2011年12月19日

大きなマスク

最近

病院へ行く回数が

増えてしまいました。

保育園も

胃腸炎や風邪が大流行しているよう。

先月から あーちゃんは数えるほどしか

園には行けていませんが

やはり育児は家庭が基本。

仕方ないっすー。

あーちゃんにどうにかして薬を飲まそうとしているのですが

これが難しい!

ゼリーやアイスなどに混ぜてごまかして
なんて言われますが、

彼女には通用しません。

みんなはどうやってるんでしょうか?

これは薬だよ。と正直に言って

嫌がる中
無理やり口に突っ込むしかない。

意地でも口をあけないので

結局散乱して終わる始末。

先月RSウイルスで入院したこともあって

ちょっと咳がひどいと、今度は何だ!?と不安になります。

薬はお互いに苦痛です。

病院へ行くと

二歳くらいの男の子が

ママのバカ!
嫌い!と泣きながら言っていました。

大人たちはみな
そんな男の子の様子を微笑ましく見ていました。

ママも苦笑い。

なぜかあうらは
その男の子の後ろで

ママ〜

ママ〜 と 笑いながら ついてまわっていました。

子どものすることって

ほんと

微笑ましい。

早くよくな〜あれ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

空色カミュ ホームページ http://sorairokamyu.jimdo.com/
同じカテゴリー(☆まほう屋ライフ☆)の記事画像
満月インドトークライブでした。
オワリはハジマリ~ まほうのしずくストーリー 1 
まほうのしずく~満月~でした。
満月のうたげ、ハッピー収穫祭
あと一日?!
ありがとうあいちゃん☆
同じカテゴリー(☆まほう屋ライフ☆)の記事
 満月インドトークライブでした。 (2014-11-07 23:05)
 オワリはハジマリ~ まほうのしずくストーリー 1  (2012-12-01 23:46)
 まほうのしずく~満月~でした。 (2012-11-29 23:21)
 満月のうたげ、ハッピー収穫祭 (2012-11-27 23:11)
 あと一日?! (2012-11-27 21:45)
 ありがとうあいちゃん☆ (2012-11-25 22:09)

 

この記事へのコメント

子どものお薬って味が違うので、病院の先生によってはテイスティングをして採用する薬を決める方もいるって聞きました。
うちは幸いおいしい薬を出してくれる先生にかかっているので、まるでデザート感覚です。
篠ノ井の松浦先生はどうですか?私はかかったことないのですが、おじいちゃん先生でかなりおおらかな診察らしいです。
早く良くなりますように。
Posted by さき☆森と水 at 2011年12月19日 21:23
さきさん

え~そんなデザート感覚な薬もあるんですね! 私もあうらがもらったやつを舐めてみたんですが、一つはちょいニガで、もう一つのは甘酸っぱい感じで悪くはない。違うとこも行ってみようかな~。さきさんの教えて下さったおじいちゃん先生、次回かかってみます ありがとうございます☆
Posted by カミュ at 2011年12月19日 21:53
いや~・・・うちのはくいしんぼなの。
普段が甘いものをあんまり食べさせないものだから、その甘酸っぱい感じのお薬はラムネ食べている気分みたいでうきうき。
ほかの病院でいただいたちょいにが薬は「うべ~!!」と吐き出していました。
本当は病院だって薬はいやだけど、病院なんていかないって言いきってみたいけど、うちの子の基礎体力ではそれは無理なんだなぁ。
松浦さん、かかることあったら感想教えてくださいね。
なんだっけなぁ「熱は上がるだけ上がったら下がるから」とかなんとか、それに近いような名言が多々あるらしいです。
Posted by さき at 2011年12月19日 22:27
さきさん

ラムネみたいな味か~~。なんだか子供にはうけそうですね!
「熱はあがるだけあがったら下がる」確かにその通りですね。笑
名言があるお医者さん。なんだか楽しみです。って楽しみにしてはいけないけれど、、、。
かかってみたら、また報告しますね♪
Posted by カミュカミュ at 2011年12月20日 11:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。