2011年10月18日
本日 ねこもみ堂 でーーす!

まずは
ゆっくり
癒されましょ~~

というわけで、今月より週に三回 火、金、土
まほうの屋根裏部屋は
癒し空間になっております

タイで修行したはるさんが
ゆっくりとしたリズムで
心を込めてマッサージしてくれます

ただ今オープン価格でかなりお手ごろな値段です☆
☆全身マッサージ☆
30分 3、150円 のところを 2、625円
60分 4、725円 のところを 3,675円
120分 9,450円 のところを 7,350円
☆時間 11時半より18時半まで
(最終受付は5時半まで)
予約 090-2408-3868
出られないときは折り返します。
今日はまだ予約がないそうです。
お気軽にお電話くださーーい!
http://nekomomidou.naganoblog.jp/e843317.html#comments
Posted by カミュ at
12:12
│Comments(2)
2011年10月18日
フリースペースから何が始まる?
まほうの屋根裏部屋で、
あなたの中の何かが変わるかも?
ワークショップに来てくださる方が
よく口にする言葉。
「ちょうど、気になっていたんです!」
人生にはタイミングがある。
あなたの 「あ!」という素直な心の声。
その声に素直に動いてみると、人生楽しくなります♪
ぜひ、お気軽にご参加くださいね。



☆ ☆ ☆ 10月イベント情報 ☆ ☆ ☆ ☆
おかべのアロマカウンセリング☆
まほうのしずく店内2階にて
・アロマカウンセリング
・エアーリフレッシュナー調合・販売
を行います

アロマ心断(アロマ・カウンセリング)
・30分 通常 3,000円
エアーリフレッシュナー 30ml
(あなただけの香りです)
☆オリジナルレシピ付き☆
あなたの生年月日とどんな香りを好むのか
によりどんな生き方を求めるのかや悩みの傾向
などを探りカウンセリング中心にオススメの
エッセンシャルオイルをご案内しエアーリフレッシュナーを
30種類のエッセンシャルオイルから調合し、
ご一緒にお作りいたします
アロマでより深く自分を追及してみましょう
10月23日 日曜日
二時半より 最終受付 18時半
・講座担当 岡部
090-3472-3426 (予約専用)
kyon.03@docomo.ne.jp
おかべまじょのアロマ講座の様子はこちら☆
http://chapathi.naganoblog.jp/e827490.html
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
自然派まじょまあるさんの
新月のアロマキャンドル作りの会
まぁる先生と一緒に お好みのアロマキャンドルを作ると共に
アロマのお勉強♪
そして新月のお祈り、今月の新月についてのお話もあります!!
初めての方もぜひぜひ♪
とても楽いしためになると好評です!
10月26日(水)
時間 二時から
参加費 2500円
詳しくはこちらを☆
http://chapathi.naganoblog.jp/e840461.html
Posted by カミュ at
11:45
│Comments(0)
2011年10月17日
フェアトレードからコミュニティトレードへ
いやあ~
とてもいい時間を過ごすことが出来ました。
今日はまほうやをれいちぇるが開けてくれていたので、
私は5時から7時まで
第3世界ショップさんの講習会に参加していました。
といっても、第3世界ショップさんのある東京までは中々子持ちでは行けない私。 に、
とても嬉しい参加方法♪
なんとスカイプ(ネット電話)を使っての参加~~!!
そういう意味ではとても便利な時代ですね~~。
あうらが後ろで泣いていても、マイクをミュートにさえしとけば
会場のみなさんには迷惑かけずに参加出来ます。
もちろん、話し合いにも参加出来るので、
「では、長野のまほうのしずくさんはいかがお考えですか~?」なんて
聞かれると、ちょっとあたふたしながらも、マイクをオンにして
自分の意見を伝えることも出来ます。
すごい興味深い内容で、とてもいいお話が聞けました!
これから、まほうのしずくにとって、とても必要な学びが沢山ありました。
でも、二時間はちょっと子連れには長かった、、、。
ヘッドホンを付けた私の姿にあうらが限界で、、、。
「なんか、変なのつけてしゃべってる~~!!」って感じで泣いて泣いて、、、。
結局終わりの方にはもう参加出来ず、、、。申し訳なかったです。
でも、本当にいいお話が聞けました。
そしていい刺激にもなりました。
心からありがとうございました~~!!
フェアトレードからコミュニティトレードへ。
地域と繋がるお店作り。
詳しい話はまたにします♪
私もがんばるぞ~~!!
同じ志で全国で動きだしている人たちが沢山いらっしゃるということ。
もっともっと、みなさんとディスカッションしたいと思いました。
本当の意味での先進国とはなんだろう?
何か起こったときに、
地域に住む私たちが、私たちの手によって動き出し、
繋がりあい、助け合うことへの勇気。
お金の援助だけではなくて、
仕事を共にしていく、助けあっていくということ。
分かち合うことが出来るということ。
そういう意味での繋がりが出来る国が、
どれだけ経済的に豊かか、進んでいるかとかじゃなくて
本当の先進国なのかもしれませんね。
第3世界ショップさんの活動はこちらをぜひ☆
http://www.p-alt.co.jp/asante/
とてもいい時間を過ごすことが出来ました。

