2012年06月14日
我慢と待つこと
私は三十年近くも
自分の好き勝手に
やりたい放題に生きてきた。
それは自分のためになっていると思っていたし、
そうやって自分の人生は切り開かれていくものだと
どこかで思っていたと思う。
そして自分のやったことの責任は
あくまで自分自身に返ってくるだけだった。
自分のやりたいことをして、時には失敗をし
そういうことから学ぶことしかしてこなかったから
子供を持って初めて
誰かのために生きる自分というものに出逢った。
人には
自分のために生きて得る学びもあれば
他人のために生きて得る教えもあるのだと
日々、思うのです。
あーちゃんが生まれて来てくれた時、
私は何を思ったっけ?
ああ、なんて小さな命。
お母さんはあなたを守るよ。
いっぱいいっぱい 楽しいことしよう。
いっぱいいっぱい 抱きしめたい。
生まれてくれて ありがとう。
そうだ。
そうだった!!!
最近、わがまま、あるがままの娘のしつこさに
ちょっと忘れかけていたぜよ~!!
二歳になって
日々、娘のわがまま、あるがままに付き合い
ここ最近、ちょっとストレスがたまっていた私。
たぶん、あうらも赤ちゃんじゃなくなって
一人の人間として意思や行動を示すようになって
でも、まだまだどこか赤ちゃんだったり、
そうそう。
たぶんお互い今、もうひとつステージを上がろうと
なんだかよくわからない毎日の暮らしの中で
脱皮しようとしてるみたいな。
私自身も、少し自分のやりたいことをやりたい。という欲も出だしたり、
でも、まだ実はそこまでいってないっていうジレンマの狭間に、溺れ始めていた。
「私だって、たまには一人の時間が欲しいよ~!!」
と母に涙ながらにうったえてみたけれど
「あと数年がまんだな。」の答え。
そう。
がまん。
わたしもあうらに、今、そのがまんを教えているところ。
暑いときこそがまんてイライラしちゃうけれど、
私に足りないエッセンスには間違いないから、
ここはひとつ、いい意味での忍耐力と、待つという気持ちと
流れを見る。というこの三点を、どうにか習得したいな、と思っている。
行きたい。 と思ったら
次の日には飛行機のチケットを取ろうとしているような性格だった私にとって、
本当にこういう体験をさせてもらえるというのは、
我慢しがたいことと言いたいけれど、
この子を授かり産んだ以上
私は母親として、しっかり責任を果たさないといけないね。
彼女が今一番必要としている人は
母親である 私なのだし。
ついつい
こんな時、パパがいればさー と、
愚痴を言いたくなってしまうところだけれど、
そこも自分がそういう道を選んだ結果だし、
精進せねば。
でも、結構日曜日の公園とか、動物園とか
悲しい気持ち、寂しい気持ちがある。
あうらに、パパという存在を作ってあげることが出来なかったことが
ほんとに申し訳ない。
そこは、本当に、心が痛くてしょうがないけれど、
両親がいなかったり、片親だたりする人、子供たちの気持ちがよく分かるようになったし、
大事な学びをさせてもらっているなあと思ってる。
そしていつか、素敵な家族が持てたらいいね。
あたし、
がんばれ!!!
誰のせいでもない。
誰に頼っても仕方ない。
私が変わらないと、ハジマラナイ。
すべてはそこなんだよなー。
今日はアジアンで姉さんにとても熱いメッセージをもらいました!
夏にむけて、がんばるぞ~~!と気合が入った!!
わたしは、こうやっていろんなことを相談し、
そして私の生きる道筋を照らす、いいメッセージをくださる友人たち先輩に恵まれていることを
幸せに思います☆
誰かがいつも見ててくれてる。
時に、厳しい言葉もくれる。
それって、とてもありがたいことですね。
お母さん、わがまま言ってごめんね。
いつもありがとう。
泣いていた私に そっと近づいてきて
頭をなでて そばに寝てくれたあうら
ありがとう。
弱虫お母さんで、ごめんね。
そして今日は、けっこう厳しく怒っちゃってごめんね。
暑さとしつこさに
さすがにイライラしちゃったんだよね。
いい天気だったのにね。
そういうことも、人間たまにはあるんだよ。
ははは。
自分の好き勝手に
やりたい放題に生きてきた。
それは自分のためになっていると思っていたし、
そうやって自分の人生は切り開かれていくものだと
どこかで思っていたと思う。
そして自分のやったことの責任は
あくまで自分自身に返ってくるだけだった。
自分のやりたいことをして、時には失敗をし
そういうことから学ぶことしかしてこなかったから
子供を持って初めて
誰かのために生きる自分というものに出逢った。
人には
自分のために生きて得る学びもあれば
他人のために生きて得る教えもあるのだと
日々、思うのです。
あーちゃんが生まれて来てくれた時、
私は何を思ったっけ?
