2012年03月07日

お母さんてなぁに?

お母さんてなぁに?



お母さんになったばかりの私。

そしてこれからお母さんになるれいちぇる。

最近お母さんごっこを楽しんでいる、一歳と10か月の我が娘、あうら。



お母さんてなんだろうね。

お母さんてなんだろう??

改めて、お母さんを追求してみる。


私にも、お母さんがいる。


私にとって、お母さんの存在ってなんだろうか。


うーーん、、、。


「 わたしをすべて受け入れてくれる存在 」

かな、、、。そして今じゃ孫まで受け入れてもらっている。 (笑)

そして私を未だに育ててくれてる人である。


お母さんになってみて思うことは、

時にこんなにも理不尽なことはないであろうことが起こっても

すべて受け入れ、なおかつ愛を注ぎ、

そしてこの世でこんなにも満たされることってあるの?

というくらいの愛をもらえる。


なんともまあicon10、 

なんともまあicon12!! な 母親業。



あんなにすごいお産をしたあと、

もうひょろひょろになった状態で休むひまなく育児が始まり、

寝ることもままならない日々が一年以上は続く。

しかも今日は休める~ ♪なんて日は正直なところない。よね?!

育児は人に預けない限りは24時間続く。

お産をするまで仕事を生きがいとしてやってきた人も、

仕事はその間、手放さなくてはならない。

そしてようやく復帰した後も、子供は忙しいときに限って風邪をひいたりして

母親を泣かす。

突然休まなくてはならない事情を抱えていても、

やはり会社はそんな母親を、大歓迎はしてくれないもの。


母親は職場と育児の兼ね合いにさらに苦悩する日々が続く。

そんなとき、

頼りになるダーリンが支えになってくれればいいかもしれない。

そこで夫婦の愛や家族の絆はもっと深くなっていくんだろう。(どうですか?)


中には子供のように手がかかる旦那を抱え、

ダブルで忙しい想いをしていらっしゃるお母さんもいるかもしれない。


私の場合は頼れる旦那もいないし、お世話をしなくてはいけない旦那もいないので

とりあえずすべては自分という責任にかかってくる。


しかしそんな私だけど、

母が同居してくれているおかげで、すごく助かっているし、

今は仕事場や仲間にも恵まれとてもありがたい環境に

自分が今いられること!!

