2011年02月03日
探し物
今朝はとっても冷え込みましたね。
深夜に目が覚め
こたつで暖まってから眠ろうとしたものの
めちゃんこ寒くて
全然寝れず、
朝から腹痛です、、、。
とほほ。
いつもは湯たんぽを足元に
あーちゃんを胸元に、、、ですっごいあったかいのですが、
少しうとうとしたため、めんどくさくなって湯たんぽをけちったがために
すっかり冷え冷えでした。
もう少しで眠りの世界へ、、、
うーーんでも足元が寒い!湯たんぽを作ろうか、、、どうしようか、、、
でも眠れそう。
と意識がもうろうとした中で延々と悩み続けました。(笑)
今日はまほう屋には行けず、、、。
残念!!
すっごい行きたいんですが、やはりあーちゃんのことも考えて
少し休もうと思いました。
家で出来る仕事を今日は勧めよっと。
やることは盛りだくさんです!
育児と仕事の両立って
お母さん方の悩み相談室みたいなコーナーでよく見ますが
なるほどなあー。
しかも旦那さんが仕事で忙しかったり、わんぱくなお子さんいらっしゃる主婦のかたなんて
もっともっと大変なんだろうなー。
その点、私は自分の母と私とあーちゃんの三人暮らしなので
楽をしているのかもしれませんね。
本当に助けてくださってるみなさんに感謝です。
昨日は帰りに、長野駅周辺にあるファッションビルを
いくつか回ってみたんですが、
あーちゃんを持って歩きまわってたら
すっかりくたびれてしまいました。
どこかにちょっと休めるところはないかなーー?って
イスを探したのですが、全然なくて、
あっても、若い子たちが占領してたりして使えず、すごいがやがやしてるし、
結局やっとこ休めたのは電車の中でした。
おっぱいもあげれるところがなくて、
トイレとかであげるのはやっぱり悲しすぎるし、
かといってオシャレなカフェみたいなところではあげずらいし。
夏だったらささっとあげれますが、
冬は洋服がかさばるので更にあげずらいですね。
ママにも楽しくて、安心してお買いモノできる場所を作りたいなー。
子供連れてうろうろするのは 楽しいことも多いけど
やっぱり気をつかって冷や汗をかくことも多い。
まほうのしずくは ベビーやキッズ連れの方でも
楽しく 気軽にお買い物が出来るように、
小さいスペースですが キッズコーナーも作ります。
私もあーちゃんを連れていったりもするので
ぜひ、お子さん連れて遊びに来てくださいね!!
おむつ替えも、授乳も安心して出来るようにお部屋を作ります。
今日は節分です!!
まほう屋に誰か豆を!!
豆をまいてくださーーーい!!
福は うちにも そとにも♪
みんなで分け合いましょーー♪
あ、タイトルにしている探し物、、、とはまたく関係ない日記になってしまったので
最後に探し物のネタを少々。
デジカメの充電器が旅から帰ってきてからしばらくして
どこかへ行ったまま行方不明です。
出てきておくれーー!!
あ、あと
実は免許証もないことが判明。
免許証もでてこーーーい!!
どこいったんだーーー?!!
お財布を食べていた あーちゃんがあやしい。と
責任を押し付けているだめなカミュママでした。
ちゃんちゃん。
さてさて、今日 まほうのしずくはどういう変化が起こったでしょう?!!
さんぼさんの日記が楽しみです!
2011年02月03日
壁に穴が!!
夜な夜な、、、
アジアンメンバーがんばってくれております!!
アジアンスタッフかやっちゃんは
私が届かなかった壁の高いところと天井の拭き掃除をしてくださったそう。
そんでもってさんぼさんは
二階へ行く通路をつくるため
壁に穴をあけてくださってました~~!!!
それぞれ 作業風景はこちらから。
ぜひ ご覧あれーー!!
工事をしてるさんぼさんブログ
http://samboanm.naganoblog.jp/
そうじをしてくれたアジアンスタッフかやっちゃんブログ
http://poos.naganoblog.jp/
それを見守っていた姉さんブログ
http://anmnesan.naganoblog.jp/
みんなーーー!!
ありがとうございまーーす!!
私も本当は泊まり込みで色々やってたいくらいの気持ちです!!
これからどう変化していくかわくわくです!!
2011年02月03日
よなよな

まほう屋のそうじから帰ってきて
なんだかすっかり眠くなってしまい、
娘と一緒に7時半には寝床につき
今、起きました。
この時間に起きてしまうと目が冴えまくりです!!
