2011年06月16日

保育園へ行ってみました。

先月一歳になったばかりの娘のあうら。

「私があうらと一緒にいながら働ける」ということも大事にしながら

さんぼさんやレイチェルを初め、アジアンのスタッフやみんなに

協力してもらい作ったまほうのしずく。


生後5カ月くらいのときから、動き始め

すっかり私の背中はたくましくなりました。


みんなのお陰で

私もあうらをおんぶしたり、抱っこしたり、

店の中で遊ばせながら、時にはお客さまにも遊んでもらったり、

と楽しく子育てと仕事を両立させることが出来ていましたが、

最近になって、やはりあうらも遊び盛り、動きたい、触りたいで、

ちょっとお店だと 

あうらの遊びたい欲求に追いつけなくなってきてしまいました。face07



二歳までは一緒にいたいなーと思っていたのですが、

そろそろネクストステージかもしれない。

こんなに小さいのに、離れ離れにしてしまっていのかな?

とか、もう少し方法を考えてみよう。とか

色々悩んでいたのですが、

この前、もんぜんぷら座の中のじゃんけんぽんという

子供と遊べる施設に行ったところ、

あうらはすっごい楽しそうで、私なんかそっちのけで

お兄ちゃんやお姉ちゃんにまじって遊んでいるのを見て

もしかしたらこういう子供同士で遊べる環境の方が、

あうらちゃんらしさが育つのかもしれないなー

なんて、感じたのでした。face08



本当のことを言えば、わたしはあうらのことが、かわいくてかわいくて

そばにいて欲しい。という気持ちが強かったんですよね。

小さいうちは、何をするにも一緒。が、大事だと思っていた部分もありました。


チンパンジーの親子みたいに。


でも、あうらちゃんの場合、もしかしたら子供たちといっぱい遊べる方が

楽しいのかな、、、? と思ったり、

いいや、まだ私といたほうが嬉しいはず!!と つっぱねてみたり。

まあ、きっとあうらとしてはどちらも大事なんでしょうけどね。(笑)


というわけで、随分悩んだのですが、といあえず一歩進んでみようと思い

今日は実際に保育園に見学へ行ってみました。

初めてのことだったので、とっても緊張!!

こんなに緊張したのは久しぶりです。

どきどき。。。

でも、もうお母さんだし、色々なことに立ち向かっていかなくちゃ!!

苦手を克服することが、お母さんになってからの私の目標です。




行ってみると、子供たちの楽しくはしゃぐ声がグラウンドに響き渡っていました。

みんな夢中で遊んでる!!

その声を聞いて、あうらも きょろきょろ 興奮気味!

園長先生のお話を聞いたり、

実際に未満児の教室にお邪魔して

様子をみさせていただいたりしました。

5ヶ月の子、一歳の子、8ヶ月の子がいて

若くて優しそうな先生が、楽しそうに子供たちを見てくれていました。

あうらも早速、8ヶ月の子の頭をなでなでしたりして

なんだか小さいお母さんみたいな感じでかわいかった。icon06


入園はもう定員オーバーらしいので、一時保育なら大丈夫とのこと。

納品があってバタバタする日とか、忙しい日などに

預かってもらおうかなーと考え中です。



でも今日行った保育園は子供たちが楽しそうですごく良かった!

先生たちも丁寧だったし。

でも、ちょっと遠いのが難点です。

家から近いに、こしたことないなあ。


おっぱいもまだ離れてないし、色々心配はありますが、

多分、母の元を離れたら離れたで、

きっと成長していく部分があるんだろうな~~。


そう思うと、辛いこともあるけれど

今は今しかない。

あっという間に大きくなってしまうのかもしれないので

毎日を大事に過ごしたいなあ~~と、改めて思うことが出来ました。


育児も

仕事も

大事にしたい。

この両立は中々難しいこともありますが、

私なりに、色々やっていけたらなーと思います。

家族と、仲間に支えられているからこその毎日。

本当に

ありがいですね。。。face01























タグ :保育園
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

空色カミュ ホームページ http://sorairokamyu.jimdo.com/
同じカテゴリー(カミュの子育て、アウラの親育て)の記事画像
旅で発揮されるこども力
繰り返される感情と病からのお知らは
だいだいだいすきだよ。
月と花火
サヨナラとハジマリと
与えられた家族
同じカテゴリー(カミュの子育て、アウラの親育て)の記事
 旅で発揮されるこども力 (2016-12-30 23:23)
 繰り返される感情と病からのお知らは (2016-10-02 23:00)
 だいだいだいすきだよ。 (2016-09-10 23:24)
 月と花火 (2016-08-06 23:00)
 サヨナラとハジマリと (2016-08-02 22:33)
 与えられた家族 (2016-07-28 18:21)

 

この記事へのコメント

保育園\(^o^)/
ついにあうらちゃんも保育園デビューになるんですね?
すくすく逞しく育つんじゃないですかね?(^-^)食べて遊んで寝るのが子供の仕事ですから!
でも、カミュさん背中が寂しくなりますね(/ _ ; )
Posted by けん at 2011年06月16日 22:47
けんちゃん

保育園デビューになるかな~?!
どうでしょうか。どきどきです。
けんちゃんがいうように、子供は遊んで寝ることが仕事だもんね!
背中は寂しいけれど、、、と言いたいところだけど、多分まだまだおんぶはすることになるであろう、、、。9キロ。筋トレだな。
Posted by カミュカミュ at 2011年06月17日 21:31
カミュさん、こんばんは。

保育園デビュー!親の方がさみしさを感じますよ。
私、最初に預けた日は泣けて泣けて仕事にならなかったから。
我が家は、みんな生後4カ月くらいからの保育園生活です。
親の私の心配をよそに・・子供達はそれぞれ、とても楽しく
保育園生活を送っていました。先生にもともだちにも
恵まれてしあわせだったな~と思います。
迎えに行った私も心に余裕が出来て、お家に帰った
あとは、ゆっくりゆっくり育児タイムができたような気がします。

お仕事・育児・家事・・大変だけど、
ママの身体も心配よ。
どきどきしながら考えて、カミュままも、楽な方法を選んでね。
私的には、今考えると、早めの保育園生活は正解でした!
Posted by コラボ at 2011年06月18日 21:40
コラボさん
そうだったんですね~。コラボさんも保育園に預かってもらっていたんですね。
親の方が寂しいっていう気持ち、すごくわかります!(>_<)
私も想像しただけで、寂しいですもん。
親もひとつひとつ越えていかなくてはいけないことがあるんですね。

早めの保育園生活、色々思うこともありますが、
コラボさんのようなご意見、とても参考になります!
ありがとうございます☆
最近ちょっとカラダも疲れているので、そろそろかな、とも思っています。
がんばります!
Posted by カミュカミュ at 2011年06月19日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。