本当に ありがたやーー。



お母さん。


お給料なんて出ないけれど、世界で一番重要な仕事。

最近そんなことを本気で思う。


もちろん、お母さんがいなくて、お父さんが子育てをしている家庭もあるだろう。

おじいちゃん、おばあちゃんが育てている家庭もあるだろう。

血のつながりがない家族だってあるだろう。

要は、お母さんというか、

~こどもを育ててる人~ のことが言いたい。


こどもを育てるって、すごいことだ。


こどもといると、私はすごい自分に出逢う。

こどもといると、私はすごい笑っている。

こどもといると、私はすごい暖かくなる。

こどもといると、自分がどんどん育つ。

自分の中の、エゴやトラウマや変なクセや正さなくてはならないとこも

いっぱい見えてきて、辛いことだってあるけれど、

寝顔を見れば、すべて必要なことだったねって

涙をぽろんと流して暖かい愛の夜を感じられる。


私は今三十歳。

私のおじいちゃんは、戦争を体験している。

そして戦争は今もなお、色々な形で続いている。


小さい頃、

「もしかしたらまた戦争が始まるかもしれない。」と言った父の言葉が

とてもとても悲しくて、怖くて

私は本気で泣いたことがあった。

白旗の少女という映画を見たことがあって、

もし本当に戦争が始まってしまったら、私もあの子のように

白旗を持って、戦いを止めなくては!!そう本気で思っていた。


「どうして戦争をするの?!どうしてみんな仲良く平和に暮らせないの?!」


どうして人は戦い合わなくてはならないのか

本当に本当に分らなくて、いつもそんなことを質問していた。

多分、子どもの頃、みんなそういう経験あったりするんではないだろうか。



「お前も友達とケンカするだろう?国と国がケンカをしてしまうんだよ。」


父は小さな私にそんな説明をしたけれど、私は納得がいかなかった。


ケンカで人を殺したりしない。


世の中がすごく狂っていた時代が、私たちの生まれたすぐちょっと前にあったのだ。

そして今も、おかしなことがこの地球上では沢山沢山起こっている。

それはふと、おいしいものを食べてるときとか、遠いところに置き去りになってしまう。

今わたしのまわりが平和すぎて、うっかり忘れてしまったりする。

でも、それはボケてるだけ。

たまに引き戻され、はっとする。


政治のことは、正直に私はよく分らない。

国と国が何をどうもめているのかも、私のハートには響いてこない。

知らないといけないことは沢山ある。

でも、私はそんなに頭が良くないから、自分の範囲以上のことまで

口出しは出来ない。


でも、私は今

人を育てている


彼女はこれからの未来を生きる人だ。


私が唯一出来ることは、あうらを素敵な人に育てることが

未来への大きな前進につながるってこと。

人ひとりの力はバカに出来ない。

ちっぽけな人間なんていない。

どんな小さな微生物だって必要な大地があるように。


もちろん、こどもだけに期待をしてはならない。

そういう人を育てるためには

私自身が、まず素敵な大人で生きていかないとね。


本当に大事なことを見失わないように。



私は彼女に、愛を教わる。

そして私は彼女に、愛を伝える。



そして、

絶対に繰り返してはならないことを

伝える。

武器を持たずに、お互いを尊重し合い、共生していくには

どんな手段があるのか。ということを教えたいし、こどもたちと話し合いたい。

案外、こどもの方がいい知恵を持っているものだ。



人間は醜い部分も沢山もっている。

人間は弱さも沢山もっている。

だからこそ、本当の強さを身につけなくてはならない。

強さをはき違えた時代が、もう終わりを遂げようとしている。

だからこその、母性社会、女性性の時代が開花しはじめているんだろう。

でも、そしたら男性はどんな風に変化する必要があるんだろう?

女性がキラキラと輝く一方で

勢いが失われていく男性も多くなってきているようにも見える。

男性も愛に満ちキラキラして生きれる社会でなくては、

多分歪みは治らない。


とりあえず思うのは、

やはり育児をしている男性や、こどもが好きな男性というのは

きっと大事なことに気が付いている、これからを生きるセンスのいい人たちなんだろうなぁということ。


もちろん、そういう機会にまだ恵まれていない人もいるだろう。

未来人である子どもを大事に出来ないような大人たちが、残虐な歴史を創ってきたんだろうなー。



ううん、、、

何が言いたいのかよく分らなくなってきた、、、。

集中力が途切れだしたので、今日はこの辺で。。。


重たい内容ですみませんでした、、、。

まほうのしずくブログ、商品の記事と、私の個人的なブログの内容を

そろそろ分けようかな~なんてことも考え中です。

どうでしょうか?!



明日は、満月。


4月の満月に、まほうの二階で行うある企画にむけて、

明日は朋さんとミーティングです!! 

まほうやは明日、定休日です。

また金曜日にお会いしましょう!

よろしくお願いします☆



お休みなさいませ。

いい夢を~~☆

















  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

空色カミュ ホームページ http://sorairokamyu.jimdo.com/
同じカテゴリー(カミュの子育て、アウラの親育て)の記事画像
旅で発揮されるこども力
繰り返される感情と病からのお知らは
だいだいだいすきだよ。
月と花火
サヨナラとハジマリと
与えられた家族
同じカテゴリー(カミュの子育て、アウラの親育て)の記事
 旅で発揮されるこども力 (2016-12-30 23:23)
 繰り返される感情と病からのお知らは (2016-10-02 23:00)
 だいだいだいすきだよ。 (2016-09-10 23:24)
 月と花火 (2016-08-06 23:00)
 サヨナラとハジマリと (2016-08-02 22:33)
 与えられた家族 (2016-07-28 18:21)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。