2011年02月11日
お雛様
雪でしたね。
寒い一日でした。
みなさん、今日も一日お疲れ様です。
まほうのしずくは今日はさんぼさんにお任せして
私は家で色々と仕事をやっておりました。
最近あうらが、なぜかしつけてもないのに
食卓の隅のほうに一人でハイハイしていって
そこで必ずうんちをするようになりました。
最初はまぐれかなって思ってたんですが、
最近は家にいると必ずといっていいほど
そこに出向いて ぶぶぶーっと。(あら失礼)
8ヶ月頃の赤ちゃんて、
そういうことが出来るようになるんでしょうか?!
オマルでも置いてみようかな、、、!
正直最近ついに
オムツがめんどくさくなってきました。
6ヶ月までは布おむつオンリーで頑張ってきましたが、
動き回るようになってからは
紙おむつも使うようになりました。
本当にゴミも沢山出るし、無駄だなーって感じます。
オムツはそろそろ卒業したいなあ。
さてさて、今日はお雛様を飾ってみましたよ♪
お雛様は私の母方のおじいちゃんが
29年前に私のために贈ってくれたものです。
小さい頃は一緒に飾ってましたが、
ここ数年、この時期はいつも日本にいなかったり
実家にはいなかったりで
いつも父が飾ってくれていました。
父は昨年の12月に、この世を去ってしまったのですが、
毎年毎年、どんな気持ちで飾ってくれてたんだろうなーと思うと、
箱を開けたとたんに、胸が熱くなりました。
今日は二回目の月命日だったので、この日に飾りたかったんです。
今年は、私がちゃんと飾ろう。
母にあうらを抱っこしてもらい、
色んな思い出話しに花を咲かせながら飾りました。
「お父さん、絶対毎年ちゃんと飾ってくれてたよね。なのに私は
全然、興味しめさなかったよねー。悪い事してたなあ。」
私も29歳、お雛様も29年たち、
少しばかり髪の毛がほつれたりして
ちょっとかわいそうな感じになっていました。
おじいちゃんが私のためにと買ってくれた気持ちも
親になってみて初めてよく分かって、
毎年父がちゃんと飾っていてくれた気持ちも
痛いほど感じて、、、
反省と感謝をこめて
お雛様の髪の毛や衣装を整えました。
それにしても、豪華な装い。
昔の貴族の人は、こんなにも布を重ねて
色を楽しんでいたなんて
すごいなあ。と感じながらも、
多分私がこの時代に生きてたら、きっと農民だったろうな。
なーんて感じたり。
お雛様って、そもそもどんな意味があるのか
みなさんはご存知ですか?!
実は私、この歳になるまで知りませんでした。
先日あーちゃんのためにお雛さまを人形屋さんに見に行き、
そこで色々と説明を聞きました。
女の子の誕生を祝ってかなーくらいにしか考えてなかったんですが、
調べてみたら、
「娘が素敵な結婚が出来ますように」的なものだったんですね。
お雛さまの下の赤い絨毯は
病気や悪いものを寄せ付けないためのものなんですって。
小さい頃からどう見ても、私はお雛様より
楽器をもっておかっぱ頭の 「ごーにんばやしの笛太鼓ー♪」方だと感じていました。
ちゃんと小さいころから、
自分のポディションを心得ていたのですね。笑
赤い絨毯に お雛様の白さが
まるで窓の外の雪のようで 美しかったです。
出来るかなー いつか。
結婚。
Posted by カミュ at 21:41│Comments(0)
│大事なことって何だろう?