今日はまほうやをれいちぇるが開けてくれていたので、
私は5時から7時まで
第3世界ショップさんの講習会に参加していました。
といっても、第3世界ショップさんのある東京までは中々子持ちでは行けない私。 に、
とても嬉しい参加方法♪
なんとスカイプ(ネット電話)を使っての参加~~!!
そういう意味ではとても便利な時代ですね~~。
あうらが後ろで泣いていても、マイクをミュートにさえしとけば
会場のみなさんには迷惑かけずに参加出来ます。
もちろん、話し合いにも参加出来るので、
「では、長野のまほうのしずくさんはいかがお考えですか~?」なんて
聞かれると、ちょっとあたふたしながらも、マイクをオンにして
自分の意見を伝えることも出来ます。
すごい興味深い内容で、とてもいいお話が聞けました!
これから、まほうのしずくにとって、とても必要な学びが沢山ありました。
でも、二時間はちょっと子連れには長かった、、、。
ヘッドホンを付けた私の姿にあうらが限界で、、、。
「なんか、変なのつけてしゃべってる~~!!」って感じで泣いて泣いて、、、。
結局終わりの方にはもう参加出来ず、、、。申し訳なかったです。

でも、本当にいいお話が聞けました。
そしていい刺激にもなりました。
心からありがとうございました~~!!
フェアトレードからコミュニティトレードへ。
地域と繋がるお店作り。
詳しい話はまたにします♪
私もがんばるぞ~~!!
同じ志で全国で動きだしている人たちが沢山いらっしゃるということ。
もっともっと、みなさんとディスカッションしたいと思いました。
本当の意味での先進国とはなんだろう?
何か起こったときに、
地域に住む私たちが、私たちの手によって動き出し、
繋がりあい、助け合うことへの勇気。
お金の援助だけではなくて、
仕事を共にしていく、助けあっていくということ。
分かち合うことが出来るということ。
そういう意味での繋がりが出来る国が、
どれだけ経済的に豊かか、進んでいるかとかじゃなくて
本当の先進国なのかもしれませんね。
第3世界ショップさんの活動はこちらをぜひ☆
http://www.p-alt.co.jp/asante/
Posted by カミュ at
22:41
│Comments(2)
2011年10月17日
まほうのしずくの旅の物☆
まほうのしずくでは、
フェアトレードのものや、オーガニックなもの、
作家さんのハンドメイドのものなど、
ストーリーのある、
長野であまり出逢えない、
そして知恵を持って、生きることを楽しむために使っていただけるもの
を、
季節やお客様の声を参考に、チョイスしています☆
その中の
“長野であまり出逢えない”もの、のひとつが、
旅の物☆
旅先で見つけてきてもらった、異国の香りのする
ちょっとへんてこなものたち。

私れいちぇるは、ネパール、タイに行ったことが
まだありませ~ん。
なぜか、
日本の国の中ででは、そういった国とのご縁は強いのですが、
行ったことは無いんです☆(寝てるときには行ったことがありますが☆)
だから、sambo さんの探してきてくれた
“旅のもの”が教えてくれる、異国の香りや、文化、色…いつも楽しみにしています♪

近日中にお店に並びますので、皆さまも
異国の香りを感じに、また懐かしみに、いらしてください~☆
並んだ様子は、またBLOGにUPします♪

samboさん、あいかわらず、
なんだかマニアックな場所に居るようです。
旅の様子はこちら☆
フェアトレードのものや、オーガニックなもの、
作家さんのハンドメイドのものなど、
ストーリーのある、
長野であまり出逢えない、
そして知恵を持って、生きることを楽しむために使っていただけるもの
を、
季節やお客様の声を参考に、チョイスしています☆
その中の
“長野であまり出逢えない”もの、のひとつが、
旅の物☆
旅先で見つけてきてもらった、異国の香りのする
ちょっとへんてこなものたち。

私れいちぇるは、ネパール、タイに行ったことが
まだありませ~ん。
なぜか、
日本の国の中ででは、そういった国とのご縁は強いのですが、
行ったことは無いんです☆(寝てるときには行ったことがありますが☆)
だから、sambo さんの探してきてくれた
“旅のもの”が教えてくれる、異国の香りや、文化、色…いつも楽しみにしています♪

近日中にお店に並びますので、皆さまも
異国の香りを感じに、また懐かしみに、いらしてください~☆
並んだ様子は、またBLOGにUPします♪

samboさん、あいかわらず、
なんだかマニアックな場所に居るようです。
旅の様子はこちら☆
2011年10月17日
ほんわかキッス
あーちゃんと私は
いつもちゅーをします。
今日も
「ちゅーして♪」
と言ったら、大きな口をあけて
ぶちゅーーっとしてくれました。
ああ、
幸せ~~~☆
今日もそんな一日のはじまりはじまり~~!!
さあて、どんな楽しいことしよう?
2011年10月16日
授乳ルームがありますよ☆
春みたいにうららかな日曜日。
今日出逢えたみなさん、本当に楽しい時間をありがとうございました~!!
なんか、面白い一日でした。
素敵な人たちと出逢えると、カラダの細胞がキラキラしてきます。

スタッフれいちぇるのご両親に
初めてお会い出来たことも、とても嬉しかったです。
とても素敵なお父さんとお母さんで、
ああ、優しくて、かわいくて、しっかり者のれいちぇるのルーツは
ご両親にあるんだな~って思いました。(*^_^*)
またぜひ来てくださいね~~!!
本当にありがとうございました☆
今日は二階のまほうの屋根裏部屋も
ハーブティを飲みながらまったりされる方で、にぎわっておりました。(*^_^*)
上田よりお越しのベルダさんの紅茶がお好きなお客様。
そして昨日、埼玉から長野に遊びに来るという友人を迎えに来ていた
面白くて素敵な兄弟さん、長野駅に来るのを待っている間、
お茶を飲んでくださり、
そして今日、そのお友達が帰るまでに時間があったようで、
そのお友達を連れてまたお茶しに来てくださいました。
「小さいおうちがある~~!」
と、盛り上がってくださったので、
「ぜひ入ってみてください☆」というわけで、
入ってくれました~~♪

