっごい楽しかった。(笑)
私がなりきって踊ってるのを見て、あーちゃんも大笑いで転げまわって
頭をうっていました。。。おいおい、大丈夫か!
そしてそんなハイテンションな母とお姉ちゃんを、ただただじーっと見つめるミー。
泣きもせず、笑いもせず
ただただ、見つめておりました。 ( し、視線が痛いぜ。 )
ひとつのお話が終るたびにエンディングのダンスがあるので、その度に
こたつから出て踊り。。。また巻き戻しては踊り、、、
結局何回踊ったんだろう?
かなり熱くなって、ストーブ、こたついらずですね。
そして娘がプリキュラを見てる最中、私は途中で飽きて、こっそり自分のために借りてきたCDを聞いていました。
上原ひろみさんのジャズピアノのアルバム VOICE 。
うーん、素敵!!ジャズとか全然詳しいわけではないんですけど。
ただただ、本当にかっこよくて。
音を細胞で浴びる感覚!ミュージックシャワー!!
いつかライブで生で聞きたいな!かっこいいなー。私もこんな風にピアノが弾けたらなー。
本気でなりきって、こたつのテーブルでピアノを弾いて頭を振り乱す仕草をしていると、
あーちゃんはげらげら笑っていました。
そんなの関係なく続ける私。
なりきる気持ちよさってあるんですよねー。
そう、そして
一番気持ちがいいことは
なんてったって
自分になりきること!
人生の醍醐味。
プリキュアが終わったあとは、あーちゃんと二人でジャズで踊り狂いました。
私も上原さんみたいに、頭をぼんばーにしたくなってきたわー。
高円寺時代に、友人たちと毎晩リビングで踊り狂っていたことを
思い出しました。
色んな音楽に溺れていたあの頃。生の音にも沢山触れて、楽しかったなあ。
自分自身が音になっちゃうような、、、あの感覚。
ここ数年忘れていた気がする。
踊っていたら、いろんなことが覚醒しだして、
「自分の人生でやっておきたかったことをやってから死ぬんだぞ!」 って
自分の中の誰かが言いました。
あ、そうだった!
やるべきこと。
やらざるをおえないこと。
そんなことばかりに目がいっていたけれど
自分がやっておきたいこと。やらなきゃ死ねないこと。
あったよね。
と、目覚めて。
やっぱり、踊りは最高だね。
時には、髪の毛を振り乱して、
娘にひかれるくらい踊り狂う母でありたいと思います。
そして、プリキュアみて思ったこと。
娘は変身するプリキュアにとても恋焦がれてるみたいで、
そうか、子供の頃ってそうだったよねー
私も大人になってしまったんだなーなんて思ったけれど。
上原ひろみさんのボンバーヘアーとピアノを聞いていてふと、、、。
変身してるじゃん!って思ったんです。
何かに没頭して、その世界に心も身体も奪われてる時
それは、絵描きなら絵を描いてる時であり
歌い手なら、歌をうたってる時であり
料理人なら、料理を作ってる時であり
お母さんなら、必死で子守してる時であり
人が、自分のやりたい仕事に、目の色を変えて懸命に働いてるときであり、、、
そしてそれが、誰かのお役にたっているとき。
人は本当に、スーパーヒーローみたいに変身できるんだって思ったのでした。
「それにしても、どうして子供の人気アニメって戦いネタが多いんだろう。」
私が母にそんなことを質問すると、母は
「だってわかりやすいじゃない。正義と悪の白黒をはっきりつけさせるためには、
子供達にあーだこーだ言うより、戦って勝った負けたの方がわかりやすでしょ?」
と、言われました。
な、なるほどねえ。
私も最近、心の中で戦っています。
「もうひとつ、おもちを食べてもいい?、、、悪い?、、、
お正月だし、 いーよー ☆」 と。
自分に甘いなあ。
踊り疲れ果てたあーちゃんは、すっかりぐっすりです。
そして
明日の筋肉痛が怖いです、、、。
や、
明後日くるのか?
それでは、みなさま
今年もどうぞよろしくお願い致します。
みなさまにとっても、
素敵な一年になりますように。
あー、作りたものがいっぱいだ!
今年もどうぞ、宜しくお願い致します。
皆さんはどんな年越し&お正月を迎えましたが?
年末
私は家族と手巻き寿司をおいしく頂き
9時には娘たちを寝かしつけ
年越しまでの時間をさあ、どうしようか、、、
ちょっと年末っぽいことしてみようかと
相方と腕相撲をしました。 (年末っぽい、、、??)
右手で負け
左手で負け
両手でも負けて、、、
惨敗。
そして次は年末っぽくオセロゲームを!
今度こそはと頭を使ってみたものの、、、
一回戦 負け
次こそはと二回戦 ぼろ負け、、、
年末に「負け」と「自分の弱さ」を素直に認めたカミュでした。
来年は、腕相撲が勝てるくらい育児で鍛えようと思ったのと、
オセロで勝てるくらに、頭も鍛えようと、思ったのでした。 (笑)
罰ゲームで、年越しそば作りと、食器洗いという任務を授かり (結局手伝ってもらってしまったけど)
そばを食べだして数分後
寝室でミーの泣き声が。
はいはい授乳タイムね~!
