2011年09月11日

おんぶと手当




おんぶと手当


子育てをしてると

色々な不思議なことがあります。



多々ある不思議なことの中からひとつ

「おんぶ」について、

今日はちょっと書きたいと思います。




7月のころだったかな。

暑いせいもあってか、私は結構な育児疲れを味わっていました。

正直、お店にあーちゃんといることが

重たい気持ちになったりもしていました。



一歳ちょいな娘は

歩けるようになってから、行動範囲がぐーんと広まり

いたずらし放題。

元々何かに対して「だめだよ」とかあまり言いたくないタイプの私。

でもやっぱりしつけを考えると、

「いけませんよ!」も大事なことの一つだとも思うし。

出来るだけ「駄目」という言葉を使わない様に

彼女にしつけをする方法とかを考えてみたものの、中々うかばず、、、。


結局その場その場の育児に、とっさに私の口から出た言葉。


「ノン!!」 



でした。(笑)

あ、ここ笑うところです。一応。

岡本太郎さんみたいですよね。時代にノン!!的な。



「ノン!ノン!!」 と、まあ連呼してみたものの、

 駄目と意味同じだし!!(涙)言葉のボキャブラリーのなさに  くう~~。



でも、、、なんか駄目よりもだ点がないせいか

あまり押しつけがましくないかなーとか思ったりしてみたり。

でも、やっぱり危ないこととか、人を傷つけるようなことには

厳しさをもって、「いけません!!」と心から言うようにしています。

でも、中々迫力が出なくて、ちょっとなめられてる感じもありますけど、、、。



ま、そんなこんなな毎日に


私なりに 色々悩んだり辛い想いを抱えてたりもしたわけです。


で、やっぱりそろそろ、離れる時間も大事なんではいだろうか?

無理に一緒にいて、重たい空気を出していても、

多分あうらにもストレスを感じさせてしまうのではないだろうか。

と色々考えた結果、思い切って、あうらを保育園の一時保育に預けてみたわけでした。


いつもおんぶして、前にお弁当と水筒とおむつやなどが入ったリュックをしょい

電車に乗って出勤していた私は、

正直、おんぶしないでいいフリ―なこの感覚に

ちょっと解放感を味わったりもしていました。

でも歩き初めて、何かおかしな感覚を味わったのです。

おんぶしてリュックをしょって、いつも結構重たいのに、

ひとりでリュックを背負ってる方が、カラダがもっと重たく感じてしまうのです。


その時わたしは気づいたのでした。


あ、

あうらちゃんのお腹が私にくっついてくれていたおかげで

あうらちゃんのエネルギーを分けてもらってたんだなって。



自分が疲れてるとき

寝っ転がりながら、お腹に手を当てると(おへその下あたりの丹田)

じゅわーーーんと とってもいい気が流れて癒されるように、

私は常に あうらちゃんから

とてもいいエネルギーを背中から送ってもらっていたんだと思ったのです。

そして彼女もまた、

私の背中からきっと愛を感じて、ぐっすり眠ったり、うっとりしたりしてたんだなって。

私はモノをしょっていたのではなくて、

人というしかも、子供という、とても愛に満ちた存在を背負っていたのですね。



前抱っこもいいですが、前だとちょっと手を使うのに不自由なところもあるので、

私はおんぶが大好きです。

自分のやりたいこともやれるし、背中から愛のエネルギーを送ってもらえる!!

お互いに充電し合ってるあの感覚。


そして

ちょっとあうらと距離をとることが出来る時間を持てたおかげで、

私は以前よりももっと、

あうらと遊んであげることが出来るようになりました。



離れてる時間があるからこそ、

いろんなことにも気づけたりします。

お互いに恋しくなったらおんぶをして、愛を感じあいたいと思います。




おんぶ最高!!

























  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

空色カミュ ホームページ http://sorairokamyu.jimdo.com/
同じカテゴリー(カミュの子育て、アウラの親育て)の記事画像
旅で発揮されるこども力
繰り返される感情と病からのお知らは
だいだいだいすきだよ。
月と花火
サヨナラとハジマリと
与えられた家族
同じカテゴリー(カミュの子育て、アウラの親育て)の記事
 旅で発揮されるこども力 (2016-12-30 23:23)
 繰り返される感情と病からのお知らは (2016-10-02 23:00)
 だいだいだいすきだよ。 (2016-09-10 23:24)
 月と花火 (2016-08-06 23:00)
 サヨナラとハジマリと (2016-08-02 22:33)
 与えられた家族 (2016-07-28 18:21)

 

この記事へのコメント

おんぶはれっきとしたコミュニケーションですからね(^-^)
お母さんだから、心許せる人だから安心できて、あーちゃんの氣もたくさん貰えるのかもしれません\(^o^)/
もーおんぶされない歳のあたしは逆におんぶする側になってきたのかもしれないです(^-^)
ただ、おんぶは苦手です。
顔が見えないっていうのは寂しくて怖いものです←
Posted by けん at 2011年09月12日 09:52
けんちゃん

顔が見えないのに、背中では愛を感じるっていう感覚も
以外なほど暖かい気持ちになれたりもするよ♪
今度、おんぶしてあげよっか??

3歩くらいでよければ、、、♪(笑)
Posted by カミュカミュ at 2011年09月12日 21:39
かみゅさん
えぇ!
あたしおんぶして3歩はきついですよwwあたしおでぶちゃんなんでw
それに、あーちゃんにヤキモチやかれちゃいます\(^o^)/
でも確かに背中から感じる愛もあるのかもしれませんね(^-^)
Posted by けん at 2011年09月13日 00:52
けんちゃん

まあまあそういわず!今度試してみよう!!
Posted by カミュカミュ at 2011年09月13日 20:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。