サービス精神旺盛な方で嬉しかったです♪ふふふ~~。
長野は楽しかったですか?
二階は電車の待ち時間とか、確かに駅まで徒歩5分以内なので
使ってもらうのにいいかと思います(*^_^*)
あとは、仕事の休憩中にお弁当食べたいときとか。
友達と待ち合せまでの時間潰しとか。おひとりでもぜひ!!
持ち込みもOK.です。
(その際、ゴミだけ持ち帰ってもらえると助かりま~す(*^_^*))
お茶を買ってもらった方はフリー。
場所だけ使いたい方は三時間まで500円です。
インターネット無線ランの方。Wi-Hi 使えますよ。

一階には 授乳室もあります♪
オムツ替えも出来ますよ~~☆
「急に赤ちゃんが泣いて困っちゃって~~(>_<) 」
という方、ぜひまほう屋に来てくださいね♪

今日はさいちゃんが玄君と駆け込んで来てくれました。
小さい子を連れて歩くお母さんの気持ち、
よーく分ります。
重たい荷物も全然無理せずに、置いてもらって、ゆっくり見てっても大丈夫ですヨ。

どうぞまほうのしずくをお気軽にお使いくださーーい!
みんなで子育て、していきましょ~~(*^_^*)
今日出逢えたみなさん、本当に楽しい時間をありがとうございました~!!
なんか、面白い一日でした。
素敵な人たちと出逢えると、カラダの細胞がキラキラしてきます。

スタッフれいちぇるのご両親に
初めてお会い出来たことも、とても嬉しかったです。
とても素敵なお父さんとお母さんで、
ああ、優しくて、かわいくて、しっかり者のれいちぇるのルーツは
ご両親にあるんだな~って思いました。(*^_^*)
またぜひ来てくださいね~~!!
本当にありがとうございました☆
今日は二階のまほうの屋根裏部屋も
ハーブティを飲みながらまったりされる方で、にぎわっておりました。(*^_^*)
上田よりお越しのベルダさんの紅茶がお好きなお客様。
そして昨日、埼玉から長野に遊びに来るという友人を迎えに来ていた
面白くて素敵な兄弟さん、長野駅に来るのを待っている間、
お茶を飲んでくださり、
そして今日、そのお友達が帰るまでに時間があったようで、
そのお友達を連れてまたお茶しに来てくださいました。
「小さいおうちがある~~!」
と、盛り上がってくださったので、
「ぜひ入ってみてください☆」というわけで、
入ってくれました~~♪
サービス精神旺盛な方で嬉しかったです♪ふふふ~~。
長野は楽しかったですか?
二階は電車の待ち時間とか、確かに駅まで徒歩5分以内なので
使ってもらうのにいいかと思います(*^_^*)
あとは、仕事の休憩中にお弁当食べたいときとか。
友達と待ち合せまでの時間潰しとか。おひとりでもぜひ!!
持ち込みもOK.です。
(その際、ゴミだけ持ち帰ってもらえると助かりま~す(*^_^*))
お茶を買ってもらった方はフリー。
場所だけ使いたい方は三時間まで500円です。
インターネット無線ランの方。Wi-Hi 使えますよ。
一階には 授乳室もあります♪
オムツ替えも出来ますよ~~☆
「急に赤ちゃんが泣いて困っちゃって~~(>_<) 」
という方、ぜひまほう屋に来てくださいね♪

今日はさいちゃんが玄君と駆け込んで来てくれました。
小さい子を連れて歩くお母さんの気持ち、
よーく分ります。
重たい荷物も全然無理せずに、置いてもらって、ゆっくり見てっても大丈夫ですヨ。

どうぞまほうのしずくをお気軽にお使いくださーーい!
みんなで子育て、していきましょ~~(*^_^*)
2011年10月16日
暖かいですね~♪
あれ、これから春でしたっけ??
というような暖かい日。
調子にのって
はだしでうろうろしていたら、意外と冷えてしまった。。。
やっぱり足元は温めとこーーってことで

さてさて、今日は日曜日☆
はらっぱか 山か
温泉か まほう屋で うきうきわくわく☆
かみゅとれいちぇるが待ってまーーす

どんな一日になるかな?
楽しみです☆
タグ :まほうのしずく
2011年10月15日
ネパールキッズニット帽☆でおしゃれさん

甥っ子のそうちゃんです。
今日お店に遊びに来てくれたので、ついでにモデルをお願いしました

耳あてニット帽、とってもかっこよく決まってますね~☆
ひとつ2,100円。
サイズも柄も色々。
中にもフリース生地が付いていて、チクチクしない様になってます。
赤ちゃんから、小学校低学年生くらいのサイズがある感じですよ☆
ただいま、ネパールにいるさんぼんさんが
今回また新たに色々キッズ物もチョイスしてくれたようなので、
こちらもぜひ、お楽しみに!