ああ、なんて小さな命。
お母さんはあなたを守るよ。
いっぱいいっぱい 楽しいことしよう。
いっぱいいっぱい 抱きしめたい。
生まれてくれて ありがとう。
そうだ。
そうだった!!!
最近、わがまま、あるがままの娘のしつこさに
ちょっと忘れかけていたぜよ~!!
二歳になって
日々、娘のわがまま、あるがままに付き合い
ここ最近、ちょっとストレスがたまっていた私。
たぶん、あうらも赤ちゃんじゃなくなって
一人の人間として意思や行動を示すようになって
でも、まだまだどこか赤ちゃんだったり、
そうそう。
たぶんお互い今、もうひとつステージを上がろうと
なんだかよくわからない毎日の暮らしの中で
脱皮しようとしてるみたいな。
私自身も、少し自分のやりたいことをやりたい。という欲も出だしたり、
でも、まだ実はそこまでいってないっていうジレンマの狭間に、溺れ始めていた。
「私だって、たまには一人の時間が欲しいよ~!!」
と母に涙ながらにうったえてみたけれど
「あと数年がまんだな。」の答え。
そう。
がまん。
わたしもあうらに、今、そのがまんを教えているところ。
暑いときこそがまんてイライラしちゃうけれど、
私に足りないエッセンスには間違いないから、
ここはひとつ、いい意味での忍耐力と、待つという気持ちと
流れを見る。というこの三点を、どうにか習得したいな、と思っている。
行きたい。 と思ったら
次の日には飛行機のチケットを取ろうとしているような性格だった私にとって、
本当にこういう体験をさせてもらえるというのは、
我慢しがたいことと言いたいけれど、
この子を授かり産んだ以上
私は母親として、しっかり責任を果たさないといけないね。
彼女が今一番必要としている人は
母親である 私なのだし。
ついつい
こんな時、パパがいればさー と、
愚痴を言いたくなってしまうところだけれど、
そこも自分がそういう道を選んだ結果だし、
精進せねば。
でも、結構日曜日の公園とか、動物園とか
悲しい気持ち、寂しい気持ちがある。
あうらに、パパという存在を作ってあげることが出来なかったことが
ほんとに申し訳ない。
そこは、本当に、心が痛くてしょうがないけれど、
両親がいなかったり、片親だたりする人、子供たちの気持ちがよく分かるようになったし、
大事な学びをさせてもらっているなあと思ってる。
そしていつか、素敵な家族が持てたらいいね。
あたし、
がんばれ!!!
誰のせいでもない。
誰に頼っても仕方ない。
私が変わらないと、ハジマラナイ。
すべてはそこなんだよなー。
今日はアジアンで姉さんにとても熱いメッセージをもらいました!
夏にむけて、がんばるぞ~~!と気合が入った!!
わたしは、こうやっていろんなことを相談し、
そして私の生きる道筋を照らす、いいメッセージをくださる友人たち先輩に恵まれていることを
幸せに思います☆
誰かがいつも見ててくれてる。
時に、厳しい言葉もくれる。
それって、とてもありがたいことですね。
お母さん、わがまま言ってごめんね。
いつもありがとう。
泣いていた私に そっと近づいてきて
頭をなでて そばに寝てくれたあうら
ありがとう。
弱虫お母さんで、ごめんね。
そして今日は、けっこう厳しく怒っちゃってごめんね。
暑さとしつこさに
さすがにイライラしちゃったんだよね。
いい天気だったのにね。
そういうことも、人間たまにはあるんだよ。
ははは。