先月の終わりから
まほう屋の大切な大切な私の相棒であるレイチェルが
東京に色々お勉強に行ってくれていて
今は帰りのバスの中。
「話したいことがいっぱいります!」というメールが届き
私もうれしくてわくわくして、
なんだかまた興奮しちゃって
更に寝れなくなってしまいました。
本当は私も一緒に行きたかったけれど、
やはりまだ8ヶ月の子供を都会で連れまわすのは
かわいそうだし、自分にも負担になるのでやめました。
でも、レイチェルが代わり、いや私以上にしっかりと見てきてくれてるので
安心です。
あーー楽しみ♪♪
今八ヶ月のあーちゃんは
まだまだ夜ちょこまかと起きます。
足のけりがすごくて
布団からすぐ出てしまうので
何度も何度も起きては
布団に引きずりもどします。
多分一晩に十回くらいは引きずりもどしているような、、、。
おかげで静電気で朝起きると髪の毛が
きたろう状態になっていてうけます。
一晩に三回くらい目を覚まし
そのたびにおっぱいをあげてるのですが
暗闇の中で 彼女は目をつむったまま
わたしのおっぱいをさがしあて
ちゅーーちゅーーと吸い付きます。
おっぱいを吸ってもらう時間は
ほんとうに心地よくて
なんともいえぬ喜びに満ち溢れます。
でも、ひとつ悩みがあって、
あーちゃんは右のおっぱいを中々受け付けてくれなくて、
ついには二ヶ月前から左のおっぱいしか
飲んでくれなくなっちゃったんです。
最初は色んな工夫をして右のおっぱいを飲んでもらおうと思いましたが、
あまりにも嫌がるのであきらめちゃいました。
最初は、右のおっぱいは必要とされないことに
しょぼーーんとしておりましたが、
右のおっぱいもそれを段短と受け入れてくれて、
今は元のサイズにすっかり戻り、
「あーがんばったよ。あたしも。あとは左さんよろしく!」
というような感じに収まっています。
張ったりもしないし、特に問題はないです。
左のおっぱいさんはそのかわり
二倍がんばらなくてはならず、サイズもさらに大きくなり
なんともアンバランスなバストとなってしまいましたが、
今更もうしょうがないかなー。
でもなんで右のおっぱいがそんなに嫌だったんだろう?
姿勢がきらいだったのか、
味が嫌いだったのか、
なんだかしっくりこなかったのか、、、
最初からあまり好きではなかったし、、、。
あうらが大きくなったら教えてくれるでしょうか。笑
で、何が悩みかっていうと、
いつも左のおっぱいをあげていると
カラダがいつも同じ使い方になってしまい
カチコチになってしまうこと。
カラダがねじれてるといいますか、、、。
なんとも、、、。
カラダを伸ばしたり、体操したりするしかないかな。
何かいい方法を知ってらっしゃる方がいたら
ぜひアドバイスをくださいませ。
ちなみに私はミルクで育ちました。
母が体調が悪くて、自分おっぱいをあげることが出来なかったとのことでした。
母は私の兄のときもそうで、
二人子育てしいますが、おっぱいをあげたことがないのです。
「へーー。赤ちゃんておっぱいをそんな風においしそうに飲むのねー。」とか
わたしがおぱいをあげてるのを嬉しそうに眺めています。
「哺乳瓶よりよっぽど楽ね。すぐあげあられるし、いちいち煮沸する必要もないし」
本当にその通りで、おっぱいって本当にすごい。
便利っていうのも変だけど、本当に便利です。
私は逆におっぱいを吸わずに育った人間ですが、
そんなこと大人になるまで気にも留めませんでしたし、
別に哺乳瓶だったからといって
母親の愛情を感じられなかったとも思ってないし、
十分健康に育ってますが、(ありがとうお母さん!!)
ただひとつ、顎の細さはもしかしたら哺乳瓶のせいかなー?なんて
なんとなーーく疑ったりしています。
今の哺乳瓶は色々改善されて、乳首を吸うときに必要な力を
赤ちゃんが出さないと吸えないようですが、昔は多分
楽に吸えたんじゃないかなー?
私は顎が小さくて(顔は大きいのですが)、歯並びがとっても悪いんです。
もしかして、おっぱいをぐいぐいと吸う運動を赤ちゃんのときに
いっぱいしていたら、もっと顎がしっかり成長したんじゃないかなー?
なんて思ったりしています。
母も父もとっても歯並びがいいのに、
私も兄も歯並びが悪いっていうのは、
やはりそこが少し関係してそうな気がします。
顎、大事です!!
お産のときも、歯並びの悪さがすごい気になりました。
カラダのバランスがなんかずれてるってすごい感じました。
バランスがどこかおかしいと力が出づらい。
出来るだけ赤ちゃんは
顎をいっぱい使っておっぱいを吸った方が
顎を発達させるにも、
脳みそを発育するにもいいんだろうなーって気がします。
あとは固いもの、食べましょう!!
やっぱり おせんべいかなーー♪
やばい!!おなかがすいてきた~~!!!