こちらは甥っ子のあおちゃんです♪
ニット手袋をしてもらいました~!
これも色々な色があります。
カラフルでとってもかわいいですよ~☆
やっぱりネパールの配色はたまらんわ~~♪♪
Posted by カミュ at
20:26
│Comments(2)
2011年10月15日
タイから荷物が~~♪

(写真はねえさんから)
昨日アジアンに
さんぼさんが買い付けしてくれた荷物が
届いたようです~!!
現在はネパールにいるさんぼさん。
旅&買い付け日記を読んでいると
わくわくします。
旅の雰囲気、懐かしいなーー。
ネパールでは
あったか毛糸グッツや、フェルトもの、去年アジアンで
大人気で一瞬で売り切れてしまった
大判ショールなどなど、
今回も素敵なものが沢山~~!!
私はターリー皿!をお願いしました。
家でカレー食べるときに
使いたいってずーっと思ってたんです。
楽しみだ~~!!
ネパールナウ。
http://samboanm.naganoblog.jp/
2011年10月14日
タイヤがパンク
まずは、ほっこり写真から~~♪♪
今日のまほう屋は、はるさんが開けてくれていて
私は外の仕事へ色々まわっておりました。
あーちゃんを連れていくか悩んだけれど、
事務仕事が多いのでここはひとつ母に預けて、
私は一人、車で出発。
車に乗ってみて、
なんか今日はちょっと気を付けた方がいいかも。という信号まではキャッチ。
自分の前にいるトラックに 「危」マークがあって、
しかもなんか変な文字が浮かび上がっていて、妙に心に引っ掛かりました。
多分それは汚れなんだけど、私には何かのメッセージに見えて。
何のメッセージなのかまでは読み取れず。
ちょっと気を引き締めて運転しよう。
そう思いました。
雨が降って来て、そして上がって、
さあ、そろそろ家だぞってところで
急にものすごい変な音が車からしてきました。
後ろの車からしてきてるのかな?ってびっくりして窓を閉めてみたら
まだすごい音。
ゴ――― ゴ―――― っという揺れと共に車体が左側に傾いていくのが分って、
「やばい!!」と思い、慌てて車をはじに寄せ、
タイやを見たら、ぺっちゃんこ。
しかも、左側の前と後ろ両方!!
「なんで~~?!!」
とびっくりはしたけれど、そんなに動揺することもなく、近くのガソスタに連絡。
私はこう見えて以外と冷静沈着なタイプなのでした。
母が慌てるタイプなので、私がなだめる役として鍛えられたのかも。
まーー、事故にならなくて本当に良かった~~!!
あーちゃんが乗ってなかったことも良かった。
助けてくださったお兄さんに本当に感謝です☆
タイヤを外したりする姿が、素敵だったなー。
やっぱり自動車関係って、女子は結構みんな苦手分野。じゃないですか?!
私はまるで駄目で、、、。
こういうとき、男の人って本当に頼りになりますね~!
車のこととか良く知ってる人って、関心してしまいます。
この前も、美麻食堂に行った帰りに、実はバッテリーがあがってしまったところを
みんなが助けてくださって、、、
(すみません。ライトをつけっぱなしにしていた私のせいなんですよね。だってトンネルが多かったから~~というのは
言いわけですが、、、。)
この時も旦那さんが車をテキパキとみてくださって、本当にすごいなあと思っていました。
奥さんがバッテリーを繋ぐコードを探しに、人を呼びに行ってくださり、
そしてぽかぽかランドで働いてる男性が、最後にバッテリーをつないでくださり、
無事復活したのですが、、、。
本当にありがとうございました~!!
みなさんの暖かさにふれ、感動でした!!
「これからは人と人とが、分かち合い、助けあう時代」
そんなお話も聞けて、そごく学びがあるいい時間を頂くことが出来ました。
そのお話はまた今度じっくり書きたいな。
それにしても、なんか誕生日を過ぎてから、結構身の回りの物に異常が。。。
パソコンも壊れたし、(治りましたが)
車のバッテリー切れ、今日のタイヤ二本パンク、そして今、原因不明なのですが、
なんと携帯の電源が入りません、、、。(;一_一)
充電器差しても 応答なし。
どういうことだ~~~?!!
何かが新しくなってるってことでしょうか?!
というわけで、携帯も使えない状況だということを
お知らせしておきまーーす

連絡がある方は、お店に直接来てもらうか、ブログかMIXIにメッセージをもらうか、
お手紙をくださーーい☆
テレパシーは受信出来るときと出来ない時とがありまーーす♪(*^_^*)
ご了承くださいませ。
タイヤ、なんで二本もパンクしたんだろーーなーーー、、、。
2011年10月13日
ぼんぼんワークショップの写真
先日行われた
毛糸でぼんぼん作りの会様子を
講師に来てくれた麻生さんがHPにUPしてくれました!
ギャラリー、ぜひ覗いてみてください。
素敵な日常と共に、最後のオチが、、、笑えます。
ワークショップの次の日に、
美麻食堂へ一緒に行き、その後 染物作家ののとゆさんの家に
取材に行こうと思っていたのですが、、、
カメラのバッテリーも切れていたし、
なんかそういうことだったのかな?! 笑。
のとゆさん、ごめんなさいでした~~!!
HPはこちらを♪
↓
http://www.dwar.jp/news