と、布団でおっぱいをあげてるうちに
あれよあれよと 年越し。
年明けそばを少しいただき、相方と
「あけましておめでとうございます」 と挨拶をし、
神社からのお正月らしい、深夜のしんみりとした活気と、神様が訪れるような音に酔いしれながら
2014年の幕開けを楽しませてもらいました。
めっちゃ眠かった、、、。
でも、ほんわか。
いい年越しだったなあ。
ありがとう。
娘三歳、保育園は来週の月曜日から。
お休みが、ああ、、、長い、、、。(--)
毎日何して過ごそう。
ありあまった体力を、どう発散させて寝かせようか。
生後二か月のミーと、元気いっぱいのあーちゃんと、
朝から晩まで
四六時中 一緒に過ごすのは初めてのこと。
とりあえず、あーちゃんが喜びそうな遊びのメニューを用意しました。
☆ あーちゃんの段ボールハウスを休み中にどんどん改築していく。


☆ お年玉でシルバニアファミリー リス家族が我が家にやってくる。
☆ 近所の公園に遊びに行く
☆ボールのプールで遊べるところに連れてく
☆本屋さんの絵本コーナー
☆ DVD はまっているプリキュアのお世話になる。
保育園で流行ってるらしく、プリキュラになりきってるあーちゃんですが、
実はアニメを観たことがほとんどありません。
私も知らなかったので、一緒に観てみると。。。
すっごい正義だわー!!
ハッピーシャワー! の意味がようやく分かった。
けれど、歴代プリキュアとか?どういうこと??そんなに沢山プリキュアがいたなんて!
そして最後のエンディングのダンスを、一緒にまねして踊ってみることに。
産後二か月目にして、ちょっとハードかな、、、 と思ったけれど
結構身体が動くようになってきて、すっごい楽しかった。(笑)
私がなりきって踊ってるのを見て、あーちゃんも大笑いで転げまわって
頭をうっていました。。。おいおい、大丈夫か!
そしてそんなハイテンションな母とお姉ちゃんを、ただただじーっと見つめるミー。
泣きもせず、笑いもせず
ただただ、見つめておりました。 ( し、視線が痛いぜ。 )
ひとつのお話が終るたびにエンディングのダンスがあるので、その度に
こたつから出て踊り。。。また巻き戻しては踊り、、、
結局何回踊ったんだろう?
かなり熱くなって、ストーブ、こたついらずですね。
そして娘がプリキュラを見てる最中、私は途中で飽きて、こっそり自分のために借りてきたCDを聞いていました。
上原ひろみさんのジャズピアノのアルバム VOICE 。
うーん、素敵!!ジャズとか全然詳しいわけではないんですけど。
ただただ、本当にかっこよくて。
音を細胞で浴びる感覚!ミュージックシャワー!!
いつかライブで生で聞きたいな!かっこいいなー。私もこんな風にピアノが弾けたらなー。
本気でなりきって、こたつのテーブルでピアノを弾いて頭を振り乱す仕草をしていると、
あーちゃんはげらげら笑っていました。
そんなの関係なく続ける私。
なりきる気持ちよさってあるんですよねー。
そう、そして
一番気持ちがいいことは
なんてったって
自分になりきること!
人生の醍醐味。
プリキュアが終わったあとは、あーちゃんと二人でジャズで踊り狂いました。
私も上原さんみたいに、頭をぼんばーにしたくなってきたわー。
高円寺時代に、友人たちと毎晩リビングで踊り狂っていたことを
思い出しました。
色んな音楽に溺れていたあの頃。生の音にも沢山触れて、楽しかったなあ。
自分自身が音になっちゃうような、、、あの感覚。
ここ数年忘れていた気がする。
踊っていたら、いろんなことが覚醒しだして、
「自分の人生でやっておきたかったことをやってから死ぬんだぞ!」 って
自分の中の誰かが言いました。
あ、そうだった!
やるべきこと。
やらざるをおえないこと。
そんなことばかりに目がいっていたけれど
自分がやっておきたいこと。やらなきゃ死ねないこと。
あったよね。
と、目覚めて。
やっぱり、踊りは最高だね。
時には、髪の毛を振り乱して、
娘にひかれるくらい踊り狂う母でありたいと思います。
そして、プリキュアみて思ったこと。
娘は変身するプリキュアにとても恋焦がれてるみたいで、
そうか、子供の頃ってそうだったよねー
私も大人になってしまったんだなーなんて思ったけれど。
上原ひろみさんのボンバーヘアーとピアノを聞いていてふと、、、。
変身してるじゃん!って思ったんです。
何かに没頭して、その世界に心も身体も奪われてる時
それは、絵描きなら絵を描いてる時であり
歌い手なら、歌をうたってる時であり
料理人なら、料理を作ってる時であり
お母さんなら、必死で子守してる時であり
人が、自分のやりたい仕事に、目の色を変えて懸命に働いてるときであり、、、
そしてそれが、誰かのお役にたっているとき。
人は本当に、スーパーヒーローみたいに変身できるんだって思ったのでした。
「それにしても、どうして子供の人気アニメって戦いネタが多いんだろう。」
私が母にそんなことを質問すると、母は
「だってわかりやすいじゃない。正義と悪の白黒をはっきりつけさせるためには、
子供達にあーだこーだ言うより、戦って勝った負けたの方がわかりやすでしょ?」
と、言われました。
な、なるほどねえ。
私も最近、心の中で戦っています。
「もうひとつ、おもちを食べてもいい?、、、悪い?、、、
お正月だし、 いーよー ☆」 と。
自分に甘いなあ。
踊り疲れ果てたあーちゃんは、すっかりぐっすりです。
そして
明日の筋肉痛が怖いです、、、。
や、
明後日くるのか?
それでは、みなさま
今年もどうぞよろしくお願い致します。
みなさまにとっても、
素敵な一年になりますように。
あー、作りたものがいっぱいだ!
空色カミュ ホームページ
http://sorairokamyu.jimdo.com/
Posted by カミュ at 22:15│Comments(0)
│カミュの子育て、アウラの親育て