麻生さんがワークショップの前に用意してくれたサンプルのポンポンは
まほうのしずくで売っています!
ぜひお好きなのがあったらどうぞ~♪
ひとつ800円です。
ポンポンの売り上げは、被災地支援を続けて東北に赴く麻生さんの友人の交通費になるとのことです。
毛糸でぼんぼん作りの会様子を
講師に来てくれた麻生さんがHPにUPしてくれました!
ギャラリー、ぜひ覗いてみてください。
素敵な日常と共に、最後のオチが、、、笑えます。
ワークショップの次の日に、
美麻食堂へ一緒に行き、その後 染物作家ののとゆさんの家に
取材に行こうと思っていたのですが、、、
カメラのバッテリーも切れていたし、
なんかそういうことだったのかな?! 笑。
のとゆさん、ごめんなさいでした~~!!
HPはこちらを♪
↓
http://www.dwar.jp/news
麻生さんがワークショップの前に用意してくれたサンプルのポンポンは
まほうのしずくで売っています!
ぜひお好きなのがあったらどうぞ~♪
ひとつ800円です。
ポンポンの売り上げは、被災地支援を続けて東北に赴く麻生さんの友人の交通費になるとのことです。
2011年10月13日
リメイクあーちゃんパンツ
今日は定休日~☆
なんだかとっても眠たい一日だったな、、、。
しかし、なぜか突然の制作意欲にかられて
もう着なくなったスカートをリメイクして
あうら用にズボンを作りました☆
私の作業はひどいです。
型紙もないし、適当にこのくらいかなーー?なんて
布にすばっとハサミを入れ、
なんとなくこんな感じかなー?って
作りながら
勢い任せでやるもんだから、後で あ、ちょっと長さが違う!なんてこともあります。
でも、なんとなく出来ちゃうから不思議~~!
この刺繍は元々のデザインです。
鳥さんが飛んでいたりでとてもかわいい。
この前日記に書いた、二十代の想い出衣類、サヨナラ大会にも
これはかわいくて捨てれなかったんですね。
お尻まわりは 妊婦の時買った、古着のスウェットワンピを使いました。
もちろん、へたくそなので近くに寄って見ないでください

動きまわっているあうらちゃんに、丁度いい感じです~~☆
明日、着せてみようっと♪
わくわく~~♪
2011年10月12日
ハロウィンパーティーに向けて☆
ネパールにいるサンボさんのブログには
いつもおいしそうなご飯が登場する。
タイのご飯が無償に食べたくなって
アジアンナイトマーケットへ!
アジアンはなんだか行くとしっくりくる。
なぜか実家みたいな気持ちになる。

早速出迎えてくれたのは
、、、なんて名前でしたっけ?!
忘れてしまた~~~!!
とりあえず、ハロウィン君とでも名付けておこうかな。
ハロウィン君は10月29日(土)にある、
アジアンでの毎年恒例 仮装、ハロウィンパーティにみんなを誘ってくれています
アジアンに約5年もかかわっていながら、私は毎年この時期留守にしていました。
ブログでパーティの様子を見てるけど、
なんだかとっても怪し~~い感じで楽しそう~~!

シンディちゃんもこんな風貌に。
毎年、おつかれさんです!!

もう一人のシンディちゃんも、、、、。
毎年 お疲れさんです!!!!
血、でてますけど~~!!

緑色の液体を飲んでいるねーさんと、ちょっと天然がはいってると噂の新人ナナさん。
どんな仮装をしてくれるのか楽しみですねえ!
去年はメイドさん?でしたっけ??きゃーー!!
かやっつんが遅番でやっとこ来たので、
さっそく シンディちゃんにささっていたナイフを さしてもらいました~~!!
一枚目。

なんか、あんまり良くわからなくて面白くないなーー、、、。
ごめん。もう一枚。

ぱしゃり。
んーーー。これもなんかなーー。
「場所が良くないのでは?」 とナナさんの助言の元、
ちょっと移動してみました。
三枚目こそ!!
期待しちゃってもいいですか~~?!!

(*-+)
ん、、、
んーーーー。
なんか、あんまりどこで撮っても変わり映えがなかったな。
というわけで、もう、いいかーー。 ははは。ごめんねかやっつん!!
というわけで、
今年もあります!!
ハロウィンパーティ☆
詳しくはこちらをどうぞ!!
http://samboanm.naganoblog.jp/e826625.html
いつもおいしそうなご飯が登場する。
タイのご飯が無償に食べたくなって
アジアンナイトマーケットへ!
アジアンはなんだか行くとしっくりくる。
なぜか実家みたいな気持ちになる。
早速出迎えてくれたのは
、、、なんて名前でしたっけ?!
忘れてしまた~~~!!
とりあえず、ハロウィン君とでも名付けておこうかな。
ハロウィン君は10月29日(土)にある、
アジアンでの毎年恒例 仮装、ハロウィンパーティにみんなを誘ってくれています

アジアンに約5年もかかわっていながら、私は毎年この時期留守にしていました。
ブログでパーティの様子を見てるけど、
なんだかとっても怪し~~い感じで楽しそう~~!
シンディちゃんもこんな風貌に。
毎年、おつかれさんです!!
もう一人のシンディちゃんも、、、、。
毎年 お疲れさんです!!!!
血、でてますけど~~!!
緑色の液体を飲んでいるねーさんと、ちょっと天然がはいってると噂の新人ナナさん。
どんな仮装をしてくれるのか楽しみですねえ!
去年はメイドさん?でしたっけ??きゃーー!!
かやっつんが遅番でやっとこ来たので、
さっそく シンディちゃんにささっていたナイフを さしてもらいました~~!!
一枚目。
なんか、あんまり良くわからなくて面白くないなーー、、、。
ごめん。もう一枚。
ぱしゃり。
んーーー。これもなんかなーー。
「場所が良くないのでは?」 とナナさんの助言の元、
ちょっと移動してみました。
三枚目こそ!!
期待しちゃってもいいですか~~?!!
(*-+)
ん、、、
んーーーー。
なんか、あんまりどこで撮っても変わり映えがなかったな。
というわけで、もう、いいかーー。 ははは。ごめんねかやっつん!!
というわけで、
今年もあります!!
ハロウィンパーティ☆
詳しくはこちらをどうぞ!!
http://samboanm.naganoblog.jp/e826625.html
2011年10月12日
ほのぼのさんが作った癒しのお茶☆


今夜は満月。
朝、なんだか体が少しむくみ気味だった私。
まほう屋について掃除を終えて
すっきりした心で一呼吸。
今日のお茶は ほのぼのさんの手作りの癒しのお茶です☆
一枚一枚手で摘み、
葉の一枚一枚を丁寧に洗い、
蒸し、刻み、天日に干し、最後は遠赤外線のセラミック鍋でじっくり焙煎。
すべてほのぼのさんの手で作り上げくださったこのお茶は

あったか手作り玄米入り、くわの葉teaです☆
一口いただいてみて、感じたこと。
それはとてもやさしい甘さと、やわらかい波動。
歌姫でもあるほのぼのさんの歌を、
お茶をとおして聞いている、効いているような、そんな味。
あと味もいいこと!
体の中にすーーっとしみ込んでいく感じです。
おいしい☆
そして、日本人が 懐かしい。 とつぶやきたくなる様な
すんなりと馴染める味だと思います。

見てみてくださーーい☆
美しいでしょう~~?!
満月みたーーい!
そして桑の葉にはびっくりするほどのパワーがあるんです!!
お店に ほのぼのさんが書いてくれた桑の葉のおはなしもあるので、
ぜひ気になる方は手にとってみてくださいね!
ふむふむ、、
ダイエットにも効果的、、、
コレステロールを下げる効果、、、
便秘を改善、、、
これは家族みんなで飲みたい感じですね♪
ひとつ 50g 750円です。

キレイの魔法tea もあります!
こちらは桑の葉と玄米をベースに
肝臓の働きを活性化させる連銭草と
つやつやのお肌の元になるビタミンCがたっぷり入った
柿の葉をブレンド!
これもいいですね~!
次回はこれを飲んでみたいと思います
本日は5時まで。
二階はイベントやワークショップはないので
ゆっくりとお茶が出来まーす!
ご利用くださいませ。
Posted by カミュ at
12:01
│Comments(2)
2011年10月11日
フェアトレードを着る。
What is Fair Trade ??

そこには、
作る人の喜びと
生活の匂いがある。
そして手仕事が生み出す音楽があり、
指先から生み出される瞑想がある

生きることを楽しむ人たちが選ぶもの。
3.11を期に、 買い物への意識が変わった人も
きっと多いんではないでしょうか?

手を動かし作る喜びと、
身につける喜び、
それが重なり合ったとき
そこにHAPPYが生まれる。
作った人も
それを身につける人も
同じくらい嬉しいのが フェアトレードだと、私は思う。
今あたなが手にとった、その一枚の洋服に繋がっている向こう側。
そこがHAPPYでありますように。
まほうのしずくは、そこを大事にしたいと思っています。
物が溢れてるところには溢れてる時代、そして物を手放す時代、
そんな中で、あなたがもし本当に欲しいものがあったとしたら、
ぜひ、お買い物を通して、本当の意味での豊かな生活に繋がることを祈っています。
生きることを楽しむために、この世界ではやっぱりある程度の物は必要です。
だからこそ、チョイスが必要なときでもあるかな。と思います。
今日はれいちぇると、まほうのしずくについて話合いました。
私たちが大事にしたいお店作りは何か?
伝えたいことは、言葉にすると長くなるし、文章にしても長くなるし、
でも多分それをそのまま表現すると受け取る人は大変。
どうやったら伝えやすいだろう?と考えてみて、
ああ、そうだ。やっぱり素敵に生きてる人に着て貰って
写真をとって、洋服の魅力を伝えると共に、
何か感じとってもらえたらなーと思いました。
明日もがんばりまーす!
(写真の腕前をもっと磨かないといけないな。)
☆写真のモデル 麻生 さん (ありがとうね♪)
そこには、
作る人の喜びと
生活の匂いがある。
そして手仕事が生み出す音楽があり、
指先から生み出される瞑想がある
生きることを楽しむ人たちが選ぶもの。
3.11を期に、 買い物への意識が変わった人も
きっと多いんではないでしょうか?
手を動かし作る喜びと、
身につける喜び、
それが重なり合ったとき
そこにHAPPYが生まれる。
作った人も
それを身につける人も
同じくらい嬉しいのが フェアトレードだと、私は思う。
今あたなが手にとった、その一枚の洋服に繋がっている向こう側。
そこがHAPPYでありますように。
まほうのしずくは、そこを大事にしたいと思っています。
物が溢れてるところには溢れてる時代、そして物を手放す時代、
そんな中で、あなたがもし本当に欲しいものがあったとしたら、
ぜひ、お買い物を通して、本当の意味での豊かな生活に繋がることを祈っています。
生きることを楽しむために、この世界ではやっぱりある程度の物は必要です。
だからこそ、チョイスが必要なときでもあるかな。と思います。
今日はれいちぇると、まほうのしずくについて話合いました。
私たちが大事にしたいお店作りは何か?
伝えたいことは、言葉にすると長くなるし、文章にしても長くなるし、
でも多分それをそのまま表現すると受け取る人は大変。
どうやったら伝えやすいだろう?と考えてみて、
ああ、そうだ。やっぱり素敵に生きてる人に着て貰って
写真をとって、洋服の魅力を伝えると共に、
何か感じとってもらえたらなーと思いました。
明日もがんばりまーす!
(写真の腕前をもっと磨かないといけないな。)
☆写真のモデル 麻生 さん (ありがとうね♪)
Posted by カミュ at
21:18
│Comments(0)
2011年10月11日
ベビーアルパカの手編みニット
三連休、みなさんはどうお過ごしでしたか~?
だんだんと秋が深まってきましたね。
今回は肌にとても気持ちがいい、
手編みベビーアルパカニット
のご紹介です。
アルパカをみなさんご存知ですか?
毛がもじゃもじゃのらくだみたいな顔をしたロバのような、、、
愛嬌たっぷりのアルパカさん。

南米ペルーの標高4000~5000メートルの高原に放牧されているそうです。
直射日光や強風など寒暖の激しい苛酷な自然環境から身を守るため、
アルパカは非常に細い毛でからだ全体を覆っています。
(アルパカの毛は刈り取るまで伸び続けるそうです)
しっとりなめらかな手触りとあたたかさ・保湿性においては最高級といわれています。
また、「耐久性」にも優れ、「しわになりにくい」「毛玉になりにくい」「縮みにくい」のも特徴です。
これって、ニット愛好家としては
とっても嬉しいことですよね!!
アルパカの中でも希少価値が高く、最高級品質とされる「ベビーアルパカ」。
第3世界ショップさんのベビーアルパカ商品はのど元の一番柔らかい毛だけを使用しており、
思わず頬ずりしたくなるような柔らかさです。
赤ちゃんの肌に触れてもちくちくしません。
そして第三世界ショップさんのベビーアルパカは
すべて無着色、天然の毛の色♪

(第三世界ショップHPより)
製品を届けてくれるのはペルーとボリビアの国境にあるチチカカ湖周辺に住む女性たちです。
貧富の差が激しく、特に学歴の低い彼女たちに安定した仕事はありません。
彼女たちにとってこうした編み物の仕事は家計を支える大切な仕事です。
☆ベビーアルパカを使った商品☆

縄編みのボレロショール 13,000円 ベージュ

アラン編みの手袋 3,000円 ベージュとグレーがあります。

ネックウォーマー 4,200円 紐をしばれば 帽子にもなりますよ。
他にもあります!
ぜひ実際に触って気持ちよさを感じてみてくださいね~!
Posted by カミュ at
14:04
│Comments(4)
2011年10月11日
ネパールで買い付け中
ただいまネパールのさんぼさん
毎日色々買い付けに行ってくれてる様です!
帰国は26日!
10月の終わりころには
ネパール&タイからの素敵グッツがまほう屋にも並ぶ予定です!!
大人も子供も楽しめる内容となってまーーす
ぜひぜひ
お楽しみに~~~!!
こちらで買い付けの様子が見れます!
http://samboanm.naganoblog.jp/e846597.html
毎日色々買い付けに行ってくれてる様です!
帰国は26日!
10月の終わりころには
ネパール&タイからの素敵グッツがまほう屋にも並ぶ予定です!!
大人も子供も楽しめる内容となってまーーす

ぜひぜひ
お楽しみに~~~!!
こちらで買い付けの様子が見れます!
http://samboanm.naganoblog.jp/e846597.html
2011年10月10日
人生は友と共に
10月8日から9、10と
私の大好きな友人と
濃密な時間を過ごしていました。
一人は
5年くらい前
バリで出逢った友人。
月があまりにも美しい夜に出逢った人です。
突然まほう屋に来てくれて
驚かせてくれました。
数年ぶりの再会。
その友人は最近少し元気がないということだったけれど
そんな中、長野まで私に会いに来てくれたこと
すごく嬉しかったし、
こうやって、人生の途中途中で
お互いの魂の成長を抱きしめあえるというのは
とても幸せなことだと思うのです。
あの頃の自分と今の自分
そして時代の変化
時の流れ
すべて同じものは一つもないけれど、
思い出は写真以上に美しく
心に宿っています。
あの日の私たち
森にうかぶ月の輪
朝の温度と霧
いつまでも続く雨の音と共に
感じる体温
ガムランの音が生み出す螺旋模様
人と人との間には、色んなドラマがありますね。
そしてもう一人。
東京から毛糸でぼんぼん作りのワークショップをしに
来てくれた麻生さん。
「まほうのしずくが出来たら、ぼんぼんつくりのワークショップを」
という夢が叶いました☆
色々なことを共感できるとてもいい友達、
そして私の尊敬できる人の一人です。
二十代の頃の共通点として、
私たちはさんざ色々旅をしていました。
一緒に旅をしたことはなかったけれど、
インドは私と麻生さんのポイントの場所かな。
その中で麻生さんはインドの修行僧babaが持つ
bababag作りをインドで学び、
そして彼女のオリジナルを交えて生み出され続ける
作品は、どんどんパワーアップしています。
彼女が見てきた、彼女の魂から覗いた世界の色が
そこには反映されているのだろうなあと思います。
ひとつのバッグを仕上げるのにかかる時間は
だいたい二ヶ月くらいだそう。
一日で仕上がるバッグもあれば、
二ヶ月かかって出来るバッグもある。

その手と時の流れの間にあるものは、
とてもかけがえのないものの様に思うのです。
彼女と色々な話をしていると、いつも自分を見つめなおすことが出来ます。
刺繍を丁寧に縫うように
人生を生きる彼女が私は大好きです。
いい3日間でした。
明日はお店にいますよ。
私の大好きな場所。
まほうのしずくに。
自分のやりたいことを仕事にして、みんなを笑顔にしたい。
そう思っていたけれど、中々それが出来なかったあの頃。
旅立つ私に父は
「逃げてるんじゃないのか?」
とよく言いました。
「私には見たいものが沢山ある。この足で感じたいことが沢山ある」
そう言ってきたし、それも本当だけど、
基本的な土台がなかった私は、大きなことは言えなかったな。
確かに、日本から逃げたい自分がいたのは確かです。
でも、自分は日本を選らんで生まれた。
自分が生まれた国が嫌いなんて寂しいなって思うんです。
何がじゃあ嫌いなのか、色々言い訳なら沢山並べられるけれど、
そうじゃなかった。
自分が変われば、自分がいる世界はどんどん変わっていくことを
ここ数年で体験してきました。
旅の中からも沢山のことを学びました。
様々なパーティやお祭りからも。
それはそれで私の実りとなっておりますが、
またひとつ、フィールドが変わった感じです。
今を、
今日を
いかに楽しむか。
学ぶか。
長野でも、インドでも、タイでも
たぶんどこでもそれは変わらなくて、
どこにいても私は私で、
幸せだってことです。
今日もありがとうございました
そしていつも色々なことを気づかせてくれる
友人たち、仲間たちに感謝です!!
私の大好きな友人と
濃密な時間を過ごしていました。
一人は
5年くらい前
バリで出逢った友人。
月があまりにも美しい夜に出逢った人です。
突然まほう屋に来てくれて
驚かせてくれました。
数年ぶりの再会。
その友人は最近少し元気がないということだったけれど
そんな中、長野まで私に会いに来てくれたこと
すごく嬉しかったし、
こうやって、人生の途中途中で
お互いの魂の成長を抱きしめあえるというのは
とても幸せなことだと思うのです。
あの頃の自分と今の自分
そして時代の変化
時の流れ
すべて同じものは一つもないけれど、
思い出は写真以上に美しく
心に宿っています。
あの日の私たち
森にうかぶ月の輪
朝の温度と霧
いつまでも続く雨の音と共に
感じる体温
ガムランの音が生み出す螺旋模様
人と人との間には、色んなドラマがありますね。
そしてもう一人。
東京から毛糸でぼんぼん作りのワークショップをしに
来てくれた麻生さん。
「まほうのしずくが出来たら、ぼんぼんつくりのワークショップを」
という夢が叶いました☆
色々なことを共感できるとてもいい友達、
そして私の尊敬できる人の一人です。
二十代の頃の共通点として、
私たちはさんざ色々旅をしていました。
一緒に旅をしたことはなかったけれど、
インドは私と麻生さんのポイントの場所かな。
その中で麻生さんはインドの修行僧babaが持つ
bababag作りをインドで学び、
そして彼女のオリジナルを交えて生み出され続ける
作品は、どんどんパワーアップしています。
彼女が見てきた、彼女の魂から覗いた世界の色が
そこには反映されているのだろうなあと思います。
ひとつのバッグを仕上げるのにかかる時間は
だいたい二ヶ月くらいだそう。
一日で仕上がるバッグもあれば、
二ヶ月かかって出来るバッグもある。

その手と時の流れの間にあるものは、
とてもかけがえのないものの様に思うのです。
彼女と色々な話をしていると、いつも自分を見つめなおすことが出来ます。
刺繍を丁寧に縫うように
人生を生きる彼女が私は大好きです。
いい3日間でした。
明日はお店にいますよ。
私の大好きな場所。
まほうのしずくに。
自分のやりたいことを仕事にして、みんなを笑顔にしたい。
そう思っていたけれど、中々それが出来なかったあの頃。
旅立つ私に父は
「逃げてるんじゃないのか?」
とよく言いました。
「私には見たいものが沢山ある。この足で感じたいことが沢山ある」
そう言ってきたし、それも本当だけど、
基本的な土台がなかった私は、大きなことは言えなかったな。
確かに、日本から逃げたい自分がいたのは確かです。
でも、自分は日本を選らんで生まれた。
自分が生まれた国が嫌いなんて寂しいなって思うんです。
何がじゃあ嫌いなのか、色々言い訳なら沢山並べられるけれど、
そうじゃなかった。
自分が変われば、自分がいる世界はどんどん変わっていくことを
ここ数年で体験してきました。
旅の中からも沢山のことを学びました。
様々なパーティやお祭りからも。
それはそれで私の実りとなっておりますが、
またひとつ、フィールドが変わった感じです。
今を、
今日を
いかに楽しむか。
学ぶか。
長野でも、インドでも、タイでも
たぶんどこでもそれは変わらなくて、
どこにいても私は私で、
幸せだってことです。
今日もありがとうございました

そしていつも色々なことを気づかせてくれる
友人たち、仲間たちに感謝です!!